
義母との同居にストレスを感じており、彼女の存在についての自分の気持ちをどう伝えるべきか悩んでいます。プラスの返答が良かったのか知りたいです。
数ヶ月前から訳あって義母と同居してます。
私のイライラした態度に義母が気付いてるようで、自分が居ないほうがいいかと気にしてるみたいです。
旦那から言われて、私は「そりゃ居ない方がいいよ」と答えたら、人の親によくそんな事言えるね😑と言われました。
いやいや、、、。所詮他人だし。
元々義母のこと好きじゃないし。
毎日一緒に暮らすとか無理だし。
嘘でも、プラスに答えた方が良かったんですかね。
みなさんならなんて答えますか?
- ママリ(3歳4ヶ月, 5歳3ヶ月, 8歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
どうして同居することになったかにもよりますかねぇ🤔💦

mama
同居は無理ですー😭😭
-
ママリ
コメントありがとうございます。
無理ですよね💦- 3月17日

はじめてのママリ🔰
自分はいない方がいい。と気にしている人に対して、
そりゃいない方が良い。という返事は他人だろうが、
他人だからこそ、
言わないかな〜と思います。
うーん、やっぱり一緒に暮らすのは簡単じゃないよねー。くらいにしときますかね。
-
ママリ
コメントありがとうございます。
確かにそうですよね💦
本人に言うわけじゃないからそのままの気持ちを答えてしまいました💦
好きではないけど、適度な距離感でいて欲しいと言えば良かったです。- 3月17日

ママリ
理由がなにか分かりませんが、言い方の問題でもあると思います😅
-
ママリ
コメントありがとうございます。
確かにそうですね💦
1番最初の方にも返信で書いたんですが、このままずっと同居が続くのかと思ったらついばっさり答えてしまいました😣- 3月17日

砂遊び
オブラートに包むって大事だと思います
逆の場合で自分の母親がそういう言われ方したら
分かってた事だとしても
悲しいです
もう少し違う言い方して?と
思います
んー、中々 難しいね
やっぱり気使うし
そんな簡単にはいかないよ
くらいだったら良かったかなと💦

レンコンバター
部屋数少ないならキツイですよね💦💦

はじめてのママリ🔰
えびまよさんがお義母さんとの同居に相当ストレスを感じてるから出てしまった言葉なんでしょうね💦わたしも結構はっきり物言ってしまうので、言ってしまうお気持ちわかりますし、言った後に言い過ぎたかな〜とも考えます。
でも、同居なんて無理ですもん😂しかも期間限定って聞いてたのに、それが延びに延び…仕方ないとは言え自分の家でゆっくりらくつろげないのはストレスです。
わたしは同居5年目になりますが、すんごい毎日ストレスです。
ママリ
コメントありがとうございます。
義母が休職する事になって、復職するまでの期間の同居でした。
1月から5月頃までの予定だったんですが、復職が無しになって「このままずっと同居が続くのか」とマイナスな気持ちになってつい本音で答えてしまいました💦