※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

ふるさと納税を考えていますが、初心者で何から始めたらいいかわかりません。育休中で、旦那だけでもできるでしょうか?

ふるさと納税をしたいな、と考えているのですがいかんせん初心者で何から始めたらいいのかイマイチわからなくて😂💦

現在私は育休中でなのですが、
旦那だけ?でもできるのでしょうか?

コメント

虹色ママ

納税している人がやりますよ。育休中とのことですが、2022年は復帰して収入ありますか?1〜12月の収入に応じて、いくらふるさと納税できるかシミュレーションしてみるといいですよ。

大まかな仕組みを知るところからですかね!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    1月から育休に入ったので、
    2022年は育休中になるので収入は今の所ないかと、、!

    その場合ふるさと納税は出来ないのでしょうか?

    • 3月17日
  • 虹色ママ

    虹色ママ

    そうですね、手当は収入にカウントしないので、復帰した年にやるのがいいと思います!ただの寄付になってしまいますよ。

    旦那さんがふるさと納税できるはずです。

    • 3月17日
deleted user

育休中で復帰月によったら今年はしない方が良いかもです。
育休中は住民税が発生しないので、復帰してからの年収でできるか判断したら良いと思います。
住宅ローン控除とか医療費控除とかで出来る金額が変わってきますので、まずは去年の源泉徴収票を見ながらシミュレーションサイトでシミュレーションしてみたら良いと思います☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やっぱりそうですよね😭
    育休に入る前にやっておけばよかったです💦

    • 3月17日
ママリ

旦那さんのでやる場合、
去年の旦那さんの源泉徴収票で
・ふるさと納税いくらできるのか
シュミレーションします。
(楽天市場やさとふるなどで)
今年も給料や控除など変わらない予定であれば
その金額分、今年のふるさと納税の商品を選べます!
(今年の源泉徴収が確定してないので、シュミレーションで出た金額より少し安めにしておくと安心です)

私は楽天でしてるので
楽天の場合ですが

・楽天でふるさと納税の商品をシュミレーションで出た金額分を注文
・確定申告しない場合、注文の段階でワンストップ申請を選択といった感じです。

旦那さん名義でする場合、旦那さん名義の楽天で支払い先のクレカの契約者も旦那さんになってないといけないです😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    わーーー😭
    聞きたいことを丁寧に教えて頂きありがとうございます!

    私は育休なので出来ないなと思っていたので、、
    旦那だけでも出来るならと思っていたのでありがたいです😭

    因みに旦那はカードを持っていなくて、、💦
    今後も持たせたくないなと思っているのですが、その場合他の銀合のカードなどでは出来ないのでしょうか?

    • 3月17日
  • ママリ

    ママリ


    私も育休の時は旦那の名義でしました😊

    クレカでしか決済したことないので
    断言はできないんですが💦

    楽天のふるさと納税の場合
    楽天市場のアカウント名義と決済するクレカの名義が納税する人(旦那さん)の名前と一緒じゃないといけないとかてます💦
    決済をクレカじゃない方法を選んでその方法が旦那さん名義だと大丈夫じゃないでしょうか☺?

    ちなみに今年出産で来年医療費控除するとなるとワンストップ申請という制度が使えなくなって、
    ふるさと納税の確定申告しないといけなくなります😅

    • 3月17日