※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
Na
家族・旦那

離婚を考えています。具体的なこの先のことはまだ決めていませんがネッ…

離婚を考えています。
具体的なこの先のことはまだ決めていませんが
ネットなどで見てもよく分からないので教えてください🥲
福岡市でシングルになると市からの助成は
どんなものがあり金額はどれぐらいなのか。
養育費は貰わないつもりですが、
シングルの方家賃はどれぐらいのとこで間取りはどれぐらいに
住まれていますか?💦
差し支えない程度で色々教えていただきたいです🥲

コメント

ぴーすけ

一年前までシングルで、息子と二人で南区にすんでいました。
私も、あまり詳しく把握してた訳ではないんですが、何かのお役に立てれば幸いです。

シングルで暮らし始めたのは子どもが3才の頃でした。できるだけ家賃が安い物件にしたくて、子どもはまだ添い寝だった為ワンルームでもいいと不動産屋さんに行きましたが、小さい子どもがいると分かると単身用物件は管理会社からNGを出されることが多かったです💧(足音とか泣き声で近隣からクレームが入ることが多いらしいです)
なので、少しずつ希望エリアを広げていき、ファミリー向けで、保育園と職場の位置、いずれ通うであろう小学校までの道のりやスーパーまでの距離などと家賃の折り合いを見ながら決めました。
2LDK駐車場込みで60000円程のアパートでした。

児童扶養手当は、収入によって違います。
年収がよほど高ければもらえませんが、手取り15万ほどの私の場合、月に25000円程もらえました。※支給は二ヶ月に一回50000円程です。

Naさんはお子さんがお二人いらっしゃるのでもっと多いと思いますよ🍀
あとは、医療費が子どもだけでなく、自分自身も一医療機関上限800円(2021年当時)になりました。私的にはこれが一番助かりました。

あとは、コロナになってからはひとり親への給付金も何度かありましたし、何かと助かりましたよ。

小学校は上がるときには、就学援助といって、入学支度金(70000円くらいだったかな?)も申請すればもらえますし、学校でかかる費用も援助があります。学童のお金も基本料みたいなのは無料です。

私も養育費なしで、離婚が成立するまでの2年半は市の助成など一切恩恵を受けずに生活しましたが、離婚後ひとり親への助成があるのとないのでは経済面で全然違うな~と感じました😊

最初の頃はお金もたくさんかかるし、毎日頭を抱えて絶望する日もありましたが、貯金もなくザル勘定な私でもなんとかなりました(笑)

  • Na

    Na

    詳しくありがとうございます😭💦
    私も部屋数などいらないなと思ってたのですが子供が小さいとダメなのですね😱😱
    車の免許がないので立地は結構選んじゃうので家の質がかなり低くしないとダメかもしれないです😅
    家賃の補助のようなものはないんでしょうか??
    扶養手当を満額もらったとして5万、6万の物件だと手当を家賃で消えてしまうのでは?と思っちゃいました😞😞

    今主婦をしていてかかっているお金などを計算すると生きていくことすら出来ないのではと不安になってしまったので助成が色々あると本当に助かりますね😢

    • 3月20日
  • ぴーすけ

    ぴーすけ

    公費での家賃補助はなかったです。ある市町村もあるみたいですもんね~💦私も調べました(笑)
    児童扶養手当の申請の時に自分が契約してることが分かる賃貸契約書の写しを提出するので、それも鑑みて手当の額が決まるのか?とか思ったりしてました。
    でも、ひとり親だと市営住宅に入りやすいと思うので、それだと家賃はだいぶ安く済むと思いますよ🍀市営住宅については区役所で聞いたら詳しく説明してくれます😊

    ちなみに市の支援として、母子家庭への無利子の貸付制度もあったと思います。

    • 3月20日
  • Na

    Na

    福岡市はないんですね💦
    今旦那名義の賃貸に済んでいるのですが、収入ないと私の名前で物件は借りることは難しいのでしょうか?😢
    家がないと扶養手当の手続きもできないということでしょうか?😢
    市営住宅!!調べてみます👂♡

    わざわざ教えて下さりありがとうございます😭

    • 3月20日
  • ぴーすけ

    ぴーすけ

    賃貸契約の際には審査があるので、収入が全くない場合、ご両親等が保証人になってくれればもしかしたら借りられるかもしれませんが、物件の選択肢は狭まるかもしれませんね💦

    でも、家がないと手当の手続きができないってことはないと思いますよ❗実家や元夫名義の持ち家に住み続けるケースもあるだろうし🍀

    しばらくは色々と大変だと思いますが、無理せず頑張って下さい😊

    • 3月20日
  • Na

    Na

    色々教えてくださってありがとうございます😭💦頑張ってみます🙃

    • 3月25日