※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
kh
子育て・グッズ

生後2ヶ月の赤ちゃんが、眠い時や落ち着きたい時におっぱいを探したり吸おうとすることがあります。夫がその動きを見てミルクを追加しようとするが、飲まないことも。お腹がいっぱいでも同様の行動が見られることがあります。

生後2ヶ月の子がいます🥺
旦那が抱っこしたとき、ミルクや授乳後でも
おっぱいを探す動作をしたり指を吸おうとしますが、
お腹いっぱいでも、こういった動きをしますよね?🧐
(眠い時とか)

旦那は私が違うことをしている間に、
おっぱい探したり吸うてるから、、とミルクを追加してあげようとしますが案の定飲まず。。😭

あとお腹空いてないくても、
眠いからとか落ち着きたいみたいな感じで
みなさまもお子さんもおっぱい吸う時もありますか??🥺

コメント

beak

おっぱい探しててもお腹すいてるとは限らないですよね😅

もちろんお腹すいてるときもおっぱいほしがりますが、眠かったり体調悪かったりで不機嫌になときとか、なんとなく不安なときとか。
とりあえずおっぱいくわえとけば心がなぐさめられるみたいな感じありました🤣

話はそれますが、寒いときはくっついておっぱい飲んでれば温まるし、暑いときはおっぱいで水分補給できるし、本当、おっぱいって万能すぎじゃないですか?🤣🤣

  • kh

    kh

    ご返信ありがとうございます❤️

    そうですよね🥺❤️
    いや、ほんっとおっぱいって万能すぎてなにかあればすぐおっぱい咥えさせてます😂笑
    男の人にもあれば楽なんですけどね。。😂笑

    • 3月16日
ママリ

口の近くに触れたら赤ちゃんはみんなおっぱいくわえようとする動きはするので、ミルクがほしい!お腹すいた!ってことではないですね🥺

赤ちゃんの最大の癒しのおっぱいなので、眠い時、不安な時、寂しい時、疲れた時、怒ってる時、どんな感情の時でもおっぱいは絶対正義!!な感じなので、飲んでると見せかけて実はくわえてるだけ…なんてこともありますよ🥺✨

  • kh

    kh

    ご返信ありがとうございます❤️

    そうですよね🥺❤️反射的にそういう動きしますよね😂

    本当におっぱいは正義です🤣笑
    確かに寝かしつけで疲れて添い乳の際はほぼ咥えてるだけです🤣❤️笑

    • 3月16日
  • ママリ

    ママリ

    おっぱいしか勝たん!!なので
    おっぱいで機嫌がなおるならガンガン使っちゃいましょ!☺️☺️

    • 3月16日