※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

1歳8ヶ月のお子さんがおてんばで、食事も集中できない様子。イヤイヤ期や妊娠中のこともあり、しつけや生活習慣に不安を感じています。2歳に向けて、みなさんはどんなことに気をつけていますか?

1歳8ヶ月ですが、
コップの水をひっくり返したり、
いたずらしたり、クレヨンで壁に書いたり。。

とにかくおてんばで、
ついつい「ダメ!」と言ってしまいます。
ごはんも全然食べないので、テレビや動画見ながら
食べたり、途中で遊んだり、、とにかく、自分の思うままに行動する子です。イヤイヤ期に入ってるのもあると思いますし、
私が妊娠後期で、なかなから抱っこできないのもあります。


このままだと、躾(あいさつするとか)とか、生活習慣大丈夫かな?
と心配です💦

私自身、家ではだらしない(靴は揃えない、スマホみながら、ご飯食べるとか、片付けられない💦)ので、
子どもに注意しても説得力がないかもしれませんが、、、


これから2歳になるし
基本的な生活習慣やしつけは
しっかりしたいと思いますが、
みなさんは日頃気をつけていることありますか?

コメント

おまま

言い続けてあげればだんだんと理解してくれますよー!
挨拶も大人がしていると真似してするようになります✊

うちもテレビ見ながらご飯は食べてます😅
私自身もそうやって育ってるのでまぁいいかなと思ってます🤣
ご飯中に立ち歩く時は座り直させたりご飯おしまいにしてます。

上の子も小さい時はご飯中に歩き回ったりしていましたが、ある程度成長したらちゃんと座って食べるようになったので根気が必要なのかなと感じます💦