
保育園では2歳児クラスからトイトレを始めることが多いです。お漏らし率が高い場合はまだ早いかもしれません。家で様子を見つつ、保育園でも時間を見てトイレに誘導してもらうのが良いかもしれません。
1歳児クラスで家ではオムツが外れた場合
保育園ではどうなるのでしょうか?
2歳8ヶ月、家でゆるーくトイトレをしてます。
今日1日家でパンツで過ごしたところ
初めて漏らさずに過ごせました!
でもまだまだおもらしも多いです。(間に合わないとかそもそもおしっこしたことすら遊びに夢中で気付いてないとか(笑))
💩は2ヶ月前位からほぼ完璧になりました。(1回だけ、漏らしたことあります)
保育園の先生に
トイトレがだいぶ進んできてるんですけど
保育園でトイトレってしてもらえますか?と聞いたら
「えー凄いですね!園では2歳児クラスになって3歳の誕生日が来てからトイトレ始めるようになってます。
一応時間見てトイレに連れて行くことはできますが‥」
と言われて、その時はまだまだお漏らし率が高かったので
じゃあまだ大丈夫です。と言って終わりました。
でも本音はおむつ代勿体無いし早くパンツになってほしい。
でもお漏らしして先生の手間を増やすのは申し訳ない、、、
遊んでると夢中になって余計お漏らし率上がるし、、
息子はおむつだとおむつをしてる安心感からかおしっこ!と全然言ってくれなくなります。
家でほぼ完璧になるまで様子見ますか?
と言っても週5で保育園に行ってるので様子を見るのは土日しかチャンスないです😂
みなさんだったらどう対処してもらうか教えてください!
- はじめてのママリ🔰

もちぱく
時間でトイレに誘ってくれるなら、紙パンツのままトイレに誘っててもらったら紙パンツの消費量少なくなりませんかね😊紙パンツだと安心してしまうなら布パンツと紙パンツの二重履きにしてもらうとか…
紙パンツが濡れてないときは新しいものを使わないで同じものを履くってことなので抵抗あればできませんが🥺私はそれでいいんじゃないかなと思います😊

ママリ
めっちゃ融通効かない保育園ですね😅💦
うちは1歳クラスからトイトレしてます!
園でトレパンとかは履かせてくれないんですかね?

退会ユーザー
こんばんは♪
下の子が現在2歳7ヶ月で今1歳児クラスです!
家で何となくトイトレしていることを連絡帳に書いていたので、トイレでオシッコできた事や「おしっこ」と言ってからトイレで出来たことが先生と情報共有が出来てました!
そして土日の2日間起きている間お漏らし無しで過ごせたことを書いたらその日のお迎えの時に先生から「保育園でもパンツで過ごしてみますか?」と聞いてきてくれました!
お昼寝はまだオムツなのでオムツは持たせてますが、活動中はほとんどお漏らしなしで過ごしてます!
「パンツで過ごしてみますか?」と言われる前はオムツで行って活動前後に2歳児クラスの子と一緒にトイレに連れてってくれて保育園でオムツが濡れていない時が増えたのでそう言われたので息子さんも2歳児クラスの子と一緒にトイレ連れてってもらってみてはどうですか?
せっかくの子供の成長逃したく無いですし!

ママリ
うちも似たような感じでほぼトイレは完璧の2歳7ヶ月(男)がいますが園ではオムツです💦
同じように2歳児クラスになったらパンツみたいです😅何人かの先生から「園でも自分からおしっこ!って教えてくれてトイレに行ってますよ。進級したらすぐにパンツにできそうですね」って言われてます。
うちの子はオムツを履いてても「おしっこ!」とトイレに駆け込むのとトイトレと同時に夜間のおしっこもしなくなったので不衛生かもですが基本風呂上がり〜翌日のお風呂前まで同じオムツです。。。
あと数週間で進級だし進級したら再度相談しようと思っています。

ママリ
一歳頃は、家だけトイレでおしっこして保育園ではオムツ履いてました😊
2歳の4月から保育園でもトイトレスタートしたみたいでパンツ生活になってましたが、あっという間に卒業しました😊

ひかり
保育園の方針に合わせるしかないかなーと😅
うちの子の園は、1歳児クラスからパンツでトイレに慣れて、2歳児クラス上がったら、お昼寝もオムツ卒業します。
1歳児の時は、お散歩中などお漏らしも多くて、洗い物毎日山のようでしたが、
2歳児になったとたん、全く失敗しなくなり、本当に楽になりました。
3歳の誕生日までオムツの子はいないですね。。。

はじめてのママリ🔰
みなさんコメントありがとうございました!
進級したら改めて伝えてみようと思います!
コメント