※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

1歳7ヶ月の娘がいます。自閉症か心配。こだわりや偏食、初めてのものに苦手意識。保育園で泣き、指差しはできるが発語少なめ。意見をいただきたいです。

1歳7ヶ月の娘がいます。
もしかして自閉症では?と思い、皆さんどう思われるか意見をいただきたいです!

◎こだわりが強いなぁと思う場面がある
1)ストローマグは飲んでくれるが、ストロータイプの水筒は絶対に飲まない。
2)丸いものが好き。

◎名前を呼んだら振り向くときと振り向かない時がある。振り向いた時、目は合います。

◎偏食がすごい。とにかく野菜を食べません。

◎初めて見るものが苦手。(昨日新しい歯ブラシを買ったのですが、形は今までのものと全く同じなのに柄が違うので持つのも嫌がっていました)

◎保育園に行くたびにギャン泣き。
(入園はまだですが、説明会等に行くたびにウチの子だけ叫ぶほど泣いてます。)あと、園指定のスモックを着せようとするとギャン泣きします。

◎指差しはできます。
応答で、頷いたり首を振ったりはしません。
発語も少なめです。(アンマンマ(アンパンマン)、まんま、できた)

どうでしょうか( ; ; )

コメント

雷注意

それだけだと特別おかしな感じはしないなーって思います💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます🙇‍♀️まだまだ様子見ですね😭💦

    • 3月16日
h.s.mama♡

うーん…どうかな…?って思いますが、まだその年齢だと様子見かなって思いますね💦
特性ではなく、個性かも知れないですし…

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    まだこの年齢だと判断が難しいですよね😭💦イヤイヤ期真っ只中なので、その影響かもしれない…でももしかしたら…という感じで最近ずっと悩んでしまってます🥲💦

    • 3月16日
ままりん

ちょっと変化に敏感な子だなぁてくらいで怪しいなぁ‥とは思いません😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんです、本当に変化に敏感で…😓💦来月一歳半検診なので、その時にも相談してみようと思います🥲

    • 3月16日
リルム

一歳半検診いきましたか?そこでなにか引っかかったなら気になるかもしれないけど、性格的なところもあると思います。
うちも敏感なタイプです。
よく周りを見てますよー。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    一歳半検診、来月にあります!多分ギャン泣きだろうなあ…🥲💦そこで、悩んでいることを保健師さんに聞いてみようと思います!
    うちも敏感なタイプなので、育てにくさを感じています😭

    • 3月16日
  • リルム

    リルム

    来月なんですね。
    私一歳半健診はみがきがいだったみたいで、歯磨き健診のあとから帰るまでずっとギャン泣きで、こっちが泣きたくなりました。
    周りの子のおとなしさとも比べて辛かったです。
    もしギャン泣きしても落ち込まないでください。

    • 3月16日
まい

娘が自閉症スペクトラムですが、それだけではなんとも・・・という感じです

自閉症なら集団生活が出来るかどうかとか、コミュニケーションがちゃんと取れるかどうかとかで分かったりするんですが
(うちの娘はこれが難しかったです)

指差しも出来ていて言葉も出てきてるようですし2歳まで様子見てもいいと思いますよ

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    様子見でも大丈夫そうですかね😭💦もう少しで一歳半検診もあるので、その時に相談もしてみようかと思います😓💦

    • 3月16日
はじめてのママリ🔰

うちの上の子が特にこだわり強くてイヤイヤ期の時に新しい物を絶対に受け入れてくれなくて2週間くらいそばに置き続けて寝食をともにして受け入れさせたり。
パッケージとか違ったりするとだめで。
3歳なるまで食べられる食材が10個もなくて風邪こじらせて入院したら6日絶食状態でも涙を流しながら病院食払い除けて頼んで素うどんだけ食べ続けたくらいの偏食だったんですが。
性格と時期的なものだったみたいで過ぎたら終わりました。
下の子もイヤイヤ期さしかかってこだわるようにはなってきてます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど😭性格と時期的なものの場合もあるんですね😭💦うちの子もイヤイヤ期真っ只中なので、もしかしたらイヤイヤ期のせいなのかもしれませんが、周りの子との違いに毎度悲しくなります😔💦

    • 3月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    時期的にはほしい物に一直線でできないとギャーとか言って床にひっくり返って癇癪をおこすような時期で。うんとかううんとかうなずくのはもう少しあとだったりはするかなとは思うのと。
    下の子もうちは偏食でパンしか食べない日とかしょっちゅうなんですが。上の子もそうで今なんでも食べられる子になったからまあいいかって感じで。
    うちは下の子がコロナ禍に産まれてるから人見知りすごくて私にへばりついてギャン泣きしてて他の人が居ると大変な感じになってたりとかした時期があったり。
    上の子は結構大きくなるまで一匹狼タイプで3歳前半くらいまでお友達から走って逃げてたんですが。
    癇癪期〜イヤイヤ期〜悪魔の3歳児特有のこだわりなのか、発達なのかは専門的な人じゃないとわからないそうですもんね。。
    言葉が少なくてもこっちの言ってることを理解してるかがこの時期できてるかが大事なのかなと思ったりします。。
    1歳半検診で相談してみるといいかもですね💦

    • 3月16日
ママリ

長男が自閉症で、1歳半くらいの時は常に片手にスプーンや丸いものを持っていました。
偏食がすごいこと、初物、人見知り場所見知り激し過ぎて、育てにくいなぁと思ってました😅
ちょっと似てる感じもしますが、ただの敏感な子とも考えられるかなぁ…。
ちなみに、頷き、首振りしなかったのも同じなんですが、「はーい」とか「うん」みたいな相槌?はしてくれますか?例えば、「これ欲しいの?」「うー」みたいな感じです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    まさにそれですそれです!!丸いもの好きすぎて、ウチは卵の形をしたものが好きで常に持ってます😢
    同じく、人見知り場所見知りもかなり激しめです!

    「はーい」とか「うん」みたいな相槌もなしです😓問いかけても、頷いたり首を振ったりみたいな反応は何もしてくれません🥲

    • 3月16日
  • ママリ

    ママリ

    そうなんですね〜😅似てますね💦
    なんだか、似過ぎていて、もしかしたら娘さんも自閉症スペクトラムかも、、、💦
    でも、息子は知的ありなんですが、娘さんは私の勘では知的はないかなって思いました。
    言葉が遅くても理解していれば知的はないし、後々でてきます。かなり敏感で小さいうちはサポート必要でも、小学校からは普通でやっていけた子も知っています。

    • 3月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    めちゃくちゃ似てますね!!多分自閉症なんだろうなぁ、と思ってます🧐
    来月一歳半検診があるので、その時にも相談してみようと思います🥰

    • 3月18日
はじめてのママリ

だいぶ前の質問にごめんなさい。
多分同じ月齢の息子育てて、同じくストローマグは飲むけどストロータイプの水筒は絶対飲みません😰
ちなみにうちも自閉症疑ってて今度療育センターの相談行く予定です。
娘ちゃんはその後ストローの水筒飲めるようになりましたか?
これから暑くなってくるからのんでほしいですよね😢