![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
一軒家購入に不安を感じている女性がいます。掃除や料理の負担、夫婦仲の問題、家族のコミュニケーションの減少を心配しています。しかし、子供の友達を呼べる家や自分の仕事部屋が欲しい理由で一軒家を考えています。客観的にどう思いますか。
一軒家を購入する時に不安なことはありましたか?
私は不安なことだらけで契約まで踏み切れません。
主人も私がそんなに不安なら俺も引きずられると言っています。
不安なことは例えば今より家が広くなるので掃除がきちんとできるかどうか。今でさえ仕事がある日や疲れている日は料理さえしたくなくてデリバリーしたりお惣菜を買ってきたりしています。なのでそれを主人にまたデリバリー?とぼそっと言われるので…(主人は掃除洗濯料理全くやりません、子育てもあまり…)
あとレスが3年(旦那が激務過ぎて)というのもあり夫婦仲はすごく良いわけではなく私自身は物足りない状態なのでこういった状況から夫婦の距離がさらに出て離婚になるのでは?など。
一人っ子なのに一軒家は持て余さないか?主人と息子は部屋に篭るタイプになりそうなので家族の会話が減りそうなど。不安なことばかりが頭によぎります。
じゃなぜ一軒家を視野に入れているか。それは子供の友達を気軽に家に呼べるようにすること。在宅でしている仕事用(今は週2ですがもっと日数を増やしたい)に私の部屋が欲しい。この2つです。
主人はもっと広い仕事部屋が欲しい、子供のためにお友達を呼べる家にしてあげたい(今が狭いので…)、あとはプライドと見栄が入っています…
客観的に見て、私たちに一軒家は合っていると思いますか?
よろしければみなさんが一軒家を購入された目的も教えてください‼️
- はじめてのママリ🔰(7歳)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
仰る内容的には、見合ってないとは思いません。
結局、マンションで部屋数増やしたら同じですし、、、。
むしろ、戸建ての方が収納がたくさんあるので、掃除はしやすいです。お掃除ロボットという手もありますし!
夫婦仲の距離は、家の広さはあまり関係ないかと思います。
うちはアパート→戸建てに住んでから、より一層仲は良くなったと思います。
アパートなどだと、狭いので自分の時間も持てずストレス溜まりますが、広い&個室があると自分の時間を持てるので心に余裕ができる場合もあります。
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
戸建て賃貸に住んでみてから考えるというのも1つの手かなと思います😊
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます💕
戸建て賃貸というのがあるのを知りませんでした💡🥺
調べてみます☺️- 3月16日
![POOHʕ•ᴥ•ʔ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
POOHʕ•ᴥ•ʔ
お子さんが1人だからは関係ないと思います😌
夫婦2人で家建てる方もいますし。
むしろお子さんのこと考えててお子さんも気軽にお友達呼べて嬉しいんではないでしょうか✨
今マイホーム計画中ですが、確かに大きくなったら掃除大変とか色々ありますが、私は家事で手抜きすることにしました🤣
乾太くんつけて、ルンバ置く予定です!
うちは家族が増えて狭くなったので建てますが、自分たちで考えたお家に住むこととても楽しみにしてます😊
リビングを広くしたので家族の時間が増えるかなぁと✨
まだコロナも続きそうですし、おうち時間は大切だと思います☺️
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます💕
カンタくんとルンバ✨手抜きしないとですよね🥰
注文住宅を契約されたのですね💡大体、メーカーを決めるまでと、間取りや内装の打ち合わせが終わるまでどのぐらいかかりましたか?
よろしければ教えてください💕
お家時間大切ですよね☺️- 3月16日
-
POOHʕ•ᴥ•ʔ
メーカー決めるまで1ヶ月弱。
契約まで2ヶ月って感じでした!
内装は契約後だったので、全部で3ヶ月ほど。
ほぼ毎週通ってって感じでした😌- 3月16日
-
はじめてのママリ🔰
具体的な期間を教えてくださりありがとうございます💕
打ち合わせは毎週通われたんですね💡🥰- 3月16日
-
POOHʕ•ᴥ•ʔ
そうですね!
おかげで満足いく間取りになったと思います😊
メーカーさんのことやどういった間取りにしたいかを調べたり勉強しておくといいと思います!- 3月16日
-
はじめてのママリ🔰
勉強してみます💡
アドバイスありがとうございます😊- 3月16日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
迷うってことは、そこまでほしくないんじゃないですか?
私達は絶対欲しかったので、建てない選択はありませんでした🏠
理由は賃貸で各自部屋をとなると家賃が高いし、それなら建てたほうが遥かにいいです。あとは夫の趣味のスペース確保のためです笑
掃除なんてやらなくたって死なないし、よく使うところだけ掃除機かけておけばオッケーです笑
思春期になれば誰だって部屋に籠もるし、そういう時間も必要だと思います!
むしろ籠もらないためにって強制的に顔を合わせる間取りやシステムを作る方が、思春期経験した身としては帰りたくない嫌な家だなぁと思います😂
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます💕
私は極度の面倒くさがり屋なので掃除の手間ばかり考えてしまっていました😢(笑)
旦那がハウスダストアレルギーで今でさえ掃除が面倒なのに‼️と💦🤣
ママ友に聞いたのですが、強制的に顔を合わせる間取り?が流行っているらしく🤣思春期のことも考えないとなぁなんて思っていました🤣
ですが思春期の子にとったら嫌ですよね💡😁- 3月16日
-
退会ユーザー
リビングに階段とか、パーテンションで仕切るとか、子供部屋極狭にするとか、元々スペースが確保出来ないのを無理矢理工夫するための間取りなので、スペース取れるなら階段は廊下の方がいいし、子供の部屋もクローゼットとは別に6畳は必要だと思います😇
友達招きたいならリビング階段は地獄です🤤くつろいでるところにゾロゾロと通られると全くくつろげないですよ😂
私は実家の自分の部屋が狭くて居心地悪かったので、広い部屋の友達の家に入り浸ってました笑
家族の関係が良ければ、暇だな~って勝手に人がいるところに集まりますよ☺️- 3月16日
-
はじめてのママリ🔰
たしかに😱友達を呼ぶならリビング階段は地獄ですよね。
ゴロゴロできませんね!先に知れてよかったです😂💦
早く広い家に住みたくなってきました!色々とアドバイスくださりありがとうございました😊- 3月16日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
不安の内容の中に、立地がどうとか駅までの距離とか学校遠いとか近隣に変な施設あるとか坂が多い道が狭いとか、「既に起こっていて自力では変えられないこと」が1つもないので、買ったほうが良いと思います。
単にマイホームブルーというやつかなと⋯🥺
仰られている不安は全て、起きてもないことです。勝手に悪い想像してるだけです💦
そして悪い想像って実際にはあんまりそのとおりにはなりません。人間、適応力や順応力がありますから住み始めたらあんな不安だったのは何だったの⋯と拍子抜けしてすぐに生活に慣れるのではと思います😳
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます💕
そうですね。坂は少しありますが特に気にならず、周りも変な施設は無いので…
マイホームブルーですね😭初めて聞きました💡(笑)
お気もしないことを考えているなんて馬鹿馬鹿しいですよね!気づかせてくださりありがとうございます💕- 3月16日
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます💕
戸建ての方が収納が沢山あるのですね❗️😄お掃除ロボットを買う作戦!いいですね🤗
戸建てに住み出してからの方が仲良くなったのですね💕私たちも戸建てに住んだら仲良くなれたらいいなぁなんて思っています😂心の余裕って大事ですよね❗️