※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
かた子
子育て・グッズ

お子さんのピアノ習い始めは4歳で、8年目。塾も考えているが、時間と金銭的に厳しい。本人の熱意がない場合、塾に絞りたい。

お子さんにピアノを習わせていた方、何歳まで習わせていましたか?
辞めるきっかけはなんでしたか?

4歳から習い始め、今年で8年目に入りました。
他に英会話も通っています。
受験を見据え、学習塾で算数と英語を受講しようかと思っていますが、時間的金銭的共にピアノと英会話と塾は厳しいです。

本人がやりたがっているのを辞めさせる事はしたくないですが、ピアノも英会話も、特別やりたい!という熱意はなく。。。
であれば、私的には塾だけに絞りたいと考えています。

譜読みもある程度できるようになり、弾きたいと本人が言っていた『エリーゼのために』も先日発表会で披露する事が出来ました。

みなさんは、どの程度までを区切りとされていたか知りたいです。
参考までに教えてください。
よろしくお願いします。

コメント

はじめてのママリ🔰

私は3歳から始めて、中学で部活が忙しくなって辞めました。
あまり練習しなかったので上手にはなりませんでしたが、それでも譜読みはできたし、大学で別の楽器を始めたり、音感がなんとなくついたり、ピアノを習ったことが大人になって役に立ったと思っています!
私もエリーゼのためにをなんとか弾いて、ソナチネを数曲やったところまででした。

ライオネル

私がですが、中3までやってました。最後はハレルヤ弾きたかったのでそれやって終わりました💦
小学校時代は週2プール、公文、習字、4年生から公文やめて塾を週2だったような?してました。中学になり部活は吹奏楽で習い事はピアノ、塾(週3)になりました。
私はもう基礎(ソナタ?)はいいかなって勝手に思い先生に我が儘言って好きな曲やりたい曲だけやらせてもらっていたのでストレス発散にもなってました。
兄は中学入る前にはやめてしまいました💦

はじめてのママリ🔰

私は中2まで続けてました。
ソナタレベルでした。
部活と勉強が忙しくなって辞めてしまいましたが。。

娘には『幻想即興曲が弾けるレベル』にはなってもらいたくて、取り組ませてました。
結果、目標到達しましたが、まだ辞める気はないそうなので続けてます。(現在中学生)

現在週2の塾、ピアノ、ダンスを習ってますが、学校での部活の時間がコロナ以降激減しているので、なんだかんだで両立できてますよ。

ねこちゃ

ピアノ講師という立場から回答させていただきます。
やはり中学校を区切りに辞められる生徒さんは多いです。

また、
子供自身は特に嫌いでもないからそのまま習いたいと中学校に進んでも習っていたとしても、
部活や勉強で忙しくなってきて、
ピアノが負担になってきて、子供自身が辞めたいと思うようになり、中1の後半とかで辞められる方も多いです。

本当は好きなんだけどキャパオーバーでっていう生徒さんで、
中2~中3は休んで高校になったらまた復活。という方もたまにいますが少ないですね

高校生までやっていたらかなり好きなんだなと感じます。

好きな子は、親が乗り気じゃなくてもやりたがるし、
それは、ピアノ自体だったり、先生が好きだったり理由は様々ですが、やりたがります。
ピアノどうする?
って聞いてみて、
どっちでもいいよ。って場合だったら、他の習い事に集中させる意味でも、やめる一つの判断かなって思います。

やめたあと、知らない曲をきいたり楽譜をみて、サラサラっと弾くことは基本的に不可能です。
それは、才能だったり音感だったりセンスもあるので、今後ずっとやるから身につくものではないです。
もちろん、音楽的な重みや表現力は身につきますが、
それは、あくまで「弾いたことがある曲」限定です。
でも、習った曲、特に発表会に披露するくらい練習した曲は何歳になっても弾けるし、それが思い出になるかなって思います。
エリーゼのためには、おばあちゃんになっても弾けると思います🎹

ゆきんこ

私自身のことですが、中学になるタイミングでやめました。エリーゼのためにを弾けるようになって、まもなくだったと思います。
小学生の時は習字・珠算・水泳・ピアノで日曜日以外はなんらかの習い事、部活がある日は部活もやっていたので、結構多忙でした。
ピアノ以外の習い事も中学で部活が忙しくなり、しばらくして全てやめました。
でも、ピアノを習っていたことで他の楽器をやるときも役立ちましたし、大人になってから、再びピアノを弾きたくなり、子どもが生まれる前まではまたピアノを習いに行ってました😌
ご自身の目標を達成したのであれば、一旦やめて、時が経って時間ができたときにまた趣味として楽しむことも可能かと思います😊