息子が卵の消化管アレルギーで、卵の負荷試験で嘔吐し中止。治療中で4歳過ぎても同様の症状。今後の治療方法について悩んでいます。
お子さんが、卵の消化管アレルギー即時型で、食べられるようになるまで時間がかかった方、また治療中の方にお話を聞きたいです。
昨日、息子が卵白の負荷試験をしてきたのですが、卵焼き1gで1分後くらい(飲み込んですぐ)に嘔吐し、負荷試験は中止になりました。生後8ヶ月の時に、卵ボーロを食べた時と全く同じ症状で、4年経っても同じなのか…とショックを受けました😔
今まで、担当医からは、〜3歳くらいまで血液検査の数値を見ながら完全除去と言われ、3歳に卵黄の負荷試験で卵黄はクリアしました。今もつなぎやお菓子に卵が入っているものは一切食べていません。
血液検査の結果は、卵白オホムコイドが3、卵黄は2でした。
数値はあまり気にしていないのですが、1gで即嘔吐し、その後も気持ち悪くなり、喋らなくなり少しダルそうになって、辛そうでした。呼吸器症状や血圧、心音に問題はなく、時間が経てばいつも通りに戻りました。
担当医が4月から変わり、アレルギー専門医が月1でしか来なくなるので、このまま同じ病院で進めようかそれとも転院するか迷っています💦
次回の負荷試験では、卵を含むパンやお菓子などの食べ物を負荷するのでは?という話で終わりました。
消化管アレルギーは小さい時だけで、割と早く治るようなことを聞いていたので、お子さんが4歳過ぎてもまだ治療中な方にお話が聞きたいです😣💡
- たろママ(7歳)
コメント
ゆっこ
小学3年生の息子が卵アレルギーです。
離乳食の頃からアレルギー反応があり卵全般クラス6(グラフを振り切っている状態)でした。
年長で引っ越して主治医が変わるまで完全除去で、数値が下がるのを待っていましたが、今の主治医に「ここままでは何も変わらないよ」と教えてもらい、治療を始めました。
なので治療を始めたのが遅めなんですが、去年の秋に思い切って入院治療をしました。
今は固ゆで卵1/2を週3日食べ続ける治療をしていて、痒みや痺れは出るけど命に関わる程ではないという感じです。
アレルギー治療は何より考えが合って信頼できる先生につくのがいいと思うので、いろんな先生に話を聞いてみるのもいいと思いますよ☺️
最初の病院はひたすら様子見でしたが、主治医や入院した病院の専門医に聞くとそのやり方は古かったようです。
もっと早くから治療を進めていれば…と今でも後悔しています😞
みかん
まだ3歳ですが、うちも卵で同じ症状です。
おっしゃる通り先生によって考え方は違うとは思いますが、クリニックや小さな病院だと除去治療がメインで治りが遅いと聞きます。
我が子は1歳の誕生日から(当時クラス6で数値は振り切ってましたが😅)卵黄から練習が始まりました。
卵黄は元々症状が出なかったので。
今は卵を食べているのにも関わらずクラス4に下り、加工食品を少し食べれるようになりました。
それでも、本人が疲れた日などはアレルギー症状が出やすく吐いてしまいます。
本人も辛いでしょうが、見ているこちらも辛いししんどいですよね😭
消化管アレルギーは小さい時だけで割と早く治るというのは初めて聞きました!
朗報ありがとうございます♡
長々と書きましたが、専門医のいる病院でしっかり診てもらった方がいいと思います。
どのくらいまで食べていいか詳しく教えてくれるのでお勧めします!
-
たろママ
回答ありがとうございます☺︎
同じ消化管アレルギーのお子さんをおもちの方とお話できて嬉しいです!
周りにアレルギーの子をもつママさんはいるんですが、なかなか消化管アレルギーの子がいるママさんはいないので💦
かめさんのお子さんは、食べることで数値が下がっていったんですね💡
卵と加工食品も食べられるの羨ましいです!
卵白の負荷の時は、どのような感じだったか聞いてもいいでしょうか?
加工食品から始めましたか?
分かります!!!本人も辛いし、辛いのを見ているこっちも辛いですよね😭😢
乳幼児期の消化管アレルギーはよくあると聞いていて、主治医からも治っていくものと聞きましたが、人それぞれなので違っていたらすみません😣💦
やっぱり専門医のいる病院に診て貰った方が良さそうですよね。。。
卵が食べれるようになりたいと思っている息子のためにも、行動しないとなと思いました✊
知り合いの知り合いに、県内のアレルギーで有名なクリニックへ通っているお子さんがいるみたいなので、どんな感じなのかを今聞いています☺︎
4月から年中になるので、今年で少しは進められるようにしたいです!- 3月17日
-
みかん
そうですよね😭私も同じ症状の子出会ったことないです😭
一歳から大きな病院にかかっていてそこの先生は卵を食べると一時的に数値は上がるが、その後は無理のない範囲で少量ずつ与え、体に慣らすことで急に数値が下がる統計が出ていると教えてくれました。
その言葉通り下がってきましたが、元々のアレルギーが強い為まだまだ食べられる量は少ないです😢
また、以前は病院でする負荷試験の時も自宅でも茹で卵を与えて続けてましたが、最近は拒否されるので自宅では加工食品で補っています。
本当は茹で卵の方が良いらしいのですが😓
また、入院施設のある病院にかかっている為、負荷試験は先生の指定した量の卵を食べて経過をみるもので、アナフィラキシー症状以外はその日に家に帰れます。
アナフィラキシーを起こしたらすぐに処置をして入院という流れだそうです。
茹で卵も病院が用意してくれます。クリニックだと持参のところが多いかな?
私も1歳までは専門医のいるクリニックに通っていましたが、アレルギー数値が高いため1歳までは除去、その後は小児専門の病院のアレルギー科を受診しています。
以前の専門医のクリニックでこれ以上は大きな病院へと言われ、遠回しに診れないと判断されました😭
日本は自由に先生を選ぶことができる国ですので、是非その特権を生かして、たろママさんの納得いく先生、治療法に出会えればいいですね♡- 3月17日
-
みかん
加工食品もどこのメーカーのどの食品に何g卵黄と卵白が入っているかなどを記載したデーターをいつも見せてくれ、それでこの食品ならこのぐらいの量なら食べて良いよと教えてくれますのでとても安心します。
先生自身も卵の入ったお菓子を作っている工場を見学をして色々と聞いて分かったことも教えてくれるので助かります。
このように事細かく教えてくれるのは大きい病院の特権なのかなと思いました😊- 3月17日
-
たろママ
返信が遅くなりすみません💦
すごく詳しく書いて下さり、ありがとうございます!🥺✨
かめさんのお子さんも飲み込んですぐに嘔吐といった症状でしょうか?
ゆで卵拒否分かります〜💦
うちの子も、卵黄の固ゆで卵出しても食べる時と食べない時あります😓
負荷試験の時は、症状が出たら中止になりますか?
病院やクリニックよって違うとは思いますが、やっぱり最初の負荷はゆで卵からなんでしょうか?😅
加工食品では症状出たことないですか?
質問ばかりですみません。。。
やはり大きな病院は違いますね😳
加工食品のメーカーにどれがどのくらいでどこまで食べていいかも教えてくれるんですね。羨ましいです💡
かめさんのお子さんの主治医の方、すごく良さそうな先生ですね!
私もまずは、遠いですが県内で有名なクリニックに電話してみようと思います!- 3月18日
-
みかん
いえいえ♡
すぐの時もあるし、1時間以上経ってから症状が出る時もあります。その時々によって違いますね🧐
茹で卵、パサパサですものね😭特に卵黄は食べにくい😭
負荷試験時は嘔吐したら即終了ですが、嘔吐してなくても気持ち悪いと訴えてるだけで終了になる時もあります。
茹で卵以外にも加工食品や全卵を薄焼き卵で試験するところもあると聞いたことあります。
たぶん、それは先生によるのかな?と思います。
加工食品での症状は、今のところないですね🤔
先生曰く、調理方法にもよりますが、小麦粉が入った加工食品は卵が入っててもアレルギー反応が出にくいらしいです😃
そうですね😭ありがたいです😭
もし、その有名なクリニックさんで対応して頂けなくてもそこから紹介して頂いてさらに良い病院が見つかるかもしれないですしね!
私も今かかってる病院は家から片道1時間半かかります😅
遠くても信頼のおける病院で診て欲しいですものね。- 3月18日
-
たろママ
そうなんですね😳
卵黄食べにくいですよね😭
うちの子はたこ焼きした時に入れて食べる食べ方が一番食べます😁
そうなんですね💡
最近うちの子が負荷した時は、ゆで卵の白身だと食べないかもだから卵焼きでと言われて卵焼きでした!
いい情報をありがとうございます✨✨
初めて聞きました!
加工食品ならたくさんあるし、小麦が入っていて卵が入っているお菓子や菓子パンならたくさんあるので、負荷してからにはなりますが希望が持てます😭✨
そうですよね。
遠くても先生と病院が信頼できて、親御さんやお子さんとの相性もいいところがいいですよね!
有名な病院やクリニックなら何かあっても対応もしっかりしてもらえるだろうし、とりあえず子どもの為に行動しないとですね!✊
今まで聞けなかったことを聞けて知れたり、参考になることをたくさんありがとうございました😌
質問してかめさんに答えて頂けて良かったです!
ありがとうございます😊🌸- 3月18日
たろママ
回答ありがとうございます☺︎
数値が6なんですね💦
先生によって考え方や進め方が異なりますよね。。。
息子も、完全除去と言われた期間が長く、卵黄の負荷試験を始めたのが3歳でした😣
去年の秋に始めてかたゆで卵1/2食べれるの凄いですね!
病院での負荷試験は、どれくらいのペースで行っていたんですか?
アドバイスやお子さんのことを教えて下さり、ありがとうございます😊✨
田舎に住んでいるので、コロナ感染者が多い地域の大きな病院やアレルギー専門医がいる病院に行くことに抵抗があり、避けていたこともあって、なかなか進めずにいたのですが、昨日の負荷試験での息子の姿を見て、少しずつでも進めないとなと思いました。
ゆっこ
入院前の負荷試験は年1回でした。(実質2回しか出来てません💦)
家で少し食べてみるのも心配な数値だったので、入院治療を試すことになったんですが、植物アレルギーや喘息の時期とも違ったせいか、何故かトントン拍子で食べれる量が増えました(°_°)
その子の気持ちや体調もありますし、本当難しいですよね😥
幸い県内にアレルギー治療で有名な国立病院があったので入院させましたが、下の子達のこともありますし、県外だったら私もここまで進められてなかったと思います。
高学年の自由行動があるような遠足や修学旅行までに、もう少し落ち着いてくれるといいな〜と思ってます😣
たろママ
返事が遅くなりすみません💦
数値が高いと自宅負荷はかなり心配ですよね。。。
食べられる量が増えるのは、嬉しいことですよね!😊✨
やっぱり体調によってアレルギー症状が出やすくなるものなんですね😣
アレルギー専門医のいる所や大きな病院だと安心しますよね。
きっかけって大事ですよね🌸
私も息子のために県内のアレルギー治療で有名なクリニックに問い合わせしてみようかなと思っています。
紹介状がなくても電話で問い合わせてからなら見てもらえるみたいなので💡
歳が上がるにつれて、子どもだけで行動することも多くなりますもんね。うちの子も保育園の内にできるだけ進めたいなという気持ちでいます💦