
離婚後、元夫が養育費を支払わなくなり、調停を考えています。調停が長引く場合の弁護士費用や、養育費回収業者の利用について教えてください。
いつも質問回答ありがとうございます。
去年協議離婚にて書面を交わし離婚しました。
書面は公証役場を通してはいません。
最初の3ヶ月は養育費も払ってくれたのですが
書面でかわしたのに後日元夫が養育費や親権に対して
親権がないのに養育費を払いたくない。離婚したんだから連絡してくるなと一方的に連絡を途絶えようとしてきました。
元夫の言い分は
○親権がないのに金を払うのはおかしい。
○元夫は実家で住んでいるのですが生活費がカツカツだから払うのが無理。減額もできない。
○遠方で子供にも会えないから養育の金を払いたくない。
と自分勝手な理由で到底納得できません。
自治体の無料弁護士相談に相談したら家庭裁判所に調停を申し立てると請求できると言われたのですが、調停が長引くと弁護士さんなどお願いすることになるのでしょうか?費用などはどのくらいかかるものなのでしょうか?
またネットで調べて前澤社長がやっているような養育費回収業者など頼むのはどのような感じなのでしょうか…?
皆様の体験を聞かせていただけると幸いです。
- めろん(6歳)
コメント

bam
いやいや、親権がなくて、実際に養育してないから養育費を払うんだよ!旦那さん😅
調停はあくまで話し合いなので相手がごねれば長期にもなりますが、養育費を払ってもらいたいのであれば、申し立てをするしか無いのかなと思います🥲
めろん
コメントありがとうございます😭
まさにです!!親権がないからこそ払う物ですよね??
弁護士にお願いするお金もないので調停で解決できればと思うのですが…申し立て考えてみます!