
確定申告についての質問です。妊娠を機に退職し、専業主婦になった方が、確定申告が必要かどうか知りたいそうです。期限を過ぎても可能か、5年以内なら大丈夫かもという情報も理解できないようです。
確定申告について
全く無知なので教えていただけるとありがたいです。
去年1月から3月まで正社員をしていました。
3月に妊娠を機に退職し、9月に籍を入れました。
9月までは国保を払い、9月から主人の社保に入っています。
今は専業主婦をしています。
この場合私は確定申告をしなければならないですよね?
今日までと言うのをSNSを見て思い出し💦
でも何とかは5年以内なら大丈夫とか、ちょっと難しくて理解できません💦
今日を過ぎてもする事は可能でしょうか?
また、私はする必要はあるのでしょうか?
詳しい方教えていただけると助かりますm(_ _)m
- はじめてのママリ🔰(3歳6ヶ月)
コメント

ママリ
退職したあと源泉徴収票もらってますよね?
その中身を確認してほしいのですが、源泉徴収税額という欄に数字は書かれていますか?ここに金額が書いてある場合、収入によって一部または全部返ってきます。
3/15を過ぎてもいいので確定申告はしたほうがいいですよ。
はじめてのママリ🔰
書いてあります。
e-Taxで確定申告しようと思って頑張って入力中でした。
ちなみに入籍するまで国保を払っていたので書きますが
自身の生命保険も書いた方がいいですか?
主人の年末調整では私のは一切書いてないはずなのですが…
ママリ
源泉徴収票の収入金額が103万円以下であれば、生命保険料控除や国保の保険料入力しなくても全額返ってきますよ😅
主さんの生命保険料や国保の保険料は旦那さんの方に申請した方が節税になる可能性が高いです。
はじめてのママリ🔰
そうなんですね!
ありがとうございます!
主人の方は私の生命保険料などを書かなくても満額に達してるらしく必要なかったみたいですが
今回も書いても書かなくてもいいということですね(^^)
ご丁寧にありがとうございます✨
はじめてのママリ🔰
多分無事に出来ました!ありがとうございました✨