※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

皆さんならどうおもいますか?私は上の子が連れ子で下の子は授かり婚です…

皆さんならどうおもいますか?

私は上の子が連れ子で下の子は授かり婚です。
旦那は昼のゴミ収集車の仕事をしていて、月収が少ないので
妊娠がわかってから病院の手術室の清掃のバイトをし始めました。

下の子が生まれて産後2ヶ月で面接行って私は新しい職場で働き始めて、なんの相談もなしに旦那が清掃の仕事やめてきました。

まだ昼の仕事もしてるから良いけども、何の相談もなしに一家の大黒柱がそんな簡単に辞めていいと思ってるのかと言いたくなりましたがガマンして。
すぐ違うバイト見つけると言いながらも結局昼の仕事だけで1年経ち、今は転職活動しています。

それは相談もうけてたし、私自身も良いと思うって納得して転職活動していました。

3つ面接行って3つとも内定貰っていましたが、
最後の所が1番入りたい会社だったらしく、内定期間が2つとも終わってしまいお断りしたそうです。
それで、最後のところに決めるの?と聞くと紹介して聞いてた話と、面接に行った時の話が全然違う。夜勤も全然あるし土日も全然ある。だから断ってしばらくはバイトで繋げてもう自分で探そうかなと思ってる。と言われました。。

もう絶望です😭😭😭
旦那が29歳私19歳なんですが、私はパートで介護職していて朝の8時半〜17時15分までのフル勤務です。旦那は朝8時半〜昼過ぎには仕事終わります。
子供お迎えに行って家に帰ると旦那が寝起きの顔でダラダラしていたり寝ていたりして、家の中はグチャグチャでほんっとストレスでした。こっちは帰ってからもご飯作ったり色々することあるのに。

それとものすごく金銭面の不安が耐えません。
子供の児童手当もいつの間にかそれも相談無しに使われたりなど。

その話を昨日して、今まで黙って見守ってたけど有言実行して欲しい。不安で仕方がないしギリギリの生活はいやだ。家のために頑張って稼ごう!!ってゆう行動に見えへん。と伝えると、
私の働いたお金と合わせたら別に暮らして行かれへんくはないやろ?? 自分は食費だけ払ってあとはすきに使えて貯金もできるし正直食費もどんなけ贅沢しても5万以内で収まるわけやし5万さえ稼いだらいいやん。だから休むこともできるけど、俺は休んだら家計に響くし暮らして行かれへんやん?だから食費はやってくれてるけど私がだすのは0で俺単体で考えるのは違うくない?と言われました。

私が間違っているんですかね?

前にも昼に帰ってきて寝られてるのが嫌。自分より早い時間に帰ってきてダラダラされてるのが嫌だ。と伝えると、
今だけやん。転職したら夜遅くなるし今だけやしこれから先俺の方が帰ってくるのも働くのも長いねんから。と言われました。

1回旦那と距離置こうか悩んでます。

コメント

ママリ

お金持ってきてくれなくて、家事育児してくれないなら
国からの手当ての方がよっぽど貰えるしサポートして貰えるのではないでしょうか?

完全に舐められてると思うので、人生一度きりだし、早めに対処したほうがいいと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    家事はたまーに洗い物するぐらいで、
    育児は結構積極的な方だと思います。
    オムツ替えたりお風呂入れてくれたりご飯上げてくれたり兄弟保育園違うので下の子のお迎えなどはしてくれます。

    ただ、育児家事してるからって仕事を中途半端にされて、1番は仕事じゃなくて家事育児にして、私の理想の暮らしと価値観と違うので、なやんでます💦

    • 3月15日
  • ママリ

    ママリ


    働いてるのであれば、家事は平等だし育児もご飯あげるとか送り迎えとか当たり前じゃないですかね?😭

    特別頑張ってサポートしてくれてるなら別ですが💦

    仕事すらまともにできない人と、一緒に生活してたらいつか破綻する気がします。

    • 3月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰



    確かにそうですよね😓
    私が甘かったです。。

    成人式の振袖代や免許の教習のお金を自分で払ったら、それに対しても、そうやってお金貯めれたり自分のことに使うお金の余裕あるからいいよな。って言われました😅笑

    もうほんとに離婚しようか悩んでます😅

    • 3月15日
  • ママリ

    ママリ


    頭悪いんか、アホちゃう。帰れ。って私なら言ってしまいそう🤣

    お子さんにかけれるお金も増えると思いますし、離婚したとしても子供は旦那さんに一生会えなくなるわけじゃないし
    目先のことじゃなく、5年後、10年後のことを考えて
    旦那さんと話してみては如何でしょうか?😊

    • 3月15日
まー

29歳でそんななら
私はこの先一緒に居ても
お金の不安はつきまとうだろうし明らか養う気が無いので
距離置いて変わらなかったら離婚します!

ママリ

人の旦那様に申し訳ないですが
私ならそんな役立たずいらないので
さっさと切り捨てます。
母子家庭になれば支援されるし
そんな役に立たない人といるより
よっぽどいい暮らしができると思います。

あーか

間違ってるとは思わないですが、なかなか2人での生活基盤がしっかりしない中でのデキ婚は考えが甘かったように思います💦
上にお子さんもいる訳ですし…
そこは2人の問題なのでどっちが悪いとかでは無いのかなと。。
それぞれに甘い部分があったのかなと思いました…

なかなか金銭面や仕事長続きしないとか、家庭をかえりみない部分って治らないと思います。。
距離置いたとして、どうするかまで考えた方が良いと思いますよ🤔💭
旦那さんの感じ、自由になってよりダラダラするだけのようにも思います。。

はじめてのママリ🔰

もう少し見る目を養っては??😣

ゆ

お付き合いしている段階から月収が少ない、妊娠がわかってバイトとなると、妊娠前にあなたと今後生活を共にするという感覚がなかったと思います。
また若いならまだしも29歳ですよね?
世の中の29歳は当たり前ですがもっともっとちゃんとしてますよ!!
おそらく年金とかの支払いも少ないとなると、老後の年金も一般よりかなり少ないと思います。
5年後10年後だけでなく老後を考えてみてください。

はじめてのママリ

20歳くらいの若いご主人かと思って読んでたら、29歳…でそれはちょっと。

人が変われる、変わりやすいタイミングって、結婚した時と子供が出来た時とがやっぱり大きいと思うんです。
男性はとくに、責任を背負うわけですし。(もちろん女性もです)

その区切りを迎えてもなお、ご主人が変わらないようであれば、それはもう根っからの…で、仕事きちんと就いてもまた何か理由をつけてやめたり、人生のらりくらりで生きていきそうです。

それに付き合うか、早めにけじめつけるから、距離を置くなら後々主様がどうしたいか立ち位置を決めてから、置いたらいいかと思います。
いまのままなら主夫もできなそうだし、母子家庭のが金銭的にはよさそうです。

deleted user

30近い男が10代の子に手を出す時点でお察しですがどのようにして知り合ったのでしょうか?
申し訳ないけど似た物同士がくっついたんだなって印象です。

ママ乃

29歳が19歳の嫁の稼ぎ当てにしてる時点でおかしい話だと思いませんか??

目を覚まして!!
もっといい人いるし、なんなら旦那なんて居なくても子供は育ちます!!
お荷物いない方が絶対楽です!!

はじめてのママリ🔰

どう思うか
どっちもどっち…
上にお子さんいるのに金のない男とでき婚するんなんて…
計画性のない妊娠に計画性のない旦那
と回りには思われると思います
若いんだし別れなよって思いますが養育費も見込めない
ここでやり直す案をだすならば
恐らく29歳学歴もやる気もない旦那さん
今ママリさんと旦那さんどちらが稼げると思いますか❓
正解は若いママリさんだと思います
世の中パート、専業主婦も多いので旦那さんになってもらったらどうでしょうか❓
それが嫌ならママリさんより稼げとモラハラヤローになりましょう
ママリさんは資格もとって夜勤もすれば収入も上がりますし安定もします
旦那さん扶養にいれて旦那さんには家事をしてもらう
以外とその方がうまくいくのかなと思います

るう

どっちもどっちと言われてますが、正直その若さで子育てに仕事に家事、頑張ってると思います!
若気の至りでできたとはいえ、しっかり育てていて素晴らしいと思います👏
私の知人に、人任せで半ば育児放棄になってる若い子沢山います💦

大変失礼な言い方にはなりますが29歳でそれは頭が悪過ぎますね😮‍💨
計画性将来性皆無です...
避妊をしない男は危険です😇☠️
一時別居に賛成です。
しっかり手続きをすれば、母子が受けられるものは沢山あるので、収入の少ない自堕落な人と生活するより気持ち的にも金銭的にも楽になると思います。
別居したからと言って二人が親である事には変わらないので、家でぐうたらして一回りも若いママのお金をあてにするパパが家にいるよりも、、子供にとっても悪くない選択だと思います。

えんがわ

ご主人様手取りでいくらあるんですか?
主さんは?

ほんとに他の方も言ってますが、
シングルの方が手厚い可能性ありますよね、、、