
2ヶ月の赤ちゃんを育てるママさんが、育てやすさに不安を感じています。3歳の子が自閉症で手がかかるため、赤ちゃんのおとなしさに戸惑いを感じています。兄弟でASDやADHDなどの子を育てた経験のある方に、赤ちゃんとの違いについて相談したいです。
2ヶ月の赤ちゃんを育てているママです。夜は6〜8時間ほど寝てその後ミルクをあげると4時間ほど寝てくれます。お昼は起きていますが、うんち以外はあまり泣かず、目が合うとニコニコしています。泣いても抱っこすればすぐ泣き止みます。新生児の頃から本当に育てやすいのですが、育てやす過ぎて心配になっています。
上に3歳の子がいるのですがその子は自閉症と診断されています。上の子の時は3時間寝てくれたらいい方で、目も合わない、よく泣くなどしんどすぎてあまり覚えていませんがここまで手が掛からなかったことがないです。今も3歳の子はこだわりなどもあって可愛いのですがとても手掛かります。
2ヶ月の子は本当に手が掛からず夫婦でも逆に大丈夫?といつも心配になります。もし何かあってももちろん大切に育てるのですが、障害がないに越したことはありません。
兄弟でASDやADHDなどの子と定型発達の子を育てたことあるママさんにお聞きしたいのですが赤ちゃんの頃から違いがありましたか?お話をお聞きしたいです。よろしくお願いします。
- ぴ(3歳3ヶ月, 6歳)
コメント

うに
私ではないですが姉の子が三兄弟は軽度の発達障がいです。
長男と三男は同じ発達障がいですが、長男は寝ない飲まない泣くだったのに対し三男は本当に起きててもグズらず、生きてるよね?って位泣かない手のかからない乳児期間でした✨同居してたので私もお世話をしてましたが、発達障がい関係無く個人の性格もあるんじゃないかな?と思います👶
そんな三男ですが、八歳の今もマイペースですよ😃

ちびまるこ
上の子がADHD診断を受けた男の子です☺️
二つ下の妹は全く手がかからずお腹空いた時以外泣かずいつもニコニコしていました。長男が本当に大変な子だったので、二人育児、覚悟してたのに本当に楽でした😂
本当に全っ然違いましたよ〜
娘は1歳2ヶ月で100ピースのパズルを一人で完成させたりちょっと普通でなく、幼児教室では神童扱い、塾長に何百人と子供見てきたけど5本の指に入ると大絶賛され、本来なら喜ぶところでしたが上の子が発達障害だから娘にも何かあるのかと当時疑いましたが、発達障害もなく勉強好きのおっとり女子に育っています☺️
子供4人いますが、ADHDの赤ちゃん時期と比べると、本当にこんなに違うんだなーと毎度思いましたよー😅
-
はじめてのママリ
横から失礼します。ADHDの診断を受けた息子さんは赤ちゃん時代どのような感じでしたか?2ヶ月の娘がいますが
抱っこしていないと基本泣いています。ご機嫌な時は30分あればいい方で、それが終わると抱っこ抱っこと泣いてしまいます。。- 3月23日
-
ちびまるこ
息子すごかったです💦床の寝心地が無理だったようで5ヶ月までは腕の中でしか過ごせず夜以外床に寝かせたことないです💦
床に置こうものならずっと泣き続けました💦
昼寝も抱っこしてないとできなかったのでずっと抱っこでした💦しかも生後間も無く母親を理解して母親以外の抱っこが全くだめでした😅
ベビーカーなら割と乗ってくれましたが、揺れてないとダメなのか止まると泣きました💦- 3月24日
-
ちびまるこ
ちなみに5分も布団の上で過ごせませんでした😅日中そんな感じなので夜はぐっすりでしたが😅
ただ、おしゃぶりさせたらマシになったので、かなりおしゃぶりに頼りました👀- 3月24日
-
はじめてのママリ
回答ありがとうございます。
うちの娘もチャイルドシートやバウンサーなどが嫌いで。。チャイルドシートは走っていれば泣きませんが止まるとダメです。手足のバタバタも凄くて泣き声も大きくギャン泣きだと悲鳴のように泣くのでADHDかな??って考えてしまってます。。- 3月24日
-
ぴ
返信遅くなってしまいすみません。
回答ありがとうございます。
やはり全然違ったのですね!!
色々調べると赤ちゃんの時
育てやすくても発達障害の可能性が
あると書いてあることがあり
定型発達の赤ちゃんって
どんな感じなのと知りたくて
この投稿をしました。
性格とかもあるかと思いますが
ADHDの子、定型の子を
育てたことある方の意見も聞けて
とても参考になりました。
もし下の子も発達障害だとしても
可愛いのは変わりないのですが
親としては子どもには少しでも
苦労のない人生になればいいと
思っています…
産後うつというか、上の子に手が
掛かるのでもしかしたら下の子もと
考えすぎることがありましたが
ちびまるこさんのおかげで
少し楽になりました!
ありがとうございました😊- 4月3日
ぴ
遅くなってすみません。
返信ありがとうございます🙇♀️
確かに個人の性格もありますよね!
兄弟とも何かしらある可能性も
覚悟して2人目を産んだのですが
定型発達であればいいなと
思ったりもしたり、、。
子どもはとても可愛いですし
発達もある程度
大きくならないとわからないので
今は可愛い時期を楽しみながら
お世話しようと思います!
ありがとうございました!