
コメント

ママリ
旦那さんは出産日以降じゃないと育休は取れないので、出産日以降8月中に育休に入れば8月分の保険料とボーナスの保険料は免除になります。一旦支払うことになりますが、あとから返金されます。
主さんは7月いつ産休に入っても7月分とボーナスの保険料免除になりますよ。
ママリ
旦那さんは出産日以降じゃないと育休は取れないので、出産日以降8月中に育休に入れば8月分の保険料とボーナスの保険料は免除になります。一旦支払うことになりますが、あとから返金されます。
主さんは7月いつ産休に入っても7月分とボーナスの保険料免除になりますよ。
「育休」に関する質問
母子家庭 手当てや制度について教えてください🙇🏼♀️ ネットや本で調べられる制度は調べましたが、 まさかの年収が関係してもらえない手当てがあるんだなと… 自分が完全に悪いですが バリバリ働いてきたものの バリバリ…
旦那さんの育休について 7月に出産を控えておりますが、上の子が大きいので里帰りは考えていません。 そのため、夫に育休を取得してもらう予定です。 赤ちゃんが生まれてすぐから育休を取ってもらいたいと思っているの…
友人が来週で育休が終わり仕事復帰みたいです。 ここ1ヶ月連絡なく過ごしていましたが急に昨日連絡があって木曜か金曜空いてる?と言われました。 急すぎて空いてないので断ると「働きたくない〜」と。 私は専業主婦なので…
お金・保険人気の質問ランキング
も
ありがとうございます!!!
ママリ
ひとつ補足です。
主さんは産休に入ればそのまま約1年間産休育休となると思いますが、主さんも旦那さんも育休の終了日には気を付けてくださいね。
たとえば旦那さんは、8月のいつから育休に入ってもいいですが、終了日は8/31以降じゃないと意味がありません。
末日(7/31とか8/31)を育休にしないと保険料は免除とはなりません。
たとえば8/10から育休に入ったとしても8/25とかで育休終わってたら免除になりませんからね😅
も
そうなんですね?!
危なかった1週間とかにするところでした!
9/1から出勤にすれば大丈夫という事ですよね?
すいません何回も🙇♀️