
コメント

ママリ
旦那さんは出産日以降じゃないと育休は取れないので、出産日以降8月中に育休に入れば8月分の保険料とボーナスの保険料は免除になります。一旦支払うことになりますが、あとから返金されます。
主さんは7月いつ産休に入っても7月分とボーナスの保険料免除になりますよ。
ママリ
旦那さんは出産日以降じゃないと育休は取れないので、出産日以降8月中に育休に入れば8月分の保険料とボーナスの保険料は免除になります。一旦支払うことになりますが、あとから返金されます。
主さんは7月いつ産休に入っても7月分とボーナスの保険料免除になりますよ。
「産休」に関する質問
仕事が嫌です。 もうすぐ産休なのですが 最近凄く仕事が嫌でもう嘘ついてまでおやすみしたい。 って事があります。 特に虐められたりとか、圧があったりとか 特別な理由なんてないんですが その度にあぁ、、最低な母親…
数週間だけ職場復帰して、保育園に入れたいです😭 2人目妊娠しており、6月に出産予定です。 1人目の子は、保育園に落ちてしまったため、来年4月に入園予定です。 連続育休の方が職場には迷惑をかけないとは思いますが、0…
産休直前で引き継ぎ中なんですが各所への配慮と多忙と上の子のお世話でストレスMAXです😭😭 今朝は何もしてないのにいきなり鼻血が出てきました🩸 どなたか励ましのお言葉をください😭
お金・保険人気の質問ランキング
も
ありがとうございます!!!
ママリ
ひとつ補足です。
主さんは産休に入ればそのまま約1年間産休育休となると思いますが、主さんも旦那さんも育休の終了日には気を付けてくださいね。
たとえば旦那さんは、8月のいつから育休に入ってもいいですが、終了日は8/31以降じゃないと意味がありません。
末日(7/31とか8/31)を育休にしないと保険料は免除とはなりません。
たとえば8/10から育休に入ったとしても8/25とかで育休終わってたら免除になりませんからね😅
も
そうなんですね?!
危なかった1週間とかにするところでした!
9/1から出勤にすれば大丈夫という事ですよね?
すいません何回も🙇♀️