
コメント

ママリ
いえ、源泉徴収税額0円でも確定申告します。
確定申告しないと2年目以降の住宅ローン控除を年末調整で受けるための書類が発行されません。
今年確定申告しなかったら来年することになるだけです。
連帯債務ってことは旦那さんも確定申告するってことですから、今必要書類を2部用意する方が明らかに楽ですよね😅
ママリ
いえ、源泉徴収税額0円でも確定申告します。
確定申告しないと2年目以降の住宅ローン控除を年末調整で受けるための書類が発行されません。
今年確定申告しなかったら来年することになるだけです。
連帯債務ってことは旦那さんも確定申告するってことですから、今必要書類を2部用意する方が明らかに楽ですよね😅
「住宅ローン」に関する質問
わかる方教えてください🙇♀️ 養育費の件で調停中です。 前の住宅は元旦那が払っています。 住宅ローンがあるから養育費は払えないなど言っていましたが、買い手が見つかったようです。 そこで質問ですが、住宅ローンの支…
旦那のクレカをメインにした方が家のローン審査など、支払い能力があるとみなされるのでしょうか? 基本キャッシュレスで私の楽天カードを主な支払い先にしています。理由も特にありません。 旦那も楽天カードを持って…
一家に二つの住宅ローン。 夫が新しい家をローンで買うことにしています。 ですが私は私の病気や子供の都合でそこから60分のところの中古の家を買おうと思います。 別居前提です。その場合は住宅ローンは絶対に通せないで…
お金・保険人気の質問ランキング
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます😊
そうなんですね。とても助かりました😭
旦那の分はするので、わたしの分もするときは登記簿謄本などは2部ずつ必要なんでしょうか?😭
ママリ
申請書や明細書はそれぞれで作成する必要がありますが、契約書のコピーや登記簿謄本は1部でいいですよ。
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
やっと準備ができたので行ってみます😂
とても助かりました☺️