※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママ☆
お仕事

産休入る月の勤務日数は調整されましたか?手当の計算対象外になるので、13日出勤で損する予定です。欠勤も考慮して、皆さんはどうされましたか?

産休入る月の勤務日数って調整されましたか?
手当は月に11日以上働いてないと 計算の対象から外れると思いますが、私は急な休みなく働いたとして産休に入る月が13日出勤になる予定です
ちょっと損しますよね💦
早めから入ろうとするともちろん欠勤になります

皆さんはどうされましたか?
また、皆さんならどうされますか?

コメント

ゆい

何日働いたか覚えてませんが、出勤+有給+産休1日にしてもらいました!
(少しでもお金貰えるように)

人不足とかじゃないなら、2日分有給使えるといいですね✨

  • ママ☆

    ママ☆

    有給を使用した日数も 働いた日数に含まれると思うのですが…

    • 3月14日
  • ゆい

    ゆい

    出勤11日、残りは産休にしたいということですか?
    公休と有給使って、少しでも産休じゃない方がお金多く貰えますよー?

    • 3月14日
  • ママ☆

    ママ☆

    有給2日と書いてくださっていたので、13日の出勤のうち 11日出勤の有給2日ということかと思いました💦
    出勤日数を10日以下にして 残りの3日を欠勤にして 手当計算の対象月から外すか
    産休短くして 月末まで働いてガッツリ手当の対象月にするかのどちらかの方が 手当的にはいいですよね…
    有給使えたらいいんですが、もう有給は残ってなくて…

    • 3月14日
  • ゆい

    ゆい

    有給残ってないんですね😵
    なら、出勤しすぎはもったいないですね😂
    あ、社会保険料免除のことも考えるとどうなんだろ…
    あんまり詳しく分からずすみません💦

    • 3月14日
  • ママ☆

    ママ☆

    はい残っていないんです💦💦
    社会保険料は月末最終日から産休にさえ入らなければ 社会保険料はかからないようです…

    • 3月14日