
コメント

はじめてのママリ🔰
私が聞いた説明では、ホルモン剤を長期使用した場合はって言われました🤔
ただ、体外に入る前に乳癌検診は受けておいてと言われ乳腺外科に行きました😊
子宮や卵巣に関しては、不妊治療クリニックの先生がここで診てくからって言ってくれましたよ☺️
他の人よりリスクが上がる可能性があるかもと思って定期検診はして行こうと思ってます❗️
はじめてのママリ🔰
私が聞いた説明では、ホルモン剤を長期使用した場合はって言われました🤔
ただ、体外に入る前に乳癌検診は受けておいてと言われ乳腺外科に行きました😊
子宮や卵巣に関しては、不妊治療クリニックの先生がここで診てくからって言ってくれましたよ☺️
他の人よりリスクが上がる可能性があるかもと思って定期検診はして行こうと思ってます❗️
「不妊治療」に関する質問
不妊治療,体外受精について。 現在32歳で2人目不妊です。人工授精が上手くいかず疲れてきて早く体外に進みたいです、、、。 仕事の都合で、採卵が月木金しか難しいのですが、そのような状況では体外受精は厳しいでしょう…
もうすぐ育休が終わります。 10月に復帰予定です。 現在、不妊治療中で、11月に移植予定と病院と話し合ってきました。 復帰したストレスで移植が上手くいかないかもと不安があります。 ずるいのですが、今年手術をしたの…
卵管造影剤か通水検査をしようと思っているのですが、婦人科と不妊治療専門の病院とどちらで受けた方がいいとかってありますか? 検査で何か見つかった場合の治療など考えると不妊専門のところで受けた方がスムーズかな…
妊活人気の質問ランキング
まつ
ありがとうございます。私も長期使用した場合ととらえていますが、長期がどれくらいかわからず…💦
とりあえずリスクが上がることを頭において健診していくのが一番ですね。ちなみに、子宮や卵巣に関して診てもらうというのは、子宮頸癌の検査ですか?子宮体外癌の検査はされますか?
はじめてのママリ🔰
子宮や卵巣など婦人科の先生が診れる領域は不妊治療のクリニックで気をつけてくれると言っていました❗️
頸がんは1-2年間隔で検査はして、体癌は疑われる時だけ検査で良いみたいですよ😊
あとはポリープとか一般的な婦人科疾患とかは通院して指摘されなければ大丈夫って思ってます☺️
まつ
詳しくありがとうございます。とても参考になりました。これから体外受精に向けて治療が始まるので心配していましたが、しっかりと健診していきます。