※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ナ
お仕事

シングルマザーの方の働き方について、正社員とフルタイムパートの選択理由を知りたいです。

シングルマザーの方、なぜ正社員で働いているのか、なぜフルタイムパートで働いてるのか理由を教えてください☺️

今はパート勤務で働いていて、離婚予定なので正社員で探していますが、今もRSウイルスで休みもらってるしやっていけるのかなぁ😣とか母もシングルで正社員で働きに出てるのですが休みの日はお願いできるし、おばあちゃんがいるので実家には頼れるしなぁ、、とか🥺

フルタイムパートだと社保引かれると手取り少ないしなぁとか、、フルタイムで働くなら正社員で同じ時間働いた方がいいのかなと思ったり、、🙄

コメント

さえぴー

正社員で働いてます✋
離婚するときに親に「ひとりで育てると決断したのだから、子供に不自由無いよう稼ぐのが親の責任。子供が小さいうちは一緒にいてあげたいと言う人もいるけど、それは親の主観であって、それで収入少なくて子供に不便な思いさせたら本末転倒。」と言われ、私もその考えに同感でした。
それと独身時代は仕事好きで結構バリバリ働いてたので、働く=正社員しか思いつかなかったというのもあります。

  • ナ

    将来のことを考えたら正社員がいいですよね🥺
    私も正社員で働かなきゃと思っていますが、今も子供の体調不良で休みもらってて正社員だともっと休みにくいよなとか思って🥺
    なんのお仕事しているか差し支えなければ教えていただいてもよろしいですか?

    • 3月14日
  • さえぴー

    さえぴー

    税理士法人で事務してます。簿記すら入社してから取ったくらいのド素人ですが、会計知識が身につけば経理事務とか転職する時に有利かと思い頑張ってます。
    今3年経ちますが、中小企業の経理ならできるかなってくらいの知識は身につきました☺️
    税理士事務所は代表の先生次第な所みたいで、うちの先生は育児に理解があって休みやすいし男性社員も育休取るくらい寛容です💡

    • 3月14日
  • ナ

    事務で探していましたが、税理士法人はもう名前からして自分にはできないと思って外していました😳
    資格もなしでもできるんですね😳私はできるのかわかりませんが😅
    とてもいい会社ですね〜🥺🌼

    • 3月14日
ママリリス

離婚当時、貯金もほとんどなかったので、正社員になりました。

子供の発達障害があり、療育通いが決まったため、お休みに融通のきくパートに転職しました。
社保未加入でいられるよう掛け持ちしたり、時間調整して、国保で免除あり、国民年金全額免除で、非課税世帯でした。

パート先が土日祝日どこかは出勤しなきゃいけなくて、入学式後は土日祝日休みにしたくて転職することに。
パート先はコロナでシフトが減る、というのも転職理由のひとつでした。

転職を考えていた時に知人からお仕事の紹介があり、そこができれば正社員になってほしいとの事で、数ヶ月後に正社員になりました。

私的には、パートでも正社員でもどちらでも、というかんじです。
雇用形態よりは、休日や勤務時間が希望に合うか、子育てに理解があり、行事等休めるか、人間関係は良好か、という部分で決めています。

  • ナ

    ありがとうございます🌼
    私も休日、子育てに理解ある会社がいいなと、今の会社は融通がきくので休みなどはとてもいいですが仕事内容が合わず離婚を気に転職したいなと思っていて探しているところです🥺
    ちなみになんのお仕事されていますか?

    • 3月14日
ななみ

うちはまだ離婚してないけど
する予定です。
現在正社員時短勤務してます😌
正社員を辞める予定はありません。
離婚するなら尚更。
福利厚生も違うし、
家族手当がつくのも違うかな🤔
また、正社員の強みはやっぱボーナスですね😅💦
今はありがたいことに休みやすい環境でもあります🥺
有休足りなくなりそうでやばいですが(笑)
足りなくなって自己欠扱いで無給どころかボーナスも引かれようとそれでも年収にしたら正社員のがいいかな?と。

  • ナ

    子育てに理解がある会社で正社員として働けるのが理想です🥺
    ボーナス大事ですよね!
    今の会社だと基本給がいくら貰えるのかわかりませんがボーナスもなく有給も取ってねって会社ではないので、どのみち仕事内容が嫌なのでそこで正社員になるつもりはないですが、、😂
    なんのお仕事されてますか?🥺

    • 3月14日
  • ななみ

    ななみ

    そうなんですね🥺有休が自由に取れないのは子育て世帯には結構辛いですよね💦
    私は工場で働いてます😊

    • 3月14日
  • ナ

    工場求人多いですよね!
    色んな工場出てくるのでどんな仕事がいいのか分からなくなってました😂

    • 3月14日
  • ななみ

    ななみ

    工場なんなら同じ会社でも配属先や工程で結構作業内容違ったりもしますしね💦こればっかりは入ってみないと当たり外れわからないですよね😂

    • 3月15日
  • ナ

    機械系もあれば検品だったり仕分けだったり色々あって🥺
    どんな仕事しようか悩みます😣

    • 3月19日
はじめてのママリ🔰

離婚して正社員になりました😊
保育園のお休みに合わせて、通勤距離、生活していける範囲の給料で探しました。
離婚してから、2回転職しましたが全部正社員で探しました。

理由としては、給料の違い、福利厚生、ボーナスがある事が大きいです!
パートも考えましたが、長い目でみて正社員の方が安心感もあり正社員にしました。
特にコロナ禍で余計にパート勤務がシフト削られたりしているのを聞いてというのもあります💦

  • ナ

    ありがとうございます🌼
    私も離婚を機に転職したいです🥺
    ボーナス大事ですよね☺️
    手当や休暇の制度がある会社もあるのでいいなと思っていました🥰
    どんなお仕事していますか?

    • 3月14日
❁ももこ❁

正社員、事務職です。
病児保育活用してなるべく
休まないように働いてます。
子供3人いるので、なんやかんや
有休使用あるので💦
近くに病児保育あれば活用するの
オススメです。
病院併設なのでほんとに
安心して預けられます🥺

  • ナ

    正社員だと有給取れるのもいいですよね!
    私は子供1人なので実家に預けることもできますが、病児保育も登録しようと思います!
    預けれる人数少ないしどうなんだろうと思ってますが🥺

    • 3月15日
deleted user

正規雇用の介護職員です。
福利厚生とかボーナスとか考えると圧倒的に正社員の方が良いと思いませんか?
正社員だからこそ休めるっていうのもありますよ。
パートなら休んだ分お給料に影響ありますが、正社員は基本月給制だと思うので。
それに、正社員はよほど会社の利益損害になる行動を取らなければ、簡単にクビ切られることもないと思いますよ。
私はシングルになる時点で正社員以外の選択肢は考えませんでした。
子どもが小さいうちは児童扶養手当なんてものもありますが、ある程度大きくなったら手当はなくなります。その時に正社員を探そうとしても、正社員ブランクが10年以上ある、特に資格もない(ナさんがどうかは知りませんが)、若くても30代半ばの人を新たに正社員でとってくれるかどうか…
目の前の今だけじゃなく、何年ものスパンで考えた方がいいと思います。

  • ナ

    子育てに理解ある会社だったら正社員でも休みやすそうですよね🥺
    ボーナスや有給などある正社員で働きたいとは思っています!
    将来の事を考えて若いうちに正社員として働いておきたいなという気持ちもあるので正社員で探してはいますが、体調不良やコロナの濃厚接触者で先月も半月ほど休んだので雇ってくれる会社にで会えるのか不安になりました😂
    このまま正社員で探して転職活動したいと思います☺️

    • 3月15日
  • deleted user

    退会ユーザー

    応援してます!!

    • 3月15日
  • ナ

    ありがとうございます🥺🥰

    • 3月15日
なっちゃん

やはり、ボーナスがあり
福利厚生がしっかりしていることですね。正社員は責任は重いですが生活のためだと正社員かなって思います!

  • ナ

    ボーナスあるのがいいですよね🥺
    ありがとうございます🙌🏻

    • 3月16日
象印

皆様正社員なんですね、すごい🥺✨
私はシングル時代フルタイムパートでした✋再婚した今もですが…
やはり休みやすいのが1番だなと実感したので!
ただうちの会社はパートでもボーナス出るし(正社員ほどではないですが10万以上)、社保にも入れたので特にパートだからというデメリットはないかな?と思います(*´ ꒳ `*)

でも、いつどうなるか分からないので、転職できるよう保育士と電気工事士、どちらも国家資格なので食いっぱぐれないかなという思いで取得しました!

  • ナ

    すごいですよね🥺🌼
    パートでもボーナス出るんですね!😳
    なんのお仕事されてますか?
    私も何か資格でもと思いましたが求人見すぎて何がしたいのかなんの仕事なら自分に合うのか分からなくなってきました😅
    資格取ったのすごいです🥺

    • 3月16日
  • 象印

    象印

    パートでもボーナス出るのホントありがたいです🥰
    電気通信工事業の事務員してます!
    かなりハードなのでおすすめはしないですが…笑
    資格はやる気があるうちに取ろうと思って、娘が寝たあとや起きる前に1年以上勉強してました( ´・ω・`)
    保育士なら給料は低くても絶対食いっぱぐれないし、3年かけて取得できる資格なのでおすすめです!✨

    • 3月16日
  • ナ

    電気工事の事務、条件よくていいなと思っていたところでした😳
    ハードなんですか🥺
    結構難しいんですかね🥺

    保育士は求人でもよく出てくるのでいいですよね!

    • 3月17日
  • 象印

    象印

    電気工事の事務ならハードじゃないかもです😁専門的なところがあるのでそこだけ覚えたりしちゃえば大丈夫かもですよ🥰

    保育士の資格、3年かけてだと3年かかるみたいなイメージになりますね💦筆記9科目と実技2科目合格すればいいので、1発で受かればそれでOKです👌筆記が何科目か落としてしまっても、受かった科目は3年持ち越せるので、次の試験はまだ受かってない科目受ければいいので長い目で見れば取りやすい資格だと思います✨

    • 3月18日
  • ナ

    ほんとですか😳
    候補に入れておきます☺️

    そうゆう事なんですね!
    確かに3年持ち越せるのは強いですね🥺
    資格も検討したいと思います☺️

    • 3月18日
ゆあ

正社員で働いてます。
私も1人で育てると覚悟して離婚したからです。

  • ナ

    まだ体調不良で休むこと多くて雇ってもらえるか不安ですが正社員で仕事探してます🥺
    どんなお仕事されてますか?

    • 3月19日
  • ゆあ

    ゆあ

    保険会社で働いてます

    • 3月26日
  • ナ

    ありがとうございます🥺
    保険会社求人出てきて急な休みも考慮と出てくるんですけど合う人合わない人あるって聞きましたがどうですか?🥺

    • 3月26日
  • ゆあ

    ゆあ

    子供が熱出した時とかも融通が聞いたりします。
    そこは個人個人違うと思いますが、自分のペースで仕事できたので、私には会いました。

    • 3月26日
  • ナ

    正社員なのに融通聞くのはいいですね🥺
    自分のペースで仕事できるところはうらやましいです😣🤍
    ありがとうございました🌼

    • 3月27日