
子供を寝かしつける際に、感情を抑えられずにキツく言ってしまうことに悩んでいます。どう対処すれば良いでしょうか。
子供を寝かしつける時必ずキレてしまいます。。
寝ない時に、遊び始めたり足で顔をつつかれたり…
『やめて・嫌だ』ときつめにいうと、泣き笑いのような声を出して、そのまま寝てくれます(寝ない時もありますが)
こんなキツく言わなくてもいいのに、とか
可哀想だなって頭ではわかってるけど、どうにも抑えられません…
みなさんどうしてますか?
ちなみに寝ない時は、こどもを一人にして寝室から出て行ってます。数分後に旦那さんが交代で寝室に行ってくれていますが…
- はじめてのママリ🔰(2歳9ヶ月, 5歳2ヶ月)

ママリ
顔触られるの嫌ですよね😭
やめてー!かぁちゃんはおばけになりたくない(ねないこだれだを寝る前に読みます)からもう寝ます😴と言って寝たフリして、先に寝落ちしてます😂

退会ユーザー
寝かしつけと思ったら寝ないとだんだんイライラしてきます…私も結構強い口調で言ってしまってます😭
もう何言われても無視です…はいまま寝まーす今から何言われても無視しまーすって、宣言してから布団捲られないように潜って何言われても無です。時間かかる時ありますが、布団の中で携帯いじったり目瞑ったり好きなことしてるので割とあっという間に過ぎます!
コメント