※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まり
ココロ・悩み

2歳5ヶ月の子供が育てにくくて辛いです。言葉の遅れや癇癪があり、外出も困難。同じ経験の方からアドバイスを求めています。

2歳5ヶ月 育てにくくて辛いです
イヤイヤ期もあり、癇癪など言葉も遅かったのでそのせいもあるのかと。
今は2語文まで。
分かる言葉も増えましたが何言ってるか分からない宇宙語〇△□✕%※が基本です。

周りに話してもこんな酷い癇癪の子は知らないわ

なんて言われて、
どうしたらいいのかアドバイスすらない

ひたすら耐えるしかないのかもしれないけど
実家は遠く帰れません。
保育園に入れておらずずっと家です。

外に出ると気分転換になるから連れていったら?
ってよく言われますが、まず服着たくない娘に服を着せることから始まり、
外に出れば帰ってくることが困難に。
イヤイヤ暴れ狂う娘を担いで息子を抱っこして階段を登り、そこからいつまで続くか分からない癇癪に付き合う。

もうそれを考えると外に出ることすら嫌になります。

自分がおかしいんですかね。
どうしたらいいか分かりません。

周りと比べるのはダメそんなことは分かってます。
ですがやっぱり比べてしまいます。
みんな帰るよって言われれば少しはイヤイヤするけど直ぐに納得、諦め?てお利口に帰っていく。

うちの娘は絶対そんなことはできません。

同じようなお子様をお持ちの方アドバイスください、
どうやって耐え抜きましたか?
どうやって子供と向き合いましたか?

助けてください。
綺麗事や、育児本に載ってるような事はなしでお願いします。
批判もいりません。自分なりに頑張ってるつもりです。

コメント

ひなとママ

息子と同じ月齢ぐらいですね💡
保育園入れていますが息子もイヤイヤがすごくてお迎え行くのが最近憂うつです😭
泣き出すと止まりませんよね。
なので1日一緒に居てあげてるのは本当に大変だし偉いなと思いました。。
わたしも解決策がなく、今は辛抱だと思って泣かれても耐えてます🤯すごくイライラしますが💦

  • まり

    まり

    耐えるのってほんとにしんどいですよね。
    とにかく早く喋って欲しいです。

    • 3月14日
りり

市の養育支援(ヘルパー)を活用しています。お風呂や夕飯を手伝ってもらっていました。
少しでも体力温存できたらいいな、ママが休めたらいいなと思いコメントしました。

後、個人的には自分の耳にイヤフォンさしてYouTubeで辻チャンネル聞いています。ラジオ感覚です。
癇癪の声が苦手だからです。

他の方の力を借りる事で、私は乗り越えています。

  • まり

    まり

    養育支援なんてあるんですね😳初めて聞きました!調べたいと思います!
    イヤフォンいいですね。
    自分も声聞いてたら余計イライラしちゃうので試します。

    義理両親は近くにいて頼れはするんですが少し足りないというか、気を使えないというか。
    前は愛情不足じゃない?大丈夫?なんて言葉を軽い感じで旦那に言ってたらしく。
    少しアホなんだと思います。こういう事もあり今できるだけ頼りたくないです😭

    • 3月14日
  • りり

    りり

    義理両親なんて、ストレスの元ですよ!ストレス溜まりますから! 他人の方が、言いたい事を言えますよね!

    • 3月14日
  • まり

    まり

    そうですよね😭
    他人の方が気持ちよく預けれて意見も言えていいですよね🥺

    • 3月15日
deleted user

はじめまして。
うちの息子もかなりの癇癪持ちです😭
発語が遅く療育に通っていますが、帰ってきてからしばらくすると、お外に行くとギャン泣きで暴れ出し、お外に行くともう帰れません。毎回家に帰るときは、無理やり抱っこしてギャン泣きのまままた家へ。そこからは、いつ終わるか分からないギャン泣きに付き合うしかなく、声のデカさから、下の子も泣き出し。。。発狂しそうになります。
私は、このままじゃ気狂う!発狂しそう!と思ったら、一旦ベビちゃんもベッドに寝かせて、息子ギャン泣きのまま、私トイレに避難………😢
1〜2分で気持ち落ち着かせて、また戻ります。
2時間でも平気で泣き続けるる息子なので、虐待してると思われて通報されないか心配です。
なんのアドバイスにもなってませんね。すみません。

  • まり

    まり

    初めまして!
    同じように悩んでる方が居て1人じゃないんだってそれだけで少し救われます。
    ほんとに辛いし、こっちが泣きたいわって思いますよね😭

    避難する、とにかく1人になるのって大事ですよね!!

    お互い頑張りましょう😭✊🏻

    • 3月15日
  • deleted user

    退会ユーザー

    私も同じように悩んでる方がいるんだ〜と救われた気がします。

    外で泣かれると、周りの目も気になり、何でうちの子だけこんなに泣くんだろう。。。と涙が出たり。。。😭

    頑張りましょうね٩(^‿^)۶

    • 3月16日
  • まり

    まり

    自分も少し前にそれでお店の中で泣いちゃいました😭
    どうにもならず義母に来てもらいました😭

    • 3月17日
deleted user

うちも同じ感じでした。可愛いところもあるかもしれないけど育てにくさばっかりが目立ってすごくしんどかったです。下の子が小さいと尚更ですよね。

保育園は利用されていますでしょうか。専業主婦などで保育園が難しいようでしたら発達の遅れがあるなら療育園も使えると思います。私の経験でしかありませんが距離を置いたら可愛い部分も少しずーつ見えてくるようになりました。息子自身も少しばかり落ち着きも見られるようになりました。朝の準備の時と、慣れるまでは疲れで癇癪が酷くなるかもしれませんが、母子分離式の療育園で3~8時間預かってもらうのもいいかもしれません。

  • まり

    まり

    療育に行くのもありですよね。
    自分の子に可愛くないと思ってしまう自分が嫌になってきます…😭

    • 3月24日
はじめてのママリ🔰

はじめまして。
私の娘も癇癪がひどく、かなり育てにくいです😵
2人目が産まれてから、赤ちゃん返りもガッツリあり、、、

娘は言葉は割と話せるのですが、少しでも自分の思い通りにならないとすぐにギャーと泣きます💦

最近、週一回一時保育を利用するようになり、かなりリフレッシュできてます