
コメント

🧸𖤣𖥧
私も専業主婦ですけど、
肩身狭いと思った事ないですね🤔
息子の幼稚園の2/3のママさんは専業主婦です◎
土日だけ働くなら、ご主人や実家のお母さんに見ててもらって働けそうですけど、ハードル高いですかね?🤔

Min.再登録
ほぼ専業主婦ですが肩身が狭い、とは感じませんがやはり将来の事を考えるとしっかり働きたいなと思ってます°ʚ♡ɞ°
何となく義両親からの「息子は働いているのに、休みの日まで家事や子供たちの世話をさせられて...」みたいな雰囲気はあります🤣
今は下の子が待機児童なので夫が休みの日だけパート(朝から晩まで)に行き社会復帰に向けてリハビリしてます(*´ч`*)笑
小さい頃は保育料や延長保育料等でかなり手取りは減りますが、手が離れてからとなると何年ものブランク&自分の年齢というまた違ったハードルが出てくるので何を取るかだと思います(⋆ᴗ͈ˬᴗ͈)”
-
かの
なるほど
なんか、パートと正社員だと家事育児の分量もやっぱり専業主婦と変わらないくらいやることになるんだろうなと思いますが、なんか段々働いてない事に負い目が出てきました。
だけど働くと疲れるし、惣菜とか増えるなら意味ないなと思いながら、、
お二人とも保育園の予定なんですか?- 3月14日
-
Min.再登録
出来ればどちらも保育園が良かったのですが結構激戦区の地域なので上の子も下の子も入れず...( ´ᐞ` )՞ ՞
プレ保育からのこども園に狙いを切り替えました🤣
なので今は長男は4月からこども園年中、新2号認定、下の子4月からプレ、来年4月からこども園年少、新2号認定で通わせる予定です:︎ִֶָ 𖤐៹
来年からやっとマトモに働けるという感じですね(/ω\*)
ちなみに通っているこども園は基本9-15時まで、仕事であれば延長保育、長期休暇の預かり可能。
家事育児の負担は正直ご主人次第な所がありますよね💦
俺の方が稼いでるんだからお前がやって当然。という考えなら単純に質問者さんの負担が増えるだけですし、今まで任せ切りでごめんね。これからは自分もちゃんと頑張るねという考えのご主人なら働くことによって生活にメリハリがついてプラスになる可能性もありますし°ʚ♡ɞ°- 3月14日

いけ
土日の3時間だけ、最近働き始めました☺️🤍
専業主婦の時は、2〜3000円のもの買うのも旦那のお金だしなあとなんとなく気が引けてたので、今が気持ち的にも楽です☺️✌🏻
子供は自宅保育なので、土日(旦那が休日)の早朝にこっそり一人で起きて行ってます🙋🏻♀️
-
かの
朝強いなんて羨ましいです!
土日だけで5、6マンとかですかね?
早起きが出来れば結構時間有効活用出来ますね- 3月14日
-
いけ
全然そんなにいかないです(笑)
6〜9時の3時間だけなので3万弱とかです🙂
でもこの時間だと、お昼から家族でお出かけもできるし、家族の時間をあまり削らずに働けて満足です🙂✨
息子の朝ごはんは準備して行って、これチンしてあげてね!って旦那にお願いしてます🙏🏻- 3月14日
-
かの
なるほど、アクティブですね!みんな外に出たい派で羨ましいです
- 3月14日

いーいー
保育園預けてます!
3歳からは無償になるのでむしろ今稼ぐしかないです。
小学生になれば学童もあるし、うちはキッズ携帯持たせてるのでお留守番もできます。
土日は旦那がいれば朝から晩まで働く事もありますよ!

はじめてのママリ🔰
気のせいか、地域的なものかもしれないてますね😊
私の周りだと専業主婦は結構いるし、うちの子もこども園とは言えほぼ幼稚園に通ってるのでまだ働いてない人多いです。
働いてる人はやっぱり保育園とかこども園で長期休みもお願いしてると思いますよー。
後は例えお金かかっても預けるか💦
マックとかファミレスとかは学生バイト多いから案外主婦も働き易いなんて言いますけどね😃

ユウ
地域差もありそうです🧐
大阪市内の実家周辺は1号さんも多く兼業だとしても短時間勤務の方が多いです。が、隣の市の私の地域は0歳から無償化の影響もあるのかワーママばっかりです💦
子供相手の仕事してますが、1号さんはほとんどいないです💦
-
かの
0歳から無償化はすごいですね
でも夏休みとかはどうなってるんですか?- 3月14日
-
ユウ
保育園に夏休みはないのでうちは普通に預けてます😊
1号さんはお休み、2号さんでも両親就労しか預かってもらえない協力日があったり、園によっては協力日を取らずに休園するところもあります😊- 3月14日

雪
うちも専業主婦です😊♥️
ネットの一部の人から、すごい言われようですよね🤣
ママリでもチクチク言われた事もありました
別に楽ではないし暇でもないのに〜🤣
でも、実際は肩身が狭いって事はないのかな〜と思ってます😊♥️
というか、他人なんて気にしなくていいですよ♥️
結局は家庭内での役割分担の話なのですよね
他人は関係ないです😊
これでうちはバランスがとれているので、すぐに働くつもりもないです😊
下の子を幼稚園にいれたら、パートで働く予定です👍
子どもが小さくて働いている方は在宅ワークの方が多いと思いますよ😊

ゆずママ
家庭環境とか地域柄もあるのかなぁって思います🤔
私はお金がたんまりあれば働きたくないです😂でも、現実は共働きじゃないと余裕のある生活できないので…
あと、私は同居&旦那も含め義実家は自営なので外で自由にフルタイムで働ける環境なので働けてます。
私の周りは共働きが多いですが、たまたまそういう知り合いが多いだけであって、たしかにその中に専業主婦の人がいたら珍しいとは思いますが、その人に対して別に負の感情は抱かないと思います😌

ユキンコ
主さんのお気持ちなんとなく分かります。
自分の周りも働いてるママさんが多く、園の役員もなんとなく専業主婦だからやらないといけない雰囲気を感じるというか
変な肩身の狭さを感じてしまいます💦
自分も長期休みの預け先に悩み、最近内職をはじめました。
かの
そうなんですね、ネットの見過ぎかな
うちの幼稚園は半々くらいですね。
働くとなったとして土日旦那に預けて働けるとは思うのですが、10年くらい働いてないからその怖さもあり、、です。好きでパートするのに負担がいったら旦那に文句言われないかとかもあります。