※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
らぶり
子育て・グッズ

旦那は育児に協力的だが、夜泣きで疲れている。朝早く起きる子供の面倒で困っている。旦那と別で寝ているが、上の子と一緒に寝ることをお願いしてもらってもいいか迷っている。

ご相談です。
旦那は忙しい仕事をしており2人目が生まれる前は
私たちが起きる前に出社し、私たちが寝てから帰宅するような日も多くありました。
でも土日は育児も良くしてくれてると思います。

2人目が生まれてからはなんとか定時で帰宅してくれて
上の子のお風呂〜歯磨きまでやってくれます。

私は24時間2人目につきっきりで夜泣きMAXで夜ほとんど寝れてません。隣に上の子もいるのでうるさくならないよう気を遣ったり2人に挟まれてるので腰も痛いです。(旦那は別室で1人で寝ています)

下の子が朝起きるのが早く動き回るので(5ー6時くらい)上の子が起きないようにリビングに移動して上の子はベビーモニターで見て泣いたら私がかけつけるって感じのことを毎日やってます。上の子は起きた時隣に私がいないとパニックになります💦
そして7時過ぎまで寝ていたい子なのでそこから一緒にリビングにーとはならず一緒に布団に入って欲しいみたいです。

でも下の子はベビーゲートあるにせよリビングに一人で置いておけないし(絶対泣くしつかまり立ち始まったので危ない)
ちょっと困ってました。


旦那はすごい疲れてるみたいで夜泣きすごいから時々上の子と一緒に寝て欲しいとお願いした時あまり積極的じゃなかったのもあり…😅💦
朝下の子が早起きしたら下の子は旦那に任せようかな?とちょっと思ってるのですが仕事で疲れてるしいろいろやってもらってるから少し申し訳ない気持ちもありますがそのくらいお願いしてもバチは当たらないですかね?😅

旦那さんと別で寝てる方とかどうしてますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

今一緒に寝てますが、うちも、朝みんなが寝てるときに出ていきます。夜は子供が寝てるときもありますが九時にはいることが多いです。子供好きなので、疲れていてもお世話をしてくれますが力仕事なのでちゃんと寝ないと危ないというのもあって、基本夜間授乳は私がやります。でもそれが毎日イライラします。絶対気づいてるのに起きようともしない。ミルク作っわて寝せるまで5分くらいならちょっと起きてもええやろと思うからです。そこから目が覚めて寝なくなったとか寝かしつけないととか言うならわかりますが💧暗黙の了解みたいなのがすごい腹立って、もはや私の仕事、ということにしたほうが何にもイライラしないので、別室にフトン敷こうかなって思ってます!二人の子供なんですから、悪いかなと言うのは違いますよ!!どんなに疲れてても、仕事と昼間の育児を比較するのもだめです!仕事で、こっちのほうが忙しいとか、こっちのほうが疲れてるとかいうマウントも良くないですよ!夫婦対等に!じゃないと崩れると思います。旦那さんの意識も。

  • らぶり

    らぶり

    コメントありがとうございます🥺‼︎
    確かにそうですよね。旦那は特に何も言わないので頼めばきっと見てくれると思うのですが専業主婦なのにそこまでやらせていいものか?と私の方が思ってしまってました😅
    あとミルクの件すごくわかります‼︎
    私はミルク作る時間誰も見てくれないので夜は諦めて母乳なんですが💦ミルク作ってる間くらいあやして欲しいですよね😱

    • 3月14日