
義実家の犬を引き取ることについて義妹と対話しましたが、彼女は引き取ることも、引き取らない場合の要望も受け入れられないと言っています。旦那にも相談しましたが、協力が得られず、困っています。どうすれば良いでしょうか。
犬について。
同居している義実家の犬について、義姉に相談し引き取ってもらえるよう話をしたのですが義妹を納得させないと引き取れないと言われた為、旦那に任せるのではなく私自身が向き合おうと思い、義妹に義姉に犬を引き取ってもらおうと思ってること、何故そうしようと思ったのか、そして引き取るのが嫌ならして欲しいことを伝えました 。
結果、泣かれてしまい引き取るのも嫌、そして引き取らなかった場合こちらがして欲しいことも嫌だと言われました。
引き取らない場合にしてほしいことは、赤ちゃんが産まれてから旦那は育児優先になってもらいたいから面倒は義妹一人で見るようになるということ、赤ちゃんと犬は同部屋にできないこと、です。そして、面倒みるなら散歩したあとは足を拭くとか基本的なことはしっかりしてほしいと言いました。
でも、できない納得できないと言われました。
引き取ってしまうと、心の支えがなくなるから、居場所がなくなる、自分ばかり我慢している、と言われました
その言い分もわかるので、そうならちゃんとできる?って言っても返事はノー。義姉2人は基本 義妹の味方です。
旦那にこのことを話すと、私が我慢すればいいんじゃない?嫌なら一人で出てったら?と言われ、一番味方になって欲しい人になって貰えず、結局家族の味方ばかり、いくら自分の親に聞いて貰っても住んでいないからいないのと同じだし、もういい!とやけくそになって泣いていたら、ごめんね、一番味方にならなきゃいけなかったね。大丈夫だよ。と言われましたが 💦💦
引き取るの嫌ならこうして欲しいというのも無理だと言われ、引き取るのも嫌だと言われ、私は我慢するしかないんでしょうか?
義妹に、赤ちゃんが産まれてから赤ちゃんにとって衛生的によくないと言っても聞く耳もってくれません…
すぐしばらくは義実家でれません 💦
- はじめてのママリ🔰(生後9ヶ月, 2歳8ヶ月)
コメント

たなか
えー、泣かれて慌てて謝ってるけど、一番最初に出てきた「嫌なら1人で出ていけば?」が本心なんだと思うと無理です。
実家に帰らせていただきます案件なんですが。
部屋借りて2人で住もうとはならないんだ。妊娠してる嫁1人でていけば?なんだ。
ないわー

m.
元々いる犬がいる環境を変えることって中々難しいと思います。
同居させてもらってる身としては、お二人の住まいを見つけた方が早い気がします。
産後はバタバタするので、妊娠中のゆっくりできる時期に引越しをするのが得策かと感じました。
私自身、小型犬を2匹飼っていて、同じスペースで暮らしていますが、生活に支障はありません。
また、犬アレルギーが無いのであれば、小さな頃から動物と関わると様々なアレルギーの抗体ができるようです。
小さな頃に、動物園に行くのが良いと聞いたことはありませんか?🐘
その類いの話です。
いずれにしても、質問者様の感覚だと思いますが、ワンコを家族だと思う人が大半だと思いますので、相手を変えようとするのではなく、自分の意識を変えた方が住みやすくなりそうです。
求めている回答で無ければ、
申し訳ないです😢

はじめてのママリ
上の方の通り本心は最初の一言目でとてもめんどくさいんでしょうね。
義妹は何歳なんですか??
そんなに我慢できないような歳なんでしょうか?
義親は何も言わないんですか??🤔
-
はじめてのママリ🔰
4月から高3になります。末っ子なので我儘なところはあるのかもしれません💦💦
義親は放任主義で、なにも干渉せず…ですね- 3月14日
-
はじめてのママリ
高校3年生でその感じはわがままというか難ありというか…
義親も義親ですね😨
義姉は引き取ってくれるけど義妹がOKしないと引き取らないって感じなんですよね?🤔それだと説得はしてくれないですよね😓- 3月14日
-
はじめてのママリ🔰
失礼ですが、この親ならこの子供か。って感じです。旦那はそんな感じですが、やっと少しずつ考え方が変わってきてくれました💦
そうなんですよね…引き取るってなったら連絡して!って言われて終わりです。
全部嫌と言われたらどう説得すればいいのか😓- 3月14日
-
はじめてのママリ
考え方が変わってきているのであればそのままはじめてのママリ🔰さんの味方で話を進めてほしいですね!
お世話する人がいない状況に陥ってしまうと思うので赤ちゃんとの暮らしは厳しそうですよね😢
義実家を出れないというのは実家に帰ることもできないんですかね?
本当に犬を手放すことが無理ならば実家に帰るなりして自分と赤ちゃんの身の安全の確保したいところですね😢- 3月14日
-
はじめてのママリ🔰
考え方は変わってきてるんですが、面倒くさいことが嫌いなので各自で解決してくれ。って感じなんでしょうね 💦💦
そうなんですよ。その点を義妹に話しても納得いかない!って感じです。
義実家に帰るのがまだ定かではなく 😓😓
帰ったとしても戻ってきた時が不安ですね…- 3月14日

m.
追伸
お散歩後の足などのシャワーは必ずするものですが、その辺もしてくれないのですね。
義妹さんがしてくれないのであれば、質問者さまが気づいた時にササっとするしか無いのかもしれません。
あとは、赤ちゃんが日中過ごすスペースをサークルで囲うと良いかもしれません。
サークル内に、お昼寝もできるマットやお布団を用意する、ベビーベッドを用意するなど。
工夫はいろいろ出来そうです。
-
はじめてのママリ🔰
私は実家で猫を飼っていて犬を飼ったことがないのですがやはり基本そうですよね?
初めはしていたそうですが、面倒くさくなりやめたそうです。
サークルで囲うのも考えたのですが、犬が粗相をしてそのまんま、とかが多いので空気とかが気になり同じにしたくありません…- 3月14日
-
m.
猫ちゃんは、家の中だけで飼っていましたか?
外にも自由に行ける猫ちゃんは、わざわざシャワーしてるのかな?と、ふと疑問に思いました、、、話がズレて、ごめんなさい🥺
粗相をしてもそのまま、、、
という環境はあり得ないですね😢
飼われているワンコが可哀想だと思ってしまうレベルです。
そうなると、普段からの世話もしてそうにないですね、、、🙁- 3月14日
-
はじめてのママリ🔰
うちは家猫なので外には出していません🙂
初め見た時はこういう飼い方が正しいの?って思うレベルでした💦💦
なので、もし仮にちゃんとするから引き取るのはやめて欲しいと言われてもできないでしょ。って思ってしまいますね😓- 3月14日

m.
なるほど
今までの習慣を変えることは、中々難しいと思うので、早く見切りをつけて引越しをするのが得策かと思いました。
産後は、特にピリピリしたりガルガル期なるものがくるので、メンタル面でも質問者さまが心配です🥺
ワンコの世話ができていないとなると、めんどくさがる気質の人が集まっているのかな?と感じます。
自宅の汚れとか、本当、
産後はナーバスになるので気になります🐶
-
はじめてのママリ🔰
妊娠してから、潔癖になりとても神経質になっていて自分自身、産後鬱とかになりそうで怖いです。💦💦
義親も含め、みんなが面倒くさがりで洗い物すらまともにできないくらいズボラです。
引き取るのは義姉です!
義妹が来年から進学で義姉のところに行く為、そのタイミングで引き取るらしいです。- 3月14日

m.
一点
引き取るというのは、どこか里親に出すということですか?
お姉さんが引き取ってくださるのでしょうか、、、

チョッピー
うーん…すみません。求めてない答かもしれませんが…元から居る犬を追い出すのはお門違いだと思います。それも後から入ってきたお嫁さんがそれを言うのも😥ただ義家族と自分の間に溝を作るだけかなと…私にはとても居候の身でそんなことは言えないです、
郷に入らば郷に従えと言うように、同居を決めた時点で納得して居る問題かなと😅
ウチなら多分…お嫁さんが追い出されます…てか独立しろと夫婦共々かな😅💦
それよりは旦那さんと自分で対処すべきで、気持ちよく、ココにタオル置いておいよ~とか、
~ちゃんお散歩楽しかった?とか言いながら足を拭かせてね♪みたいに少しずつ習慣化したり、やはり愛着あるから気持ちいいねみたいな感じで、心は別でも表面上はペットを家族として可愛がっているような方のが出来るお嫁さんだと思います。皆がそれのが気持ちよく生活出来ます。
それを旦那さんに強要するのは夫婦なので良いと思いますよ。ただ、家族になったとは言え、義家族に住まわせてもらっている身でやるのは一般的にNGじゃないですかね。あくまで任意です。
あと、留学で海外で生活してましたが、普通に土足だったので、家履きはありましたが…ご自身の部屋だけベビーゲート付けて犬と子供を別けたらどうでしょう?
-
はじめてのママリ🔰
そうですよね、そこは自覚してます💦💦
表面上だけでも可愛がれたらいいのですが、限界のところまで来ていてそう思えません。そこがまだ子供なんですが。💦
分けることも考えましたが、粗相したあとそのままなので空気?が気になり仕切りをつけたとしても同部屋は考えていません…- 3月14日
-
チョッピー
そしたら、実家に旦那さんと住まわれてはどうでしょう~お子さん産まれる前は里帰りも世の中ありえますし、旦那さんにも義家族と肩身が狭い思いをしているお嫁さんの立場を理解してもらうためにも、、
ウチの実親もたまにペットシーツの上にウンチ置きっぱなしとかあり、実家に帰ると私がやっていたりもありますよ😅子供たちに触らせたくないのもあり、ちゃっちゃと片付けてしまいます。それで言い合いになるくらいなら、面倒くさいし、一応お嫁に行った身なので💨謙虚に💦片付けといたよ~😅くらいは言いますが…- 3月14日

m.
潔癖になる感じ、とても分かります。
私自身、洗濯機を新調したくらいです🥺
引き取ってくださるのは、義姉さんなのですね。
そして、X DAYは決まっているとなると、この一年をどう過ごすかというところでしょうか。
一歳前は、ずり這いやら腹ばいやらハイハイやら伝い歩きやら、とんでもなく行動範囲が広がります🐊
義妹さんが家を出るまでの辛抱と捉えるか、はたまた見切りをつけるかは質問者さま次第かと思います🥺
-
m.
返信にしているのに、
何度も下の回答になってしまい、ごめんなさい🥺- 3月14日
-
はじめてのママリ🔰
そうなんです…
ソファや絨毯は全て新調しようと思っていて、新しくしても飼い方が変わらなければ意味がないのと、ハイハイなどする時にやはり犬が舐めたところ歩くとなると…ちょっと考えられません😓😓
私が大人の対応をするべきなんでしょうが、子供のことも考えて折れたくないんですよね💦💦
全然大丈夫ですよ!- 3月14日

m.
確かに飼い方が変わらなければ、X dayまでの一年間苦労しそうです🐶💦
私のワンコは、その辺ペロペロとかはしないですが、暇さえあればクイックルかけたり、全自動の掃除機をオンにしていました😤
水拭きしてくれる全自動ロボットくんもいるので、活用いただくと良いかもしれません🌟
-
m.
おトイレ少しズレちゃって、外しちゃった時は、速攻でアルコールスプレーで掃除しています🐶
※胴が長いので、自分では入ってると勘違い🥺- 3月14日
-
はじめてのママリ🔰
今まで何回と言っても変わってないのでこれを気に変わるとは思えなくて。🤔
舐めるのはやはり基本しないですよね?私なりに犬について調べているのですが、😓😓- 3月14日
-
m.
粗相をそのまま放置となると
匂いとか、踏んじゃった‼️
みたいなアクシデント増えそうですが、、、🐶💦
我が家のワンコは2匹いますが、どちらともその辺ペロペロはしないです🥺
何か食べ物を落としたりして、お掃除とかできてないとペロペロするかもしれません。
全自動の水拭きロボット
かなり良いらしく、友人は足の裏スベスベー🦶🌟と話していましたよ🐶- 3月14日
-
m.
本日、そろそろ就寝しようと思います🐶- 3月14日
-
はじめてのママリ🔰
それが、乾燥して粉々になって散らばってるんですよね😂
あと、疑問なんですがペットシーツに糞(下痢)をした場合、ペットシーツごと捨てるのではなく糞だけ掃除するものなんですか?- 3月14日
-
m.
ちょっと、今目が覚めてしまうくらいの衝撃です‼️‼️
ワンコが、本当可哀想🥺
環境がとんでもなく悪いです👎
オシッコ、うんち後はペットシートは、シートごと捨てます💩
各家庭、差はあるかもしれませんが、下痢のうんちは速攻で処理です。
というか、下痢になりません‼️- 3月14日
-
m.
トイレシート汚れてたりすると、新しいシートでしかしない場合もあるので、粗相が多いのかもしれませんよ。
うちの場合は、2匹いるので
オシッコの上にオシッコをしないので、ワタワタしてどうしよう💦となっています。
トイレの掃除、
トイレシート交換の徹底
最低でも、以上はやるべきことかと思います
ワンコか可哀想でなりません🥺- 3月14日
-
はじめてのママリ🔰
私はほんとに表面上だけでも可愛がれないくらいになってしまってお世話はしてないですが、旦那や義妹が処理しているのを見るとモノだけ捨ててシーツはそのままなんです❕
やはり変えるものなんですね。
基本的な世話ができないので、引き取るのは嫌だとか通じないと思うんですよね 😭😭- 3月14日
-
m.
各家庭の処理の仕方があるので、なんとも言えないのですが、目に見えて汚れている、臭いがする。というのであれば、犬は古いペットシートの上では用を足しません。
※我が家のワンコ
この辺の改善で、なんとか粗相は無くなりそうです。
全て飼い主の責任です。
ワンコに非はないので、
本当に可哀想でなりません🥺- 3月14日
-
はじめてのママリ🔰
このままだと下痢も治らなさそうなんです😭
飼い主の責任ですし、可愛いだけじゃ飼えないのにそこら辺を理解してないないので…😔😔- 3月14日
-
m.
下痢が治らないとか
病院案件ですよね🏥
質問者さまから
病院に連れていくことを話してほしいです。
本当、飼い主によって
幸せになれるか不幸せになるか動物は決まりますので
責任を持って、寄り添ってもらいたいものです
今の病状も話して、
義姉さんに引き取ってもらう方がワンコの為になりそうです
※世話をしてくれる人なら- 3月14日
-
はじめてのママリ🔰
2、3日 下痢が治らなければ連れてきてくださいと言われていると旦那から聞きました👂
義姉に、病状も話して、そこら辺も含めて引き取って欲しいと言っていますが、そちらで解決してください❕なので拉致あきません😂😂- 3月14日
-
m.
お返事遅くなりました🥺
先にお話した内容とかぶってしまいますが、質問者様がお世話のフォローにまわるしか道は無いのかな、、、と思いました🐶
質問者様以外は、
事の重大さに気づいていないようです💣
それか、やはりご主人に重く受け止めてもらい、お引越しをお勧めしたいです。
引越しが出来ない理由は、
なにかありますか?🏠
ともかく、早く安住の地を探した方が良いのかと思います🥺- 3月14日
-
はじめてのママリ🔰
引越しできない理由なのですが、1番は経済力なんです 😭
ある程度、貯めてから出てきたいと思っているのですぐ出る!と言うのができないのと、私と旦那が家から出ると義妹が困ると言われました 😂- 3月16日
-
m.
こんばんは🌝
地震大丈夫でしたか?
お互い、震災に備えましょう🥺
なるほど、ご事情があったのですね😌
小さいうちはお金も貯まりやすいので、義実家に住ませてもらうのは賛成です🙋♀️
貯金ファイトです‼️
そうしましたら、
質問者様が率先して、最低限のことをすれば良いのかな?というところが、落とし所のようです。
散歩後の足拭き、粗相の際のお掃除は、なんて事なく済ますことが出来ると思います。
ワンコには1ミリも非はないので、悶々とすることもあるかと思いますが、ワンコのお世話をお願いしたいです。
身重のお体ですので、無理はせずに、義実家の掃除?も少しずつされてはいかがでしょうか?
人間、綺麗な空間で過ごすのが習慣になると、嫌でも汚れは目につきますし、気持ち悪いとも感じるはずです👍- 3月16日

まま
躾をしていなかった飼い主たちに原因はあるけど、読んでいて犬がかわいそうになりました。
何歳の犬かもわかりませんが、環境がかわったりするのってすごくストレスだし。。
そこを、変えるのは違うとおもうし
我慢できない、無理だというなら同居を諦めるべきと思います。
自分達に焦点をあわせて考えてしまいがちだけど犬のことも考えてあげるべきだとおもいます。
-
はじめてのママリ🔰
老犬です
環境が変えるのは違うとありますがそれは見ていないからそう言えるだけです
したくて同居しているわけじゃありません
犬のことを考えて言ってきましたが飼っている本人達が変わらない為、犬の為にも義姉に引き取ってもらおうとしてるだけです- 3月14日
-
まま
そうですね、みてないのでここにいる人たちにはわかりませんね。
ままりさんの赤ちゃんのために犬を、と言っているのだと思いましたが犬のためでしたか。
すみません。
また、義理実家のご都合で同居されているんですね。
それならきちんとしてもらわないといけませんね。
わたしは老犬でお引っ越ししたりするのは
ストレスで負担、いまから排泄の躾は難しいかなあ?とはやはり思いますので
せめて衛生面で飼う側が直せるのが良いとはおもいますけどいまさらできないんでしょうかね、その人たちには。
義理のお姉さんがきちんと世話をしてくれる人ならいいですけどね。- 3月14日
はじめてのママリ🔰
話し合いとか面倒くさいことが嫌いなタイプで、旦那自身は犬引き取ることは賛成しているから反対している義妹を私が説得しろって感じですね 💦💦
あと、義妹は旦那の言うこと全く聞きません。
早く2人で住もうねとは話してますが、現実的にすぐにできないから…って感じでしょうね