
保育園の登園時間に悩んでいます。朝の時間をゆっくり過ごしたいけど、旦那に送ってもらうか自分で送るか迷っています。
保育園の登降園の理想と現実について、保育園に通っている方、教えて下さい
4月から保育園で、私はフルタイム復帰です。
一度面談で登園時間7:30旦那送り、18:45母迎えにしました。
先日内示が出て、私が非常に近いところに勤務にしてもらえたので、9時登園私送り、迎えは変わらずでいけそうですが、、、
保育園に確認したら、うちの保育園は勤務が遅い方が送るとかじゃなくても、家庭でこの時間がいい!というならそうしますよーとの事だったので
最初の面談通り7:30旦那送りで、私は出勤まで夕飯を作ったり家事をしようかと思うのですが(理想♡)
実際は朝がゆっくりの方が、時間に追われずいいのでしょうか??
旦那は迎えは無理なので、多少なりとも協力してほしいという気持ちもあります。
登園時間悩みます、、、。
- はじめてのママリ🔰(5歳3ヶ月)
コメント

mama
保育園がそのように言ってるのならやりやすい方でいいと思いますが、子供の朝の準備は想像以上に時間かかりますし結局7:30だと早起きしなきゃなら私は遅く送ってきます!

うさぎ
まずは7:30登園で様子見でどうでしょうか?
私も最初は早めに預けてましたが、周りの子の登園時間が遅く、早く預けるのがかわいそうになって登園時間を遅くするようにしました😂
保育園でお昼寝すると夜なかなか寝ないこともあり、朝は少しゆっくり寝させてあげたいなぁとか思ったりもあります。
まずは様子見て、状況に合わせて変えるのもありかなと☺️
-
はじめてのママリ🔰
たしかに、様子を見て変えていこうかと思います!勝手に1年間ずっと同じ時間じゃないといけないかと思っていました。
- 3月13日

mika
私なら旦那さんに任せて家事しますΨ( 'ч' ☆)
-
はじめてのママリ🔰
それが本当に理想です♡
- 3月13日

ぱんだ🐼
理想は7時半登園だと思いますが、これからイヤイヤがあったり、起きるのが遅くなったり色々あると思います。
私は朝7時には家を出たかったので、朝は夫にお願いしてました。その子の性格にもよりますが、うちはママがいい〜とか、まだ遊びたい!とかでどんどん登園時間が遅くなっていったみたいです。特にママがまだ家にいると家を出てくれなかったりあると思います!
朝は旦那さんが大丈夫であればお願いして(登園時間含め任せて)、ママはご飯を作って送り出すができたらいいと思います!
働き始めたら段々とこんな感じかなと掴めてくると思うので、旦那さんに任せられるところは出来る限り任せて、働きやすいように調整していけば良いと思います☺️
頑張ってください!
-
はじめてのママリ🔰
うちの子もまだ私にべったりなので、コメントを読んでいて、ドタバタな風景が浮かんできました。。。
ドタバタを想像しきれてなかったので、参考になりました!
働き始めて調整していけばいいのお返事に、たしかに!!と思いました。(勝手に1年間決めた時間から変えられないと思ってたので。笑)- 3月13日
-
ぱんだ🐼
ちなみに、朝とお迎えでは圧倒的に朝の方が大変です!笑
旦那さんに不満に思われないよう配慮が必要かと🤣お迎えは子供が喜んでくれてかわいいですが、朝はイヤイヤで大変でした😅
※返信不要です。頑張ってください!- 3月14日

はじめてのママリ🔰
私は朝7時半から18時まで預けて送り迎えは自分でした。(旦那の方が朝早く帰り遅いため)
夜寝るのが遅くて朝起きるのが遅かったりすると7時半はバタバタしました。一度7時半にしてみて無理なら変更してみてはどうでしょうか?
-
はじめてのママリ🔰
うちの娘は朝は起きるの早いからいいかと勝手に思っていましたが、今より夜寝るのが遅くなってそのせいで朝も遅くなるかもしれないことを全く考慮してなかっです。参考になりました。- 3月13日
-
はじめてのママリ🔰
うちも朝5時半から6時の間に起きる子でしたが、保育園終わりからの寝るまでがバタバタし、時間も押したため寝る時間が前より遅くなり結果起きるのも遅くなるということがありました😅
- 3月14日

たろうちゃん
旦那さんに「送りも私がやるよ〜」って言ってからの「やっぱりアナタ送りやって?」と言うと『俺の仕事じゃ無いのにやってやってる』と勘違いされそうなので、まずは旦那さん送りでやってみるのがいいかなと思います!🤣
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですよね、基本家事も全部私なのに、送りまで私がやったら、こっちの負担はかなりあるのに、旦那だけギリギリに起きて出勤するのが許せなくなりそうで。笑
- 3月13日

あいう
保育士です。そして私もフルタイムで子どもがいます。
7時半登園なら子どもは6時から6時半、
お母さんはそれより前に起きてご飯作らないといけないと思います。
7時半送りと言っても最初は泣いたり、朝の準備に慣れるまで時間かかるから7時10分〜20分頃に送るかんじになると思います。
-
あいう
あと7時半から19時近くまであずけると、お子さんも6時とかに起きることになるし、子どもにも負担は大きくて、疲れて体調崩しやすくなったりするから、子どもが疲れてるな…って感じたらお母さんがゆっくり送るとかした方がいいかもです。
私はフルタイムで5時起きで朝ごはん作ったりお弁当つくるの結構つらいです( Ĭ ^ Ĭ )
旦那は単身赴任で…戦力外なので。- 3月13日
-
はじめてのママリ🔰
保育士さんからのコメント嬉しいです。
子どもの負担がどれくらいかかるのか、あまり考えてあげてなかったなぁと反省しています!
朝のドタバタが想像出来なかったので、返信でなんとなくイメージが湧いてきました。自分の早起きも危うそうです。笑- 3月13日

退会ユーザー
保育園が良ければそれでいいと思いますが、朝の準備意外と時間かかるので結構早起きしなきゃになるかもです💦
上の子が最初7:30登園にしてたんですが、7:15に家を出るとして、朝起きないとかこの服嫌着替えるの嫌ご飯これじゃ嫌とか色々あって6時に起こしても間に合うか微妙な日ありました😭
1時間あれば家事結構できると思いますが、それまでが大変かもなので一度やってみて無理だったらママ送りにすればいいかなと思いました!
-
はじめてのママリ🔰
6時に起こしても微妙な日があることを全く想像してなかったです。朝ってそんな感じなのですね!ありがとうございました。自分もそれ以上に早起きすることを考えてなかったです。笑
- 3月13日

退会ユーザー
私なら朝はゆっくり送っていきます。こどもにもよりますが、早起きが苦手な子だと、起こすのが大変なので💦
-
はじめてのママリ🔰
今のところ早起きな子ですが、寝るのも早いからって事に気付きました。これから就寝が遅くなることを考えきれてなかったです。
- 3月13日

ぷぷぷ
私なら9時に自分で送っていきますかね🤔
子供なしで家事ができる!すごい魅力的ではあるんですがお迎えが7時前となるとお子さん11時間ほど保育園になるんですよね💦もちろん仕事であれば仕方ないですが仕事でないのでできるだけおうちでいさせてあげたちなと、、、子供がいても朝それだけゆっくりなら家事はできるでしょうし🙃
ちなみに我が家は私が8時から仕事なので7時半に起きてますが私は毎朝5時過ぎに起きてます😂
子供自身が早く保育園行きたい!とかってなったら朝イチからでもいいのかなと個人的には思います😊
はじめてのママリ🔰
子どもの朝の準備って、やっぱり大変ですよね、、、今は育休中で子ども時間でゆっくり動いてるので朝のドタバタ想像できませんでしたー😭