※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

息子が危ない行動をしてしまい、叱ったら大泣きした。知らない人に怒りすぎたと指摘された。悪いことだったか。

身体能力3歳、実年齢2歳3ヶ月うちの息子は外に出かけるとしたいことやりたいことがあると一人でふらふら行ってしまいます。
先日もエスカレーターの近くに座り込みそこから動こうとしないでフラフラしてるので危ないからここはダメだよ。パパの方に行くよと声かけてもいやっ!というので抱っこして連れて行きました。
でもまだあっちに行きたいいうので危ないからダメって何度か声をかけます。
うちの子供にはまま行くからねバイバイ〜の作戦が効きません。
バイバイといったらバイバイと言い返してきますし
この日もバイバイ〜といい一人でトコトコ行ってしまいました。
私が着いてくるからやってしまうのであろうと思いついていかなかった数分後戻ってこないので探しに行ったら建物の2階に一人でエスカレーター上がって壁のところにいました。
近くにいた人にはエスカレーター逆走しようとしていて危なかったからママを探そうとしてたのって声をかけられ申し訳なくなりましたがその後きつく叱りました。

かなりきつく大泣きギャン泣きするほど怒ったので知らない人に怒りすぎたと注意されたのですが悪いことですかね?

エスカレーターは一人で登れてしまう子です。

コメント

deleted user

そもそも、2歳の子供を1人で目の届かないところにあえて行かせるのがおかしいと思ってしまいました。
下手したら誘拐されてもおかしくないですよ?
着いてくるからやってしまうとしても目の届かないところには行かせないですし、目の届かないところに行きそうならちゃんと着いて行きますよ、、、。だからこそ、親が見てなかったのに子供にそんなに怒るのはおかしいって思ったんじゃないですか?
親の責任もあるので、子供だけが悪いわけじゃないと思うんですけどね、、、。

  • deleted user

    退会ユーザー

    エスカレーター1人で登れるなら余計1人にはしないですよね。多分止めてくれた人もすごく心配したでしょうし、なんで親がちゃんと見てないのに親を探してた子供を怒るのかわからないと思いますよ。

    • 3月13日
 なな

エスカレーター1人で登れます。

にびっくりしてしまいました💦
登れても登れなくても、
絶対に手を繋いで、
手を繋がないなら乗らない。
を徹底する時期だと思います💦


大変なのは伝わりましたが、
手を繋ぐか、抱っこするか、カートやベビーカーに乗せるか、キッズリードなどで繋いでおくか、
そもそも連れて行かないか、
だと思います💦

てんてんどんどん

身体能力が3歳でも2歳ですよ😅言うこと聞かないなら尚更目を離してはいけませんし、なんなら手を離してもダメだと私は思います💦
地べたに張り付いていようが逆側に行きたいだろうがひたすらダメな事はダメ。お店のルールを守れない、エスカレーターのルールを守れないなら歩かせずにカート利用するなり歩きたければ手を繋ぐ、エスカレーターも1人はダメなど対策ですかね😓
まだ2歳ですよ!ダメなのはダメはまだまだ通用しないです。
小さな子を1人にさせる親が1番悪いですよ。

とは言え子供が急に走り出すと本当に捕まえられないですよね…。私も1回スーパーで長男が突然走り出して追いかけられない事があり(次男が3ヶ月くらいでダッシュ出来なかった)見失って本当にヒヤヒヤしました。1分以内には見つけましたが…
キツく叱りましたし、それから当分はカートに乗せました。

たかが数分のうちに外に出たり連れ去られる事もあるんです。絶対に目を離さない、手を離さない様にして欲しいですね…。