※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あ*み
家族・旦那

夫婦で子育てについて相手の怒り方など間違っていることがあったら皆さ…

夫婦で子育てについて相手の怒り方など間違っていることがあったら皆さんはどうしていますか?

私はその都度その言い方は違うんじゃない?とかそれはちょっと、、とか注意していました。が、それは夫がストレスなようで揚げ足をとるなと聞く耳をもってはくれません。そのせいで度々喧嘩になります。

私も子どもに対しての接し方や言い方など至らないことが多く、育児本や調べものをたくさんしています。色々しらべたうえで間違っていることを夫婦で認識しこどもたちのためにと思っています。夫は育児本を読んだりしないので共有するには言うしかありません。

どうしたらいいのでしょうか?皆さんはどうしていますか?子育て方針が違うときはどうしたらいいのでしょうか?

コメント

さらい

なにもいいません。( ̄▽ ̄;)

  • あ*み

    あ*み

    こどもの接し方が間違ってても言わないんですか?言わないという発想がなかったです。違うと思っても黙ってるってことですか?

    • 3月13日
  • さらい

    さらい

    いいません。

    • 3月13日
  • さらい

    さらい

    否定するほど間違いなんてありますか?

    • 3月13日
  • あ*み

    あ*み

    良い旦那さんなんですね。下の子を怒鳴ってばかりいる旦那なので、怒鳴らないで叱ってとかいってしまっていました。
    参考になりました。ありがとうございます。

    • 3月13日
ままり

おかしいときはおかしい!と言います。それはお互いに言い合ってます。

その言い方は子供が傷ついたから謝ってと言って謝ってもらいます。

子供にはパパはこうだから怒ってたんだよって優しく言い直します。

  • あ*み

    あ*み

    私もそれが理想です。
    旦那も私が間違っているとき言ってくれればお互い公平なのに

    お父さんはこうだからこう怒っていたんだよって私もよく言うんですが、
    私が怒ったときは旦那もなぜか怒るのでもっとフォローにまわってほしいです。

    • 3月13日
はじめてのママリ🔰

人が間違ってるということは自分が言うことが正しいみたいなりますからむずかしいですよね。

要は言い方だとおもいます。
私は、少し違うように感じるけどどうかな?みたいに、つたえます

deleted user

私も何も言わないです。