※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

義理の弟の奥さんはペーパードライバーなんですが、運転しないなら街中…

義理の弟の奥さんはペーパードライバーなんですが、運転しないなら街中に住もう。車に酔うなら高速で早く帰ろう。と、旦那さんである義弟はいつも気遣っています。

かたや、私も元はペーパードライバーでしたが夫から社会人なのに運転しないのは痛い、とか出かけたときに急に車を駐車場に停めて「運転して?しないと覚えない。」となんの心の準備もなく替わられたり出産後の退院の日に「これから子どもが熱出したらどうする?そのたびにタクシー使う金はない。早く練習して。」と言われまだ痛みがありましたが運転して帰らされました。

ちなみに車での出入りが難しい狭い路地に入ったところにアパートを決めようとしたときにここは運転が難しいと訴えてもやるしかないだろと言われたし車に酔ってしまったときは「じゃあかわりに運転する?」と言われました。

この違いにいつも悲しくなります。
それは、運転できるほうが便利ですし今ではどこにでも車で行けるようになりましたが義弟の奥さんはこんな思いしなくても大事にしてもらえてることがうらやましくなります。
運転できないってそんなにダメなことだったんでしょうか😓運転できないので~って当たり前のように言える人が、それでも大事にしてもらえる人がうらやましいです。

コメント

にこ

うーーーん申し訳ないですが旦那さん間違ったことは言ってません😭
義弟さんがかなり寛大な心の持ち主なだけでは😅
免許あるなら運転できる方がそりゃ便利ですし旦那さんに何かあったときどうするんですか💦運転はしないと覚えれません💦子供のためにも練習すればいいのにと思いました💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私は旦那のスパルタのおかげかもう運転できるんですが、私が傷ついたのは言い方とタイミングで😥産後の不安定なときにそれ言う?って。
    義妹はこんな思いしなくてすむのがうらやましいなって😂

    • 3月13日
  • にこ

    にこ

    人の旦那さん羨んでも仕方ないですよ💦今の旦那さん選んだの自分ですし別にそこまで酷い旦那ではないと思いますよ💦車に酔ったら自分で運転したら酔わないのは事実です😂
    それ言う?という発言に対して旦那さんにちゃんと思ったこと伝えたんですか?自分が嫌な思いしたのならその都度相手に伝えてみたら発言も気をつけるようになると思いますよ!

    • 3月13日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    聞いて下さりありがとうございました。

    • 3月13日
ママリ

まぁ車の運転出来るに越したことはないので、結果としてペーパードライバー克服出来たのなら良しとしますね、産後は有り得ませんが💦
義理弟夫婦みたいに、義理弟がずっと運転するとか気にかけるとか、どちらか一方に負担がかかることは最初のうちは良くても、それがずっと続くとなると多分どこかでボロが出ると思います🤨!!何年か後には義理弟嫁もそろそろ運転してよ、とか言われてると思いますよ😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    義弟の奥さんも練習を始めてるとは聞くのですが育児のサポートを万全に受けられる環境なので、乗らなくても誰にも文句は言われないんだろうなあとひがんでいます😂
    なんだかんだ、夫とのコミュニケーションに難があるのが1番の悩みです😥聞いて頂けてうれしかったです。ありがとうございました✨

    • 3月13日
はじめてのママリ

私もペーパーです。
私の実家が車で1時間くらいで、夫婦でたまに家業を手伝いに行くのですが、帰りは運転してほしいなぁ、とか、旅行のときとか、やっぱ自分だけ運転はしんどいな、とか言われます(^_^;)
結婚以来ずーっと、練習しろーしろーと言われますが、無理矢理はないですね(>_<)
しかも、産後のそのタイミングは絶対ありえない!
もしもし、万が一何かあったら、どうするおつもりなんでしょうか…。

そして私は4月から、第一希望の入れたかった園に決まり、そこは車で15分かかるので、今練習中です。
子供のために、ようやく重い腰を上げましたが、それがなかったらまだペーパーです(^_^;)

義弟さんとこと比べても隣の芝生は青いので、仕方ないかとは思いますが、旦那様がちょっと強引ですよね…
産後のタイミングはありえない!けど、結果ペーパー脱却できてよかったですね(*^^*)
+に捉えて、いつかチクッといってやりましょうw

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    以前、もしこれから夫の妹が出産したときは同じようにすぐ運転しろというのかときいたんです。
    そしたら、そりゃ言わないよと言いました😡
    私になら言うってことに二重に傷つきました😂
    なので、いつか夫の妹が出産したら「運転しろって言わないの?私の時言ったよね?」と逆襲します😂まあ、冗談ですがそのくらいのことは言いたいです!
    気持をわかってくださりありがとうございました。

    • 3月13日
はじめてのママリ🔰

たしかに運転できた方が便利ですが、私はそこまでするのは酷いなと思います。。なのでお気持ちわかりますよ!!
私ペーパーですが、そんなこと言われたら怒ります!義弟が普通という感覚です!
うちは街中で、車なしでも余裕で生活できる場所だからというのもありますが…周りも奥さんは運転できないとか、車ない人が多いです😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😢夫は私のこと嫌いなんだろうな、軽蔑してるんだとしか思えなかったりして辛い毎日を過ごしていました。今でこそ運転できるようになり、何かと便利で結果オーライですがやはり言葉や行動に傷ついたことは忘れられません😢
    わかって頂けて嬉しいです。

    • 3月13日
♡5kids mama♡

私は大阪から東京までワンマン運転するほどバリバリ運転しますが弟の奥さんはデートの度に1時間かかるとこまで送迎が当たり前、結婚してからも住むのは駅前、車の買い換え?私乗らないから予算出さないよの人でした!

双子を妊娠し、さすがに運転できないと。。。。
って感じで弟が練習させたらしいですけど子供殺されるって言って運転させるのやめたらしいです🙄
弟が泊まり勤務の度に実家から親がすっ飛んできて泊まり、自分がここで産みたいと決めた産院まで2時間、親がタクシーで迎えにきてそこからタクシーで産婦人科へ、返りもタクシーで送ってもらってとなんとも箱入りな人なので(40前です)、ペーパーというよりは運転の向き不向きもあるかと思います🤣

まぁ旦那さん、産後の思いやりすら全くないですけど運転はできたに越したことないですからね😭
言い方とやり方の問題だよ!って感じですよね🥺

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんです。言い方とやり方なんです!!今になって思えば、多少荒療治でも運転できるようにしてくれた夫は正しかったと言えるんですが…😅
    義妹さんなかなかですね😅でも、私も、免許取得したものの運転向いてなくて乗る必要のない地域に住み車買えるほどの余裕もなくいつの間にかペーパーになってましたが人それぞれ適性はありますよね

    • 3月13日