
コメント

ユミ
100だったら結構出てるなとは思いましたが…3ヶ月だともっと飲みたいかも?ですね。
質問とはズレますが、あと2ヶ月ほどで離乳食はじまります!完母よりも混合の方が楽ですよ😊おっぱい飲む量が減りますからね〜

あっぷる
私の実経験から言いますと、100ml出てるなら完母で行けます‼️
1人目が3カ月の時、私も毎回スケールで母乳量測ってメモしてました🤗
娘の場合、母乳があまり出ない(多くて75ml)のに、哺乳瓶拒否になってしまい、ひたすら夜間に咥えさせて完母で頑張ってました😥
授乳回数は12回ほどで、母乳が出やすい夜間は、2時間に一回飲ませてました💦
それで何とか体重が増えてました🥵
母乳量が増える事はなかったですが、それでも頑張れば完母で体重も増やせて育ててあげれます❤️
でも寝不足感や疲労が半端ないので、ミルクも飲んでくれるのであれば混合のままでも良いのかな❓と思います🤗
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😭嬉しいお話です!!
わたし、朝一は100出るんですが、2回目50、3回目30、、と午後にかけて減ってしまいます。
はなさんは、2回目3回目どのくらい出てました?- 3月16日
-
あっぷる
私も2回目以降どんどん母乳量減ってました😂
2回目60、3回目30くらいでした💦
授乳間隔2時間だと35とかで、3時間でも45でした😂
おっぱい出るママさん羨ましいですよね💦
他にもご質問あれば、何でもお答えしますよ🤗- 3月16日
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😭助かります!!
では、3ヶ月の頃は1日何ml飲ませてましたか?
また、体重は、成長曲線の下の方とかでしたか?
本日3ヶ月検診で、やはり一日850くらいは飲ませるようにと言われて。ミルクを足しても夜寝ちゃったり、おっぱいのあと疲れて飲んでくれなかったりして、なかなか必要摂取量まで辿り着かなくて。。700とか650なんて日も。。
成長曲線も少し緩やかになり、問題はないけど体重もしっかりみていくように指導を受けました。- 3月16日
-
はじめてのママリ🔰
あと、検診時に、「母乳の回数多いね、もう少し少ない回数で溜めて飲ませたら、トータル量も増えるかも」と指導を受けたのですが、頻回をやめて母乳量減るのが怖くて。。
はなさんは、頻回やめたら母乳量減りますか?
今日も検診で、多く回数あげれれなかったのですが、
もう明日とか明後日には減っちゃったりするもんなんでしょうか?ビビりすぎですかね?😅- 3月16日
-
あっぷる
夜分にすみません💦
検診お疲れ様でした🤗
娘は2508gで生まれて、
3カ月の頃は5600gで成長曲線は下の方でした!
参考に画像貼っておきます👧
1日トータルは700程で、寝る前ならミルクを飲んでくれる日もあったので、飲んでくれる時は140ml足してました🍼
ちなみに今は授乳回数はどのくらいなのでしょうか?
1日断乳するとかでなければ、母乳量はすぐに減らないと思いますので大丈夫ですよ⭕️
YouTubeの助産師ひさこさんが溜めて飲ませるよりも、頻回授乳の方が飲める量多いと言っていて、私自身もその通りだと思い頻回授乳してました‼️
娘の時はずっと頻回授乳でほぼ完母でしたが、現在の息子は混合でゆるく育ててます🍼
3カ月の頃は授乳回数7回(母乳量560ml)+ミルク300mlでトータル860mlでした⭕️
頻回授乳の時は、寝不足もあり精神的にも辛かったですが、今となればめちゃくちゃ良い思い出です☺️
頑張って良かったなって思ってます⭕️
おかげで2人目は最初から母乳量増えました🤱
朝イチ125ml出るようになり、それでも完母には届きませんが、2人目が母乳量増えたのは間違いなく、1人目を諦めないで頻回授乳していたからだろうなって感謝してます☺️- 3月17日
-
はじめてのママリ🔰
返信ありがとうございます😊
そんななか、こちらの返信を、ゆうさんへの返信枠に記載してしまいました💦
以下再掲します!
はなさん
返信遅くなってごめんなさい。そして丁寧な返信をくださったこと心から感謝です😭
まさにうちの娘も2458gで生まれてきて、いま5900gくらいです。1日700mlでも体重増やせてきたんですね、お子さんもご立派です!
そしてミルクを飲んでくれない中、母乳も出づらかったとなると、さぞしんどかったかと思います、お疲れ様です。
それでもいい思い出だったというはなさん、本当に素敵ですし、そういうお話聞きたかったです。
周りは「完ミにして本当に楽になった」というので、私もそうしようか、毎日悩みます。
それが娘にとってもお腹いっぱいでたくさん寝れるしいいんじゃないかなって。
混合だと毎回測るから、完母の楽さも享受できないし😅
いま授乳回数は10-12回で保健師さんには昨日、今から増えることも減ることもないから7.8回でいいよと言われました。
私の生活的にも買い物行ったりしたいので、7.8回で済むとありがたいのですが、出なくなりそうで不安です。。
はなさんは、息子さんの時は一回平均80mlくらい出たってことですよね?完母にするにはやや少ないのかなと思うのですが、完ミにせずに混合で行った理由はどんなところにありますか?
もちろん、免疫形成、コスト、さまざまの理由があると思うのですが。
今の私と娘には、完ミの方がメリットが大きいように思うのですが、なかなか直母、そしてさらには完母の夢を諦めきれず🤦♀️
なんでしょ、もはや本能なのかなとか、親のエゴかなと思いつつ、毎日気持ちの整理をつけられず、出の悪い乳に一喜一憂です。
だから、はなさんご、大量にでないなかでも、混合をつづけられたのって、どんな気持ちだったか聞きたくて。
長文で不躾な質問ごめんなさい。- 3月17日
-
あっぷる
こんにちは☀️
今日も育児に授乳お疲れ様です🤱
私が息子を今も混合で育てている理由は、「長い人生の中で、今しか出来ないことだから」です☺️
ママリさんこそ、寝る間も惜しんでお疲れの中、授乳後にスケール測って毎日毎日娘さんのために悩んで、悩んで、いっぱい愛情を注がれて、とてもとてもご立派ですよ!
体重も十分増えてますよ⭕️
離乳食が二回食になる7カ月頃から、だんだんと授乳回数減っていきます🍚(私は7、8回でした)
3回食が定着する10カ月頃には、授乳回数は4、5回になりました。
そして日中ほとんどオッパイを欲しがることがなくなり、夜泣き対応に添い乳する程度になり、11カ月頃には卒乳しました(^^)/~~
水分沢山とるからトイレも近いし、外出する時もオッパイにとらわれて、数字に一喜一憂して、旦那に八つ当たりしたり、辛い日の連続でしたが、終わりのあることなので、諦めないで良かったな、最後まで続けられて良かったな、きっと辞めていたら後悔しただろうな、卒乳するその日まで毎日おっぱい吸ってくれてありがとう可愛い可愛い私の赤ちゃん、卒業おめでとう、と必ず達成する日が訪れます⭕️
完母から程遠い母乳量でしたが、今もオッパイのこと誇りに思ってます🍀
病気や様々な理由で、ある日、突然直母が出来なくなることもあるかも知れません。
今日もこうやって我が子に吸ってもらえる授乳の時間が来ることは、決して当たり前ではなく幸せなことだと思ってます❤️
何よりも大切なのは子供の命であり、元気に育ってくれることだと思うので、体重管理しながら不安な時はミルク足していったら良いと思います‼️
完母でも、混合でも、完ミでも赤ちゃんへ伝わる愛情は同じです☺️
フレーフレーママさん👩
どんな形でも応援してますよ📣- 3月18日
-
はじめてのママリ🔰
返信拝見して、涙がこぼれた自分にびっくりしました。
私、ノイローゼのつもりもないし、辛いとも思ってなかったんですが、(寧ろ母乳増えると、ダイエットしてる時みたいな面白さを覚えたり)気づけば、かれこれ一ヶ月強毎日悩んできました。四六時中同じこと考えてましたし。😅
主人も、「そんななら、母乳固執する必要ないんじゃない?俺は完ミでいいと思ってるよ」というので、私はなんで完母にそんなに憧れ、囚われているのだろう、子供のためより、自分のエゴかなってグルグル気持ちを整理できませんでした。仕事でこんなにグズグズ悩むことはなかったのに。笑
また、最初20mlだった母乳が、努力して100mlを越えるようになったんだから、まだ頑張れば増えるはず、今辞めるのは勿体無いって固執して、保健師さんや助産師さんの一言で悩み、ネットで良いと書いてあることは全部実践して。
正直、ガチガチの生活で、少し楽しめなくなってる自分もいました。主人にも相談しづらくなって。友人も完母か完ミしかいなくて相談できず。
しかし、はなさんとやりとりさせていただいたことで、メリットデメリットでは割り切れない、「私がこういう子育てをしたい」という気持ちに素直になることに決めました。
だって、おっしゃるように、今しかないし、長くはないんだから。これが、私なりの愛情のかたちなんだ。終わった時に、「あ~いっぱい愛を注げたな」って思えるように、自分のやりたい形で、やれるとこまでやってみます!
もちろん、子供の体調や成長、機嫌や空腹にはきちんと目を向けて。出の悪いおっぱいのことも、悲しむんじゃなくて最後は誇りに思えるように。自分もやれる範囲でやることにして。
授乳時間は、限られた幸せな時間だと、きちんと噛み締められるように力も抜いて。
ミルクも上手に活用して、母乳が出ないことは悪いことじゃなくて、この子と私の個性なんだと認め、増やすために無理しすぎるのを辞めます。
やれるとこまで、やりたいように、やってみます!
すっきり前向きになりました!
はなさん、長々付き合ってくれてありがとうございました😊
本当ならお会いしておしゃべりしたり、直接お礼を言いたい気持ちです。はなさんにコメントもらえてよかったです!
本当にありがとうございました!
これからも、育児頑張りましょう!私も新米ながら、はなさんのこと応援してます!- 3月18日
-
あっぷる
私もママリさんとお話しできて良かったです☺️
ママリに個別メッセージ機能とかあれば良いんですが💦
きっと思い出の深い経験になると思いますので、お互い気を抜いてやりきっちゃいましょう❣️ー
またいつでもご相談お待ちしてます♪
ご家族皆さまお身体にご自愛ください💕- 3月19日
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😊
また悩んだ時はこのスレで相談させていただくかもしれません。
(表示期限はないと思われるので、、)
本当にありがとうございます。
はなさんも、はなさんのご家族にも健やかで幸せな毎日が訪れるよう祈ってます😊- 3月19日
-
はじめてのママリ🔰
まだ、このページご覧になれてるでしょうか?以前こちらで相談させていただいたものです!
直母に固執して悩んでいたところ、はなさんと話して前向きに無理せず混合を楽しんでいます。
最近娘の成長につれて、まとめ寝してくれるようになり夜間授乳がしづらく、一方私もしんどくないように1日7.8回の直母授乳にして回数が減ったところ、どんどん出なくなってきて。一方娘も一度にミルクを飲む量が150-200mlになってきたので、どんどん足りないようになってきました😅
朝イチ130mlまで出ていた母乳が、頑張っても70mlほどに、、午後はどんどん減る一方で…
(足りない分はミルクで補ってます)
もうなんか、趣味で直母してるくらいな意味合いになってきてしまって、、苦笑。
おっぱい吸う様子は愛おしいので、意味合いとしては大きいんですけど、娘の食事にはなってないというか。。
今から1日10回以上の頻回にするあの生活に戻すのは、物理的に難しかったり、またノイローゼみたいに苦しくなりそうだなと思うと、まぁ致し方ないかなと思っているのですが、はなさんは第一子さんのとき、減っていく母乳&赤ちゃんの飲む量増える&まとめ寝により夜間授乳・頻回授乳しづらいとき、どのように乗り越えましたか?
やはり、日中頻回にしたり、無理やり夜中吸わせたりとかでしょうか?
※お伺いはしているものの、はなさんに前回話を聞いていただいたおかげで、量がこれ以上増えなくても、「これが私のおっぱいの個性」と前向きに受け止められそうです。
あと2週間で5か月に入るので、キリがよいとこまで頑張ったら離乳食も想定して完ミにしようかなぁと考えています。- 4月5日
-
あっぷる
お久しぶりです!
またコメント頂けて嬉しいです🤗
5ヶ月頃から、まとまって寝る・飲む量増える&授乳回数減って母乳量減りますよね😥
まさに息子がそんな状況です‼️
夜間授乳がなくなり、母乳量減ったので、授乳後に120mlミルク足してます🍼
授乳回数5回です🤱
それでも先日、予定外の長時間の外出の際にいつでも授乳出来たので、多少なりともおっぱいという武器があって良かったなーって実感しました‼️
全然趣味なんかじゃないですよ⭕️
娘さんの心の安定剤、貴重な栄養補給になってます❤️
ちなみに娘の過去の記録を見てみたところ、ちょうど5ヶ月から哺乳瓶拒否が緩和したので、同じくミルクを足してました‼️
夜寝てくれる時は起こしてませんでしたが、2回食なる7ヶ月くらいまでは泣くので日中2〜3時間おき授乳の毎日でした💦
あくまで私の意見ですが、母乳量減ってしまっても完ミにせず、このまま混合で続けて行った方が母親としての満足度が高い&次の子を授かった時などにも、経験値として得るものが多い気がします🤗
※また余談ですが、離乳食始まると食べさせ終わった後に水分補給や食べ詰まり予防の役割として授乳する必要があるので、すぐに咥えさせられるオッパイあると楽ですよ❣️
あと月齢進んでお菓子詰まりそうな時とかも、哺乳瓶やお湯いらずのオッパイは便利です⭕️
おおよそですが、娘の1日を
■月齢/授乳回数/ミルク/離乳食
をデータからまとめてみました📖
■5ヶ月/9回/ミルク160
■6ヶ月/8回/ミルク300/1食
■7ヶ月/7回/ミルク380/2食
■8ヶ月/6回/ミルク500/2食
■9ヶ月/5回/ミルク400/2食
■10ヶ月/4.3回/ミルク140/3食
■11ヶ月/1回/ミルク100/3食
■12ヶ月/3食★卒業済み
↑
授乳回数減るにつれてミルク量増えますが、10ヶ月頃にはほとんど母乳もミルクも飲まなくなったのが分かります!
つまり授乳出来る時期は、今だけです‼️
3ヶ月後には、離乳食進んで、どんどんオッパイから離れて楽になって行動も自由になりますよ✨
ここまで頑張ったおっぱいもママも花丸てす🌸- 4月6日
-
はじめてのママリ🔰
引き続きこちらを見てくださっていたこと、また記録をまとめるなど真摯にコメントくださったこと、本当にはなさんには感謝です🥲ありがとうございます😭
コメントをいただいてから、また数日ぐるぐる悩んでいます💦今、私はどうしたいかな、娘にどうしてあげたいかなって。
たしかに授乳の時間は娘との、旦那にはできない大事なスキンシップタイム。母乳少なくても続けていこうかなぁ…
追加でいくつか質問させてください。
1.5か月の頃、母乳は息子さんの時、娘さんのときで、どの程度出てましたか?
2.娘さんの10か月の頃、日に3.4回の授乳でしたが、どの母乳は程度出てましたか?
3.混合授乳を続けることで、たとえばカフェインとかお酒とか、はなさんは何か我慢してましたか?それともそんなに苦じゃなかったですか?
人に長時間預けられないから、なかなか自由に動けなかったり、食べ物コントロールしなきゃでダイエットしづらかったりとか、なんでもよいので弊害はありましたか?
(私は一生懸命米を食べるようになったので、この2か月で3キロも増量してました笑)
その弊害があった場合、「今だけしか赤ちゃんに授乳できないし」というお気持ちがあるから、特にそういった私情(煩悩)を無視できましたか?
私は、自分がどうしたいか、と、現在の実情(母乳減ってる)と、煩悩(自由にカフェインやお酒飲みたいし、ダイエットもそろそろ、、)をあげつらねて、グルグルしてます。。
自分のことを考える母親でごめんなさい、、はなさんのような愛情溢れる、頑張り屋さんのお母さんに、こんな質問するのもお恥ずかしいのですが、、。- 4月7日
-
あっぷる
育児はたくさん悩むことが正解だと思います🤗
1.
■娘の場合、本当に夜寝ない子だったので夜間頻回授乳でした🤱
そのおかげで母乳量は平均75mlでした!
■息子はすでに夜間授乳なしのため、平均40mlです(笑)
体重の増えが悪かったので最近さらにミルク追加して、多い時は授乳後に200足してます🍼
2.
■10ヶ月3、4回とありますが
1回の日もありました!
夜泣き対応に添い乳するくらいで、栄養も体重増加も離乳食で足りてました🍼
すみません、その時の母乳量測ってないんですが、オッパイもふにゃふにゃで殆ど出てなかったと思います⭕️
3.
元々お酒大大大好きですが、我慢して3年経ちます‼️
カフェイン入ってるカフェラテとかは週2くらいで飲んでます☕️
離乳食始めたので、自分のダイエット始めました🍚
同じく母乳の為にって、お米とお餅食べまくっていたら4キロ以上太りました🤣
息子の体重問題もあり、最近はもう充分って感じでばんばんミルク足してます🍼
母乳減ったのは、確かに悲しいですが、息子の成長と夜の睡眠不足には敵いません💤
母乳量も測るのやめました‼️
卒業までおっぱい辞める気はありませんが、もう母乳の為にご飯たくさん食べるのはやめました🤗
今は息子とのスキンシップとダイエットと生理来るのを遅らせるために授乳しているようなものです🤱(笑)
あと、街で会ったおばあちゃんとかに母乳?って聞かれた時は「母乳です」って答えてます‼️- 4月8日
-
はじめてのママリ🔰
返信が随分と遅くなってごめんなさい。お返事いただいてから、また毎日ぐるぐる悩んでました。
いざ、直母辞めて完ミに切り替えようかな、と思うと、この愛おしい姿が最後かぁ、寂しいなぁと思ってしまって。笑
自分勝手ですね、、笑。
結論、はなさんのアドバイスの通り、娘とのスキンシップ、、という名の私の満足度や幸福度のために、細々と直母を続けていくことにしました。
夜の寝かしつけや、ねぐずり、泣いてる時の対処として、おっぱいという武器は捨てがたいなとも。(はなさんのおっしゃるように、外出時の応急処置にもなるかもです。そんなにもう量出てないですが。。)
なので、朝の溜まって胸が痛い時と、夜の寝かしつけと、ぐずった時のみ、今は与えています。
今はもう、一日4.5回なので、量も40ml出てるかどうか…😂
でも、はなさんのように、計測はせずに、スキンシップのために気が済むまで、もしくは娘が吸ってくれなくなるまで、続けていこうと思います。
うちの子は未熟児で産まれたのでなんとしてでも体重増やさなきゃ!と一、二カ月ミルクを必死に飲ませてましたし、吸う力も弱かったので、直母にするには立ち上がりが難しかったかな、と言い訳してますが、もし次の子を授かる機会があれば、今回のことを知見にしたいと思います。
ちなみに私、母乳出しても全然ダイエットにならないタイプみたいです😂むしろお腹減って食べちゃう、、!笑
でも、言い訳せずにダイエットも、ゆるゆるとがんばっていきまーす!
お酒やカフェラテも、ノンアル、デカフェでまだまだいけるな、と思うので、それよりも今しかない幸せ感を重視しようと思います。
はなさんにいろいろお気持ち聞かせてもらうことで、私にとって授乳ってなにかなって、より深く考えることができ、当初思っていたよりも幸福をくれるもので、いまだけの、何にも代え難いものなんだと気づけました。
毎回相談に乗ってくださり、ありがとうございます。
はなさんとの出逢いは、私の子育ての思い出の大事な一ページです。(コメント消えてもいいようスクショ保存してます😂)
私は東京の中央区で子育てしてます。娘の名前は、はるです。
いつか、はなさんの次男ちゃんとどこかで接点があったら嬉しいな、なんて思いながら😊
今回もどうもありがとうございました!
また何かあれば、よろしくお願いします!!!- 4月12日
-
はじめてのママリ🔰
あ、次男ちゃんてかきましたが、上は女の子だから長男ですね!息子さんて書いてるつもりでした、誤記失礼しました!!
- 4月12日

p
あたしも完母でしたが100ぐらいでるなら完母でも大丈夫かと😳
頻回授乳になってしまうかもしれませんが完母でいきたい!と
思ってあげれるのも愛だと思うので
気にしなくて良いと思います☺️
離乳食も始まれば満たされだし頻回授乳もなくなると思います👶🏻
あたしは産後2日目から片乳80ぐらい出ていたので
完母じゃないと乳腺炎になってたのですが
混合だと預けられて自分の時間も取れるのはいいかなぁと思います☺️
どちらでも元気な子には育つと思うので
自分がしたいそして無理のない育児をしましょ☺️💗
-
はじめてのママリ🔰
優しいお言葉ありがとうございます😊
100出るのは朝だけなんです🥲1日だと足らないのかもです。頻回授乳をするようになり、20→100まで増やせたのですが、これ以上増えないんじゃないかと思ってきて、、
でも思い詰めてはおらず、やることだけやって、だめならなりゆきでミルクにしようかと!
無理なくやります!- 3月13日

はじめてのママリ
授乳のたびに毎回スケールで測っているのですか🥺?やはり1日の中で出る量は変化すると思うので測るのをやめてみたらどうかなと思いました!😊1日ミルク無しで過ごしてみておしっこの量と赤ちゃんの機嫌(足りてなさそうにしているか等)で完母でいけるか判断してみてはどうでしょうか🌸
-
はじめてのママリ🔰
そうなんです、測ってます、、!助産師さんにも測るのやめて、数字を追うなと言われたのですが、見ないと母乳が少ないせいで、1日の必要摂取量を大幅に下回ってしまうんです、、便秘ぎみになるし、、
完母の方は、1日の必要摂取量とかあまりこだわってないものなんですかね?でもそれ、私と違って量出てるからですよね😭- 3月13日

あっぷる
画像貼り忘れました💦
-
はじめてのママリ🔰
本当にご立派です😭離乳食始まると、そんなに量でなくてもなんとかなったりするんですかねー?
- 3月17日

あっぷる
夜泣きや寝かしつけのオッパイ武器は、本当に捨てきれないですよね💕
私も夜中グズり始めたら、オムツ替えてささっとオッパイ吸わせて寝せてます🤗
いいんですいいんです⭕️
これが私達の育児です♫
出生体重が小さめだと、吸う力も弱かったりと、どうしてもちょくちょく飲みになってしまうので、完母が中々難しいですよね😢
一人目小さかったので、二人目は大きく産みたいと思いましたが、息子も39週2746gと小さめちょくちょく飲みボーイでした🤗
これも含めて私達親子の個性かなと思ってます💕
中央区にお住まいなんですね✨
私は今は栃木に住んでますが、実家が東京の中野区なのでいつか巡り会えたら嬉しいですね😆
ひとまず離乳食スタートを応援してます📣
またいつでもご相談ください🍀
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😊
自分の気持ちに自信がつきました、今のまま進んでいいんだよと背中を押してもらった感じです。
そうですね、もう少しで始まる離乳食、、またこの頃悩みそうです😂
なにかあれば、またよろしくお願いします!!笑
はなさんに本当に感謝しています!!!今回もありがとうございました!- 4月13日
-
あっぷる
こんばんは!
お久しぶりです🤗
その後いかがお過ごしでしょうか🍀
毎日、育児家事お疲れ様です‼️
ママさんもたまには息抜きできてますか❓👀
頑張り過ぎず、手を抜いて行きましょうね✨- 6月7日
-
はじめてのママリ🔰
お久しぶりです!
はなさんこそ、お疲れ様です!!
私と娘のことを少しでも覚えててくださったこと、嬉しく思います😭😭😭
無事先日ハーフバースデーを迎えたところだったんですが、
本日離乳食でアレルギー反応が出て、100ccくらい嘔吐。。
顔色も悪く、唇も青くて、ぐったりしたので、病院に駆け込み、吐きどめをもらって、アレルギーの洗礼を受けたところでした💦(たぶん素麺の量が多かったのかも?)
やー、次から次へといろんなことが起きますね!
今は元気になってスヤスヤですが、どっと疲れた1日でした😅
その後、私は完ミで育ててまして、主人にも長く預けられ、ゆっくり寝れています😊
ダイエットは、えーっと、ゆるりゆるりとやってます😂
はなさんの育児はどうですか?😊
なんだか孤独を感じてママ友ほしいなーとか思ってた頃だったので、はなさんの連絡本当に嬉しいです!(育児センターも、コロナ禍だからか、ママ友作りたい感じの方いなくて💦)- 6月7日
-
あっぷる
娘ちゃんハーフバースディおめでとうございます💓
えぇーー😵
離乳食後に嘔吐があったんですね😢
とても大変な1日だったんですね💦
病院での治療で、体調が回復したようで本当に、本当によかったです💦
ママリさんの早急な判断があったおかげですね‼️
ママリさんも気を揉んで、お辛い一日でしたね😢
育児は日々なにがあるか分かりませんね💦
赤ちゃんには危険がいっぱいだなって毎日思ってます💦
そうなんですね✨
旦那さんにも協力頂いて、休めているようで安心しました💓
確かにコロナ禍もあり、孤独なママきっと多いですよね💦
東京だからって言うのもありそうですね😂
私でよければお話ししましょ✨- 6月8日
-
あっぷる
我が息子は離乳食を突然食べなくなり、1週間経ちました(笑)
その分、ミルクをゴクゴクのんでます🍼
家が近かったら遊びたいですよねーー🥺- 6月8日
-
はじめてのママリ🔰
はい、肝の冷える1日でした💦
でも、今日はケロリと元気でミルクもよく飲み、一安心です🥺
きっとこれからも、こういうことの連続なんだろうな、、と悟りを開いた心地です笑。
労いのお言葉もありがとうございます😊ほんと、急に何があるかわからないもんですね、これから6か月過ぎると母親にもらった免疫も切れて風邪ひいたりするとか聞くので、怪我や病気も増えるのかなぁと思ってます🥲
はなさんちの息子さん、急に食べなくなったんですか!えぇなんだろう!嫌いな食べ物を食べて、食事自体いやになっちゃったかなぁ?そんなこともあるんですね!!
今くらいの時期はミルクで栄養とれてるっていうし、はなさんも無理せず焦らずになさってくださいね(ペーペーの分際ですいません)
ほんとほんと!お会いしたい気持ちですよぉ!ママ友同士でご飯食べてる人とかめっちゃ羨ましい!周りに同じ月齢の子いなくはないですが、このコロナ禍で保守的なママさんだと、遊んでくれなくて😅
まだうちの娘は、「歳の近いお友達」を見たことがなくて。いい刺激になるだろうと思うんですが。
東京のご実家に帰られる際は、会えたらいいなぁ😂- 6月8日
はじめてのママリ🔰
そうか!離乳食!!ミルクを飲む量が減るなら、(お茶や水も飲むのかな?)直母乳だけでいけるかもですね!なるほど!
はじめてのママリ🔰
返信遅くなってごめんなさい。そして丁寧な返信をくださったこと心から感謝です😭
まさにうちの娘も2458gで生まれてきて、いま5900gくらいです。1日700mlでも、体重増やせてきたんですね!お子さんもご立派です!
そして、ミルクを飲んでくれないなか、母乳も出づらかったとなると、さぞしんどかったかと思います、お疲れ様です。
それでもいい思い出だったというはなさん、本当に素敵ですし、そういうお話聞きたかったです。
周りは「完ミにして本当に楽になった」というので、私もそうしようか、毎日悩みます。
それが娘にとってもお腹いっぱいでたくさんねれるしいんじゃないかなって。混合だと毎回測ることになるから、完母の楽さも享受できてないし😅
いま授乳回数は、10-12回で、保健師さんには昨日、今から増えることも減ることもないから7.8回でいいよと言われました。
私の生活的にも買い物行ったりしたいので、7.8回で済むとありがたいのですが、
出なくなりそうで不安です。。
はなさんは、息子さんのときは一回平均80mlくらい出たってことですよね?完母にするにはやや少ないのかなと思うのですが、完ミにせず混合でいった理由はどんなところにありますか?
もちろん、免疫形成、コスト、さまざまな理由があると思うのですが。
今の私と娘には、完ミの方がメリットが大きいように思うのですが、なかなか直母、そして完母の夢を諦めきれず🤦♀️
なんでしょ、もう本能なのかなとか、親のエゴかなと思いつつ、毎日気持ちの整理をつけられず、出の悪い乳に一喜一憂です。
だから、はなさんが、大量に出ないなかでも、混合を続けられたのって、どんな気持ちだったのか聞きたくて。
長文で不躾な質問ごめんなさい。