
マイホーム計画中で、旦那と全く意見が合わずイライラしまくります!私の…
マイホーム計画中で、旦那と全く意見が合わずイライラしまくります!!
私の要望は全て否定です。
①育休が開ければ仕事復帰予定です。
旦那は日曜しかないので家事はゴミ捨て以外私です。
子供の用意をして自分も用意をして子供を保育園に送り自分も一時間近くかかる職場へ行く。仕事が終われば子供を迎えに行きそこから洗濯物を取り込みご飯を作りお風呂を洗い…
となります。
普段から洗濯物を二階に干す習慣がないしズボラな性格なので、できるだけ手間は省きたいです。
洗濯物を外に干すのに窓際に小さくていいからウッドデッキを付けてそこに干したい
→ウッドデッキって金がかかるし何その家?どんな変な家になるの。
普通に窓際からウッドデッキってよくある家だと思いますが。
だいたい自分は仕事して帰ったら子供と遊ぶだけ。
子育てして家事して仕事して洗濯って毎日誰がやると思ってんの?
やるのは私なんだからそこは私がやりやすいように口出ししないで欲しい。
なので室内干し用の器具?も全て二階にしか付けない予定になってますがそもそも二階に干す習慣がないので本音は一階に欲しい
②友達や義両親など、洗面台で手を洗う時にお風呂場や脱いだ洗濯物などのゴチャゴチャを見られたくないので脱衣所と洗面台に一枚引き戸で仕切りたい
→何それ何回ドアを開けなあかんの?俺めんどくさい。友達の為の家違うんやで
ドアの場所が変わるだけで開ける数は変わりません。
男には分からないだろうけど女同士ってどうしても色んなところ見ちゃうというか目がいくと思うので嫌なんです。
ただ、これについては友達の為の家じゃないというのも分かるし毎回の話でなくたまにの話だし、仕切る事により少し収納は減るのでこれはどうしてもしたい訳ではないとは伝えてあります。
旦那は広めのバルコニーが欲しいというのでバルコニーは広めにとってありますがその為に主寝室は8畳プラス収納です。
私はバルコニーって布団を干したりする以外用途がないのでバルコニーが広い為に部屋が狭くなるならバルコニーを小さくして主寝室を広くしたいです。
でも旦那の希望なのでそのようにしてるのにこっちの要望は否定ばかりで本当イライラします。
大体ウッドデッキに金かかるって周りはそこの土地で進めるつもりだったのに自分1人がいつまでもウジウジ悩んでたせいで他の人に買われてしまい隣の高い土地しかなくなってしまいその分土地代がかかっているのに。
すみませんただのグチの様になってきてしまいましたが。
マイホームで揉めた方、どう折り合いをつけましたか??
どう思いますか??
私の要望がおかしいでしょうか??
マイホームの事では旦那にイライラしっぱなしです。
- ママリ
コメント

黒ニャンコ
2階に干す習慣がないと言うか…歳をとった時を考えて1階にも洗濯物を干すスペースはつくりました!バルコニー広いの憧れでした(いろいろ展示場とか見に行って…でも以外と掃除が大変!観葉植物とか育てるならいいかも!私もズボラ正確なんで気持ちわかります。旦那は一番厄介な汚いのは嫌い、でも行動しないタイプ…。だから私がするであろうスペースは好きにしましたし、好きにして…と言われました。やっぱりそこを使う人のいい様にした方が良いと思いますが…。
まずは否定から入るんじゃなくて、各点のメリット、デメリットをみて、自分達に必要か不必要をだしてみて考える!(否定しかしないのは単なるワガママと言うか好き、嫌いなんで)今は良くても20年後は違う可能性もありますしね…。

aoi10
同じくマイホーム計画中で打ち合わせが始まったところです!
私も洗濯物は一階に干したい派です!ウッドデッキいいですよね♡私がハウスメーカーで聞いた金額は30万でした!そんなに高くはないと思うし、家事に関わる部分は任せてもらうとかできないですかね(>_<)意見が分かれた点は営業さんや設計士さんに使い勝手などプロの意見を求めるつもりです!
洗面とお風呂場は分かれていた方が、友達だけのためじゃなく、家族がお風呂に入っていても洗面所が使いやすくて便利かなと思います!子供が大きくなれば尚更!
もちろん旦那さんと意見が合わないこともありますが、お互いに歩みよっていきたいですよね!そして楽しく進めたい!
いいお家づくりができますように♡
-
ママリ
私も一階がいいし、窓からフラットにしたいので小さくていいからウッドデッキ置きたいんです( ; ; )
そうそう30万とかでありますよね!
旦那がウジウジ悩んでる間に土地を先越されちゃってプラス80万の土地になっちゃったのにそこは何も言わずウッドデッキには金金本当ムカつきます!!!!
家事なんだから口出すな!どうせやるの私のんだから!!!って本当イライラマックスです。笑
洗面台仕切るのは子供が大きくなった時も便利ですよね(^^)
aoi10さんも素敵なおうちできるといいですね♡
お互いスムーズに進むといいですね♡- 11月7日

退会ユーザー
共同名義なら尚更そーんさんの意見取り入れてほしいですよね!!誰が家事するとおもってるんやー!!って言いたくなりますヾ(*`Д´*)ノ
バルコニーはご主人に掃除をしてもらいましょう\(^o^)/
吹き抜けあるんですか!?物干し部屋がなくても吹き抜けあると布団類の大物は吹き抜けの手すりに干せるので便利ですよ〜♪私布団は吹き抜けに干してます!笑
お仕事復帰されるのであれば室内の方が雨風の心配もなくなりますよね(´・ω・ `)お部屋として取れないのであればサンルーフをつけるとか…またご主人に変とかいわれますかね( ̄▽ ̄;)
最近では洗面脱衣スペースが物干しにもなるパターンのお家も多いですし、友達の為の家と違うとご主人が言うのであれば洗面脱衣スペースに物干し用の器具をとりつけちゃいましょー!笑
-
ママリ
本当そうなんです、頼んだらしますが自分から掃除なんてした事もない人が!!
そうですね、どうしてもバルコニーを広くというならじゃあ自分で掃除してって言います( ̄^ ̄)
吹き抜け作る予定です!
なるほど!吹き抜けの手すりの所使えるから物干し部屋なくてもいいんですね!
物干し部屋か吹き抜けかどちらかしかできなくて部屋があった方がいいのか苦渋の選択だったのでいい方法を教えてもらえました(^^)
旦那が変と言おうが私からすればその辺の家見てこい!!と言いたくなる位普通にありますよね、ウッドデッキもサンルーフも。
洗面脱衣の所は仕切らなければそこも器具付けれるみたいなので、それもどっちを取るか迷う所です(´-﹏-`;)
自分もやるなら口出ししても仕方ないけど口出しするならやれ、やらないなら口出しするな!!!!!
ですよね。笑- 11月8日

アナ雪大好きっ子ママ
年明けに引き渡し予定でもうすぐ着工するものです(*^^*)‼︎
うちの場合、間取りでは揉めなかったのですが内装の細かい部分を決めるとき、かなり揉めました(>_<)
床の色壁紙の色ドアの色や形…全てにおいて真逆の意見(>_<)
名義は主人で買いますが頭金は私が独身時代に貯めたお金がほとんどです(>_<)しかも仕事復帰はしますが家にいる時間は私の方が長いし本当は私の希望する家にしたかったです(>_<)ハウスメーカーの方も打ち合わせの時に基本的にみなさん、奥さんのご希望を通されてますよ!と言ってくれたのですが主人はふてくされてしまい喧嘩ばっかり(>_<)
せっかくのマイホームなのにこんな喧嘩するならやめればよかったと若干後悔したくらいです(>_<)
でも住めば都だ!と私が割り切って主人の好きなように決めていいよと言いました!
そしたらそれはお前が折れたみたいで嫌だから…と床色は私の希望を通してくれました笑
-
ママリ
やっぱりどこかでは揉めちゃいますよね( ; ; )
名義がご主人でも頭金ほぼりんゆいママさんならこっちだって色々言いたいですよね!!
それでも最後はりんゆいママさんが譲られたんですね。
私もその様に大人になれればいいのですが私も子供なもので(´-﹏-`;)
やっぱりどちらかなら奥さんの意見優先が多いですよね!
うちの旦那に聞かせてやりたい!!
でも、そやってこっちが折れると折れたでそれはそれで嫌だとか言いだしますよね。笑
凄く分かります(^^)- 11月8日

やっち
間取り等みてないので的はずれになってしまうかもしれませんが、
旦那さんが希望しているものの理由はなんですか?
もしかして、かっこいいとか憧れとか、休日に○○するためとか、生活と直結していないのではないでしょうか?
そうした場合、出来上がって生活してみてから失敗したーと思う方が多いです。。
私としてはそれは微妙…と思った部分も、昔は話術もなくお客様の言葉を鵜呑みにしてたこともあり、お客様のどうしてもと要望のため、聞き入れてました。そうしたら、案の定、完成後不満が出たりしました。
家って夢が膨らみますよね‼
ですので、理想ももちろん必要ですが、生活に添ってプランを考えて建てられるのがいいと思います☆
すべてにおいて一長一短です。デメリットも比較しておいた方がいいですよ!
プランにそれぞれの導線を書き込んでみると旦那さんも視覚的に分かりやすいのではないでしょうか?
いいおうちが完成するといいですね(^^)
-
ママリ
旦那が広いバルコニーにしたいのはただ実家にバルコニーにがなかったから憧れている、それだけです。
バルコニーで何かをする、なんて全くありません。
だから余計ムカつきます!!!
敷地が有り余ってるならいいですがそうでないなら洗濯物をそこに干す気もないし私にはバルコニーって布団干す以外用途がないのでそのせいで主寝室が狭くなるならそっちを広くして収納を多くとるなり何なりしたいです。
あー!!!!またムカついてきました。笑
やっぱり今これだけ不満なのにそのまま進めたら絶対公開しますよね!
今喧嘩して考え直します!笑
実体験の声とても参考になります。
ありがとうございます(^^)- 11月8日

玲
同じくマイホームを計画中です(✿◖◡◗)
うちは旦那と意見がほぼ一致するのでイライラはしませんが、不動産業の父にいろいろアドバイスをしてもらいながら奮闘中です。。
旦那さんのご希望の広いバルコニーですが、何をする為のバルコニーなのでしょうか?
休日にバルコニーで読書やBBQなど、よくあるモデルハウスなどの広告にある生活を夢見ているのでしょうか?
バルコニーを広くとる=リビングなどの上にバルコニーがのるルーフタイプですよね?
施工にも寄りますが、15〜20年後にメンテナンス代がかなりかかります。
また、老後を考えて家事動線は1階で完結する事がオススメです。
なにより、家に1番長くいる人の事を考えて間取りを作った方がいいです。
確かにウッドデッキはお金がかかります。
うちはウッドデッキは将来的に付けようと思い、最初はつけない予定です。
樹脂製などにしても、ウッドデッキの寿命もありますので。。
室内干し用の金具は主寝室とリビング共に付ける予定です(๑╹∀╹๑)
オプションでもそんな高いものではありませんし、使わないときは目立たない様に棒が取り外しも出来たり、コンパクトにできるので1階にもあるといいですよね⤴︎
-
ママリ
ご主人と意見合うなんて羨ましいです(´-﹏-`;)
うちは金金うるさい、確かに予算はあるし好き放題やってローンやってけないのはダメですが一度しか買えないんだから色々優先順位を考えてしたい事、削れる所を考え最後に予算調整すればいいと思うんです。
広いバルコニー希望は、ただ旦那は実家にバルコニーがなかったから憧れる、というだけです。
BBQなんてしないしそこで何かする訳でもありません。
なので私は布団を干す位しかバルコニーって用途がないのでその分のスペースさえあればあとはその分主寝室を広くとり収納などを付けたいです。
バルコニーのせいで主寝室が狭くなってるのでΣ(-᷅_-᷄๑)
メンテナンスも必要なんですね!
私も洗濯物を一階に干したいんです。
ホームメーカーに二階に干すのは慣れだと思いますが歳をとれば洗濯物をもって二階に干すなんてキツイですよね。
やるのは私なのにそんな所まで口出ししてきてじゃーお前がやれ!!!!と言いたいです。
旦那は日曜しか休みなくて後は帰って寝るだけなのに。
すみません又ムカついてきました。笑
私も旦那がそこまで反対するならとりあえず窓際に金具だけ付けて干せる様にして貰おうかなーと思います。
そしてホームセンターなどで色々見て後々に付けたらいいかなと。
ウッドデッキも寿命ありますもんね!
やっぱり室内干しでも一階に干したいので一階に棒付けてもらいます(^^)
ありがとうございます♡- 11月8日

玲
まさかのただの憧れとは。。∑(゚Д゚)
正直、1番怖いのはルーフバルコニーの防水シートの劣化による雨漏れなどがリスクが高いです。
ハウスメーカーさんにメンテナンスや雨漏れ時の修繕費にどれくらいかかるなど、旦那さんと聞いてみてはいかがでしょうか?
メーカーさんは気持ちよく話を進めて買ってもらいたいが故に、そんなにかからないor雨漏れの心配は少ないなど、言ってくるかもしれませんが補償が切れたら直した方がいい、メンテナンスしないと基礎がダメになるど、営業さんによっては態度を180度変えてくる方もいます。
坪単価的には、バルコニーを安く設定している所が殆どですが、特に実用的な目的も無く庭が確保できる土地ならば、いらないかなぁって思います(ノ_<)
洗濯物は、庭の日の辺り&外から丸見えにならなければ、1階のが楽ですよねー!
-
ママリ
憧れだけの為だから余計ムカつきます!!
私はウッドデッキも一階干しも理由があっての要望なのに憧れ?は?金金言うなら憧れだけで要望言うな(`_´)って感じです!!!
そうですよね、メーカーは保証切れれば関係ないですもんね!
一度メンテナンス費用についても聞いてみます!
私もバルコニーってそこまで優先順位が高いものではないので、喧嘩してでも考え直します!
絶対一階のが楽ですよね(。-∀-。)
やらない人に言われる筋合いないです!!!- 11月8日
-
玲
実は、うちの旦那もバルコニーは広めのルーフバルコニー希望だったんです(。・ω・。)💦
ただ、それは庭が確保出来ない値段の地域を検討している時に、アウトドア大好きな旦那がBBQなどをしたいって欲しがってたんです。
今、契約している土地は庭が確保できる&近くにBBQができる設備がある大きな公園が2つもある。。ってか、家で頻繁にBBQなんてよくよく考えたらするかなぁ。。って、メンテナンス代も考えて廃止になりました(笑)
旦那さんの憧れだけで広いバルコニーを作っても、1年もすれば旦那さん、バルコニーに立ち入りすらしないかと。。(ㆀ˘・з・˘)
後、今は小さいですがお子さんは娘さんなんですね!
脱衣所のドアは、年頃になった子供がお風呂入ってる時に、ドアがあった方が旦那さんも娘さんも気兼ねなく使えるし、パパにイライラしたりしないんじゃないかなぁ⤴︎って旦那さんに話してみてはいかがでしょうか?
女友達の家に遊びに行くと、自然と水周りとか目が行っちゃいますよね(笑)
男はなーんにも見てない人が多いから、わかんないんですよねー(ノ_<)- 11月8日
-
ママリ
玲さんの旦那様もバルコニー広め希望だったんですね!!
確かに庭があるなら必要ないです(・∀・)
旦那様は玲さんが説得されたんですか??
うちの旦那、正当な理由があるのらまだしもただ否定したいだけで意地になってるので本当イラつきます。
女の子だから将来的にも洗面は分けたら便利だと思うんですが、何せそれも否定したいんですよねΣ(-᷅_-᷄๑)
こっちはただ憧れるとかでなく実用性のある理由を言ってるのに!!!
女同士ってやっぱり見ちゃいますよね!
男には分からないと思うんですが、何も言わなくてもサーッて見てたりするので嫌なんですよね。
仕事復帰したらそんなマメに掃除も行き届かないし。
じゃあ洗面一緒でもいいからそこの掃除はあんたしてねって話です(;ↀ⌓ↀ)- 11月9日
-
玲
うちは旦那共に庭があるなら〜って考えを改めていた所に、更に不動産業でいくつもお客さんの家を建ててき、自身も賃貸用に戸建を3棟建てた父の意見が大きかったです(。・ω・。)💦
やはり、プロだと見る場所や15年先の家の状態が予測出来るらしく、反対されましたねσ(^_^;)
同時に、バルコニーに掃除様に水道を引こうともオプションで考えましたが、反対されました。
なので、めんどいですがバルコニーの真下の庭に水道を設置し、必要な時はホースを紐か何かで上げて使用するつもりです(o^^o)💦
坪数的に許されるんなら、洗面と脱衣所は分けたいですよね👀
うちはまだその辺は話し合ってないんですが、うちは1階にファミリークロークを作りたく、洗面含め模索中です_(:3」∠)_
最終的には1階だけでも住める家が理想なもんで(笑)
女は見ますねー。。。
私もキッチン含め、水周りと家事動線は見ちゃいます(笑)
全然関係ないですが、旦那がトイレは座ってするのを断固拒否する為、トイレ掃除は旦那な仕事ですw
拒否するなら、責任持ってやらせるが1番です⤴︎⤴︎- 11月9日
-
ママリ
不動産業に勤められてるお父さんの意見なら間違いないだろうし素直に聞き入れますよね!
うちも旦那のお父さん不動産業なんです。
ただ、良くも悪くも全く口出ししないので何も意見しません。
私は一生に一度の事だし素人では気付かない事もたくさんあるから専門職なりに色々意見欲しいんですが(´-﹏-`;)
私も他の方が建てたお家の完成見学会で、バルコニーに水道ある家見ましたけど、営業マンもいらないと思います…って言ってました(^_^;)
広さに余裕がある訳でもないので、洗面を分けることにより収納が減ってしまいます(>_<)
でもバスタオルとこは脱衣所に収納したいので収納をとるか洗面を別にとるか悩む所です(TT)
一階だけで住めるお家、凄く共感できます(^^)
若いうちは色々二階に上がってできても歳をとれば二階にあがるのすらキツくなってきますもんね!
それを理由にやっぱり物干しは一階!!をもう一度押します!!
座るのを拒否するなら掃除は旦那様ですね!笑
そのやり方賛成です♡笑
私もそういうやり方で言ってやろうかな(・∀・)- 11月9日
ママリ
そうなんですそれもあります!
ハウスメーカーにも二階に干すのは慣れだと言われましたが今は慣れたとしても歳をとれば洗濯物を抱えて二階を登り降りはいずれキツくなりますよね(。-∀-。)
私も広いバルコニーに憧れる気持ちは分かるんですが、有り余るほどの土地がないならやっぱり実用性や優先順位を考えて部屋を大きくとった方がいいと思うんです。
しかも掃除も誰がすると思ってんの?て話だし、子供の面倒だけはみてくれますがそれ以外は何もしない癖にこっちの意見は全否定で本当ムカつきます!!
ごめんなさい又グチっちゃいました(TT)
黒ニャンコ様の旦那様は好きにさせてくれたんですね!
羨ましい。
なんか、もうただただ私と反対の意見を言いたいだけに思えてきて。
私もそんな旦那様が良かったです(-_-)zzz
黒ニャンコ
いえいえ…。
でも家を建てる時って結構奥様があれやこれやってパターンが多い気がしてたんですが。ハウスメーカーに行った時もそんな感じだったんで…。
結局建売を買ったんですが、それでもここは譲れないって所は直してもらいました。
一生もんですもんね…。
私の友達も揉めてましたよ!出来てからお邪魔したら素敵なお家でしたが友達はここが気にくわないって言ってました(えっ!そんな場所が?って所)こだわりだしたらきりが無いですが…。
我が家は2階に3部屋ありますが1部屋(4畳の納戸)で全て埋まる予定なんですが(次女は今、主寝室で一緒に寝てます)もし3人目生まれたら足りない!って話をした時にその頃には長女は家を出とるって言ってました。いや、わからないから…最悪納戸を部屋にするしかない!?って頭の中で思ってました。
旦那は本気でそー思ったのか?全ては予定通りには行きませね〜。
ママリ
そうですよね、結構奥さんの方があーだこーだ決めてる感じだし少なくともキッチン、水周りは奥さんの意見重視ですよね!!
私も建売でも良かったのですが希望してる地域にはあまり出ないので注文になりましたがこんなどれもこれも否定されるなら最初から決められてる建売でも良いなと思います。
子供も三人目とかなると部屋も足りなくなつてくるし本当難しいですよね(´-﹏-`;)