※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ちゃま
子育て・グッズ

3歳5ヶ月の息子が毎日23:30に就寝してしまうので改善したい。朝は早く起こしてもいいか、YouTubeを見るのは問題か、アドバイスを求めています。

3歳5ヶ月の息子の就寝時間についてです。
毎日23:30を過ぎます。改善したいのですが、アドバイスなど頂けませんでしょうか?

現在息子は保育園に通っています。
朝は7:30頃に起こして何とか起き(眠い時はリビングに来てもクッションに横たわって寝ています。)、朝食を食べて8:30頃出発。8:45頃保育園登園。
お昼寝は大体12:30頃〜14:00頃の1時間半。
16:30にお迎えに行き、帰って来てから一緒にプラレールで遊んだりテレビを見て18:15頃夕飯。
遅くても20時までにお風呂に入ります。(21時過ぎまでお風呂で遊んでることもしばしば。)

上手く行けば21:30頃布団へ。
遅いと22:00過ぎてしまいます。

そこから30分ほどYouTubeを見るのですが、見終わってからも牛乳を飲んでみたり、布団の上をゴロゴロしてみたり、じっとしていても眠れないようでなんだかんだ毎日23:30を過ぎてしまう感じです。
電気を消しても点けてしまうし、寝たふりしても独り言しゃべってたりで中々寝ないです。(以前は勝手にリビングに戻って遊んでいましたが、今はそれは無くなり、布団でゴロゴロ頑張って寝ようとはします。)

保育園には1歳半から通っているのですが、いつも眠そうな顔しながら就寝時間はずっとこんな感じです。

朝もっと早く起こすべきでしょうか?
寝る前のYouTubeもいけないですよね…
長い目で見て早く寝る日が来ればと思いながら、全く早く寝る気配がなく、ちょっとみなさんのお話も聞かせていただけたらと思い質問させて頂きました。

みなさんのご家庭のタイムスケジュールや、同じような状況の方からのお話、アドバイスなど、なんでも構いません。教えて下さい。よろしくお願いします。

コメント

rin

6時〜6時半起床
朝食食べて8時半登園
お昼寝は12:30〜14:30
降園は16:30過ぎ
お風呂入ってから、17:45夕食
遊んで、20:30歯磨きして布団
布団の上で絵本1冊読んで横になる
21:00には横になる
ですー

10時間睡眠確保、早寝早起きとなるとこれがギリギリです。本当は8時歯磨き20:30布団で横になる、に、したいのですが…
お風呂上がりの洗濯とか家事やると遅くなりがちです。寝てから家事やることも。

  • ちゃま

    ちゃま

    回答ありがとうございます!
    いやいや、充分素晴らしいスケジュールで動かれていると思います‼︎👏🏻
    やはり起床時間はそのくらいが理想ですよね🌞
    少しずつ早めて行けるよう頑張ります!

    • 3月13日
deleted user

3歳10ヶ月の次男ですが、平日は小学生の長男と6時半起床、休日は7時半起床です。
お昼寝は保育園では約2時間、休日はお昼寝なしか、あっても1時間程度で起こしてます。
21時頃にお布団に入って21時半から遅くても22時には寝てます💤(平日・休日問わず)
これでも、遅い方ですし、もっと早く寝かせたいな、というのが本音です💦

尚、小学生の長男にもですが、寝る前のスマホでのゲームやテレビは眠れなくなるから…という事でうちでは禁止にしてます🙅‍♀️

  • ちゃま

    ちゃま

    回答ありがとうございます!
    小学生になる事を最近想像して、朝もっと早く起きないとヤバいなと思いました。早起きさせられる様頑張ります!
    寝る前のYouTubeやはりダメですね。やり方変えてみます!

    • 3月13日
夜食のホヤ(略して肉子)

朝起きる時間は息子とさほど変わりないです!布団に行く時間もう少し早くしたいですね😊
夕飯を17:30ごろスタートにして、19時からお風呂に入る、20:45頃には布団に行くスケジュールではどうですか❓
息子は、18:15頃から夕飯食べ始め19:10ごろにお風呂に入ります。お風呂はけっこう強制的に上がらせて、19:40にはパジャマ着始める感じです。寝付き悪い息子ですが、20:45頃に布団行って21:30頃には眠れてます!

  • 夜食のホヤ(略して肉子)

    夜食のホヤ(略して肉子)

    余計なお世話なのですが💦歯磨き後はお水にしたほうがいいと思いました💦

    • 3月13日
  • ちゃま

    ちゃま

    回答ありがとうございます!
    夕飯の時間なんですが、仕事復帰した事を想定すると18:15でも早いかな?と思っていますが…夜食のホヤ〜2022〜さんはお仕事されてますか?私の料理の手際が悪いんでしょうか💦
    そして、お風呂も中々上がってくれず、鬼が来るとか言いまくってます😭上手くいかないことばかり😭

    • 3月13日
  • ちゃま

    ちゃま

    ご指摘ありがとうございます、それも言う事を聞いてくれません😭

    • 3月13日
  • 夜食のホヤ(略して肉子)

    夜食のホヤ(略して肉子)

    フルタイムで仕事をしています。帰宅は17:45ですが、超特急で簡単なものを作って食べます!子供も待てないし、夜は時間ないので💦
    それで、18:15頃に食べ始めて上のスケジュールです。これは同じ時間ですよね!それで、お風呂入るのが遅くなるのは遊んでいるからですか?それだったら、遊ぶ時間を減らすしかないと思います😅
    こればっかりは生活リズムの慣れなので、寝るのが遅いこと、歯磨き後の牛乳を改善するには本人にキチンと説明して少しずつ変えていく決意をママがするしかないです😭

    • 3月13日
  • ちゃま

    ちゃま

    返事が遅くなりすみません💦

    詳しく教えてくださりありがとうございます!
    色々と、私の方での誘導が足りないですね…とても反省しています。
    みなさんのアドバイスを元に長い目で改善できる様頑張ってみます!
    本当にありがとうございました😊

    • 3月14日
あやね

お風呂をもう少し早められないでしょうか?🤔
入浴時間が遅いので寝るときに体温が下がっておらず寝付きにくいのかなという感じはします。
ご飯後すぐ入るのが大変なら寧ろ帰ってすぐにお風呂行っちゃうとか🤔

お布団でYou Tubeはやめられた方がいいかと思います😭
布団が寝る以外の遊びの場所になってしまうとなかなか寝付きにくいかなと…。
絵本を読むとかは落ち着けるのでいいと思うんですが、You Tubeは刺激が強そうです。

保育園でお昼寝があると夜なかなか寝なくて大変ですよね😔
お疲れ様です!😔

  • ちゃま

    ちゃま

    回答ありがとうございます!
    そして労いのお言葉もありがとうございます😭
    入浴時間と、やはりYouTubeですよね!明日から変えてみます!

    • 3月13日
もっちり

23時半は遅めですね💦
寝る前のYouTubeはやめた方がいいかなと思いました🤔
お風呂をもう少し早くして、YouTubeもリビングで30分見てから布団に行くとかどうでしょうか??

うちも保育園の日は7時半起床ですが、夜は遅くとも21時には布団に行って21時半前後には4歳と2歳のこどもたち寝ますね!
お迎え時間も同じです!
帰ってすぐお風呂に入り、18時過ぎに夕飯、食べ終わったら自由時間でYouTube見たり遊んだりしてます😊

  • ちゃま

    ちゃま

    回答ありがとうございます!
    起きる時間同じなのに寝るのが早いのですね‼︎希望の光です✨
    リビングでYouTubeですか!場所を変えるのですね!早速やってみたいと思います!

    • 3月13日
deleted user

仰る通り寝る前のYouTubeはいけないですね
テレビや携帯は目を覚ませてしまいますので、お風呂後は見ない方がいいですよ。
うち、同じような月齢ですが20時から遅くとも21時には寝ます。
朝は6時起きですね。たまーに7時とかかな?
理想としては夕飯の時間変えられなければ1時間程前倒しでお風呂かな?お風呂も少し遅いかと思いました。

  • ちゃま

    ちゃま

    回答ありがとうございます!
    お子さん20時には寝るんですね。素晴らしいです👏🏻✨
    お風呂の時間を調整して、YouTubeも寝る前にはやめさせようと思います!

    • 3月13日
きょろむー

お子さん寝ないときついですよね😭毎日お疲れ様です👏🏻

3歳くらいになるとめっちゃ体力ついてきますよね💦
保育園のお昼寝の時間短くしたりとかできそうにないですか?🤭
うちの子が保育園に通っていた時、2時間ほど寝ていた様で夜全く寝ませんでした😂
なので先生に相談したところ、早めに起こしますね〜と言ってくれて協力してくれましたよ🥺

今は保育園に通っていないのですが、
8時〜9時ごろに起床、(遅いですよね😂)
昼寝無し、
21時ごろ就寝してます❣️
ですがたまーに車で昼寝した時は22.3時とかになる事もあります😂

寝る前のYoutubeもやめたら絶対早く寝ると思いますよー!
ブルーライトは覚醒してしまうので🥺

お子さんが早く寝られますように💓

  • ちゃま

    ちゃま

    回答ありがとうございます!
    保育園って融通効くのですね!
    お風呂前倒しにしたり、YouTubeも寝る前はやめたりと色々工夫してみてそれでダメだったら保育園に相談してみます!

    毎日早く寝てくれって考え続けて疲れたので、考えない様にしてました😭
    もう一度頑張ってみます!ありがとうございます🥺

    • 3月13日
ゴルゴンゾーラ

とにかくまずは寝る前のYouTube見るのをやめること、朝は早く起こすことですかね🤔
お風呂も時間決めて上がらせるのがいいのかなと。
このままの生活スタイルだと、小学校上がった時に日中頭が起きなくてぼーっとしてしまいそうです💦

  • ちゃま

    ちゃま

    回答ありがとうございます!
    そうですよね!小学校に上がってからの事をふと想像してダメだと思いました!
    早起きとYouTube、気を付けてみたいと思います!

    • 3月13日
手毬歌

うちもけっこう寝るの遅めで22時に寝る感じです。

とにかくYouTubeは21時以降は見せないのがいいかなぁと思います。

私だったら寝て起きてからならYouTube見ていいよ😊と言って寝かせます。
スマホのロックかけちゃいます。最初はギャン泣きしたとしても絶対無理なんだと分かれば、そのうち泣かなくなります。

土日のどちらかで外遊びをたっぷりさせた日にYouTubeは早く寝て早く起きたら見られるよ😊
と誘導します。

  • 手毬歌

    手毬歌

    あと21時以降はお水以外の水分を摂らせない感じがいいかなぁと。

    寝る前に今日1日にあったことを子どもと話すといいらしくって、うちの子もそれをし出したら布団には入ってお話してくれるようになりましたよ。

    • 3月13日
  • ちゃま

    ちゃま

    回答ありがとうございます!
    やはりやはり、分かってはいましたがYouTubeですよね…

    皆さんからのアドバイスを読んでYouTubeとの関わり方を変えてみようと思いました!
    あと、牛乳もですね。
    ありがとうございます!

    • 3月13日
まる

お迎えが16時半でしたら、降園後時間の許す限りにはなりますが散歩に行ったり公園で遊んで体を動かすとか?どうでしょうか 💨

  • ちゃま

    ちゃま

    回答ありがとうございます!
    下の子を妊娠中、一時期保育園後に毎日公園にも1時間ほど付き合っていましたが変わりませんでした。
    皆さんからのアドバイスを元に改善できるところが沢山あったので色々とやってみようと思います!
    ありがとうございました!

    • 3月14日