![ママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
義実家でのつらさと、夫や両親との関係に悩んでいます。息子のためにどちらを選ぶべきか迷っています。
義実家にいるのがつらい。
おめでた婚で、実の両親からは妊娠が先だったから縁を切られ、義両親はその話をしても謝罪に行く気はないと言われ。(はらませたら男親の両親が謝りに行くのは常識なんですか?)
実の両親は、幼い頃に私や妹弟に教育だと言って暴力(ビンタや外に出す、蹴るなど)をしていました。私を産んだ時両親も20代でした。
皆さんだったら、どっちを選びますか。
夫と将来別れるかもという可能性があるけど、家族でいられる道か、夫とは別れるけど両親の支援を受けられる道を選ぶか。
今日、夫と息子と3人で出かけて、帰ってきて息子が疲れてなかなか泣き止まず、義母から「疲れさせすぎ」だと言われ、泣いているのが可哀想だとまるで責められているみたいで気持ちが沈みました。
そういうことが何度かあり、私は息子のために、どちらを選べば良かったのかわかりません。
文章が乱雑ですいません。どうかご回答いただけると嬉しいです。
- ママリ🔰(3歳3ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
同居してるんですか?
してるならまず同居やめます🥲
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
義実家ははっきり言って他人との同居なので、同居していらっしゃるの本当にすごいと思います😭
大変ですよね。
ただ、両親の支援を受けても
言葉のプレッシャーや態度が変わらなそうなのであれば
意味ないとも思います、、、
保育園に預けれるまで耐えて、働きに出て、旦那さんとお金貯めて引っ越しするのはどうでしょうか?
![いちこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
いちこ
正直ここに書かれていることだけでは判断が難しいですが…まず第一に旦那のことが好きだったら、実親から縁を切られても離婚はしないです。
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
ご主人との関係はどうなんでしょう?
ご両親の事も質問文に書いてる限りではひどいとも取れるし親子の意地の張り合いとも取れるのでなんとも…
ビンタ、外に出される、は若い親では無かったけど時代のせいか私もありました💦
なんだか選択肢が極端な気がします…
ゆくゆくの支援の心配の前に、家族3人で実家と和解していく道は無いんでしょうか?
-
ママリ🔰
主人との関係は良いほうだと思います。
育児は不慣れなところはありますが、わからないところは聞いてくれるし、協力的です。
私も助かっています。- 3月13日
-
はじめてのママリ🔰
それなら実家からの支援を受けるために離婚って選択肢は私なら無いですね🤔
結婚前なら親が認めてくれないから諦めるって事もあると思うけど、今はもう結婚してて旦那さんは家族なんですよ🥺- 3月13日
はじめてのママリ🔰
うちもデキ婚で絶縁したことあります
ママリ🔰
同居は私の里帰り期間だけです。
今月には帰ります。
はじめてのママリ🔰
そうなんですね。
里帰り期間だったんですね。
ママリさんの体が大丈夫なら少し早めに帰るのもありですね☺️
旦那さんが協力的ということでそこは旦那さんと要相談ですね☺️
ちなみに私は絶縁して離婚もしましたけど何とかやっていけてますよ☺️
でも、旦那さんとの中もいいのなら絶縁してる親と戻る必要ないと思います✨