 
      
      離乳食に関して悩んでいます。作ることは苦ではないが、量やアレルギーに不安があり、本やサイトの情報が矛盾していて迷っています。周りのママさんのやり方に比べて自信が持てず、食材のアレルギーチェックも進んでいません。
離乳食が精神的にしんどくなってきました💦
作ること自体は苦ではないのですが、何を何グラムあげるか考えたりアレルギーチェックしながら進めていくのがしんどいです。
色々調べてはいますが、本やサイトによって書かれていることが違ったりして、そもそもやり方が合ってるのかわからないのも不安です。
離乳食を始めて1ヶ月半、クリアした数なんてたかが知れてるのに
無限にある食材をすべて1種類ずつ試していくのかと思うと
鬱になりそうです。
さらに一回の量を管理してバランスも考えて毎日色んな食材も使って、、となるとできる気がしないです。
特に離乳食から栄養をとるようになってきたら、本当に自分の作った離乳食だけで栄養足りるのか…とか今から心配です。
最近卵黄はじめましたが、旦那が小さい頃に卵アレルギーだったこともありすごく神経を使うし、他の食材のアレルギーチェックも進まなくて焦ってます。
周りのママさんはちゃんとやってる気がして😭
みなさん離乳食どんな感じですか?
- はじめてのママリ🔰
コメント
 
            はじめてのママリ🔰
アレルギーの可能性があるものだけ単体で食べさせて、野菜とかはベビーフードとかにいろいろ入ってるのでそれを普通に使ってます!
全てを単体で食べさせるのは大変ですよね🥺💦
 
            ママ
1人目はそれなりにやりましたが、2人目は超絶スーパー適当でした😅
慎重にやったのも卵くらいかな?
ほとんどベビーフードだったので、もう小さじ1とか気にせずそのままあげていました😂
小麦卵乳製品だけ少し慎重にやって、後は適当でしたよ😄
それでも卵も耳かきとかはやってないです😅💦
- 
                                    はじめてのママリ🔰 適当にやりたいのですがその加減もわからなくて結局慎重になってます💦 
 なるほど!小麦卵乳はやっぱり慎重に、で他は量とかもそこまで気にしなくていいんですね。もうちょっと楽に考えてみます。
 ありがとうございます!- 3月12日
 
- 
                                    ママ 
 1人目は確かに慎重にはなりましたよ😊でも野菜は何グラムとかやってはないです😅小麦も初日少しあげて、次はその倍、後は通常量とかでした🤭
 アレルギー反応で出そうなもの以外はゆるーくやってみて下さい🤗- 3月13日
 
 
            退会ユーザー
私はほんとに適当でめんどくさがりで、しかも子どもたち離乳食ほとんど食べなかったんで
何を何グラムとか全く量ったことないですし、栄養のバランスとかほぼ考えてなかったです😂
作っても食べないんで、、
とりあえずおかゆは作って、
月齢によってあげていいもの、悪いものとかは確認して卵、牛乳魚、そばとかアレルギーが出やすい物は一応午前中にあげる、、とかはしてましたけど。
とりあえず米食べてくれればいい!と思ってしてたくらいなんで😂
今のところみんな順調に育ってますよ👍
3人目は特に米とお菓子ばっかです😂が、たくましく生きてます✊
鬱にならない程度でやっていいと思いますよ👍
インスタにオシャレに載せて量ってる友達もいますけど人は人、うちはうちです✊
こんなズボラな人もいると思ってたまには手抜きしてくださいね🙆♀️
- 
                                    はじめてのママリ🔰 すごく救われます😢 
 出したものは大体食べてくれてるので完全に私が何を作ってあげるか次第で💦
 米食べてくれれば、と思うと心が軽いです!
 最低限のところはチェックして考えすぎないようにします。
 ありがとうございます!- 3月12日
 
 
            マママ❇︎
ごめんなさい、3人目、粥以外はほとんど作りませんでしたよ😂全部ベビーフードです笑 色んな食材入ってますし、毎食違う種類のベビーフードにご飯混ぜてあげてました🤣 もはや3食それです!笑
1人目、2人目まではまぁ作ったりしてましたが、3人目はもう無理でした笑 お金はかかりますが😅
ちなみにそんな3人目が一番好き嫌いなく何でも食べます!今は大人と同じ食事です!1人目2人目ももっとベビーフードに頼れば良かったです😂1人目は本当手作りにこだわって育てたのに3歳まで好き嫌い多かったです笑
- 
                                    マママ❇︎ ちなみに1人目からgなんて計ったことありませんでした🤣🤣🤣卵の耳かき1杯とかだけ気にしてた感じです笑 
 子どもは適当でも全然スクスク育つのであんまり育児書通りにしなくて大丈夫ですよ☆- 3月12日
 
- 
                                    はじめてのママリ🔰 そうなんですね! 
 これをしてはダメ、とか見ると守らなくては💦と思ってしまう方で…
 育児書通りでなくていいんですよね。
 すごく心強いです😆
 ありがとうございます!- 3月13日
 
- 
                                    マママ❇︎ はい!大丈夫ですよ😆パン粥食べなかったんで食パン直であげたらモグモグ食べて、笑っちゃったことあります笑 - 3月13日
 
 
            ママリ
1人目6ヶ月後半ですが、主さんみたいに丁寧にしてません。むしろすごいなぁと感心してしまいました😅。。本も買ったけどあんな手の込んだやつは作ってません。一応炭水化物と野菜とタンパク質という感じで揃えてますが、本みたいにレパートリーそんな多くありません。決まった感じのやつローテーションしています。アレルギー怖くてまだ卵も試してません。和光堂のベビーフードその他いろいろ買ったやつをよく使ってます(お湯で溶かすやつ)手作りは人参ほうれん草 大根トマトキャベツさつま芋白菜その他もろもろ、メジャーな野菜ばかり。みなさんどうやってるんだろう。。←他の方が気になり思わずコメントしてしまいました。
 
            むちまゆ
かーなーーーり適当に育てました😅最初は本当に気を使って1種類ずつ慎重に進めていたのですが、なんか途中でもういいやって思って和光堂とか頼りまくったら一つの瓶に2種類とか入ってますし、お弁当タイプになったら色んな食材も使われてますし、一応初めての食材は他とごちゃごちゃにならないようにはしましたがクリアしたものはどんどんレトルト?頼りましたよ。
皆さんのように小麦、卵、牛乳くらいですかね…離乳食時代に気をつけるのは。
後は1歳過ぎてから少しずつエビとか(しかもかっぱえびせんで…笑)1歳半になればほとんど気にせず。
次は3歳過ぎたらもっと色々試せるようになるので本当適当です。
タンパク質と炭水化物と何gでトータル栄養素がどうだとか考えてたら嫌になってしまうしそれこそ食べなかった場合焦ってしまうと思うので、リッチェルの離乳食ストック出来る容器が15〜50ミリずつ冷凍出来るから大体トータルこれくらい!って感じで適当でした。
ほんと、適当でした。笑
下の子も適当です。
 
   
  
はじめてのママリ🔰
そうなんですね!
ベビーフードも入ってる食材全部を一個ずつクリアして、、と思ってましたがそう考えるとすごく心が楽になります。
ありがとうございます!