![ぽむぽむ🐰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
夫との間で二人目の子供を迎えることに踏み切れず、里帰りや育児環境に悩んでいます。義実家や両親のサポートも限られており、不安を感じています。二人目を迎えるべきか悩んでいます。
二人目を欲しがる夫と踏み切れない私。
保育園も落ちて、職場復帰のタイミングも子作りのタイミングももう分かりません…。
※読みづらいかもしれません🙇♀️
夫の実家→車で30分の距離
(義父は還暦退職。義母は専業主婦。)
私の実家→新幹線で3、4時間
(両親共に現役で働いている。愛犬の世話で忙しいらしい)
1人目の時はコロナもあり里帰りなしで、義母に手伝いに来てもらっていました。
義母的には『義実家で母子をお世話をしたい』とのことでしたがそこを何とか我が家へ来てお手伝いという形にしてもらいました。
そのため『私は大変!』と愚痴をこぼされていたので早々に手伝いを切り上げていただき、あとはワンオペで頑張ったという過去があります。
2人目でまたお手伝いをしてもらうとなると恐らく義実家へ母子で泊まらないといけないことになりそうです。
(1人目でもガルガルがあったので2人目でもありそうなこと、心身共に休まらないどころか授乳も落ち落ちできない気がして出来れば避けたい)
また義実家に対して神経質になってる部分もあり、上の子を一人で泊まらせるなんてもってのほかです。
里帰り出産について両親に相談してみると、『昼間両親いないけど長女ちゃんどうするの?』『うちは犬の生活優先だから』『今は里帰りOKともなんとも言えない』『義実家に面倒見て貰えば?』と消極的で、ドタキャンされる可能性が高いです。
夫に育休もしくはせめて私の入院中だけでも休めないかと聞きましたが無理とのこと。
(夫と同じ会社なのですが育休は取ろうと思えば取れます。波風を立てずに生きたいから取らないそうです)
『里帰りか俺の実家に泊まるしかないねー』と言われました。その割に2歳差で子供が欲しい!と最近言われます。
あれも嫌、これも嫌と言ってる私がワガママだと言うのであればもう二人目なんていらないというところまで気持ちが来ています。
なんならどうして県外で結婚出産してしまったんだろうと毎日後悔しています。
それとも上の子がもっと大きくなってある程度自分の事を出来るようになれば義実家への神経質な心配もなくなるのかな…とも思ったり。
この状態で二人目を迎えられる気がしません。
それとももっと軽く考えるべきですか?
- ぽむぽむ🐰(1歳4ヶ月, 3歳10ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
せめて入院中だけでもご主人が休むとか出来ないと何歳差でも難しくないですか…?
まぁ、4歳とか5歳になれば入院中だけ義実家に…とかも出来るし、産後は保育園なり幼稚園なり行ってるから日中の世話はないし楽かもしれないけど。
取り敢えず個人的には数日の休みも取ろうとしない夫のくせに、2人目欲しいとか寝惚けたこと言ってんな。
お前は出直してこい!!!
って言いたいです笑。
出産の数日も休めないなら、今後復職したりしてお子さんに何かあっても全部妻に丸投げするつもりなんですかね🤔
その辺の考え方がしっかりしないと私なら2人目嫌です。
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
うーん、年齢的に焦っていないなら2人目はまだまだ先が良いのではないでしょうか!
それか、1人でもいいと思いますよ!(自分が子供2人いてそう思うので…)
入院中に上の子のお世話が問題ですよね…。それがなんとかならないと無理ですよね🤔
私は1人目産後、実家でモラハラ気質の父に耐えられず1週間でアパートに戻りました。
2歳差で2人目は里帰りなし。
上の子だけ実家で見てもらったのでその時は助かりましたが。
やっぱり、旦那のことは無視でいいんじゃないですかね!(笑)
大変なのは女なんですから。一生。
ぽむぽむ🐰
私の考え過ぎかと思っていたので共感してくださり嬉しいです😭
完全に義実家頼りで自分では努力をしない…。近々で二人目なんて無理ですよね‼︎
はじめてのママリ🔰
因みに我が家は4歳差なんですけど、これくらいだと妊娠出産の時には楽ですよ笑。
とにかくご主人の気持ちを入れ替えてもらわないと、今後復職した時も全部丸投げしてきそうです😭