
コメント

退会ユーザー
旦那の祖母が最近亡くなったんですが
私は
交流どころか
一度も会ったことなかったので
義親たちから
参加しなくていいと言われ
参加しませんでした。
旦那さん側の親族へ
参加するかどうかの
確認するのが
いいと思います🤔
交流がなくても参加すべきだ
というお家もあれば
交流がないなら参加しなくていい
ってお家もありますし💦

ちちぷぷ
仮通夜がわからなく申し訳ないですが、、うーん。旦那さん側のご家族と相談なさって決められるのがいいとは思いますが、基本的には出られるべきかなぁ?とは思います…。
-
ちちぷぷ
こんな世の中なので、職場の先輩のところは孫まで(旦那さんまで)でその配偶者や子どもは呼ばない、とのことでしたよ!
- 3月12日
-
りりり
回答ありがとうございます
仮通夜って地域によって言わないんですかね🤔
亡くなった日(通夜の前日)です
たしかにこんな世の中ですし子供3人いるので大変なんですよね
旦那のご両親はお互い1人っこのため親戚付き合いはありません😥
旦那兄弟はいます- 3月12日
-
ちちぷぷ
そうなのですね!通夜も結構先延ばしになってしまうような地域です💦火葬場待ちです💦
旦那さんのご両親の判断でいいと思いますよ!旦那さんの思いもあるでしょうし。このご時世、子どもが3人いるというのは理由にはなると思いますが、、!- 3月12日

はじめてのママリ🔰
つい先日私の祖母が亡くなりましたが旦那子供も参加してもらいました。
昨年は旦那の祖父が亡くなりましたが私も通夜葬式子供と共に参加しています。
地域によるのかもしれませんが、住んでいる場所が近いのであればせめて葬式は参加した方がいいかと思います💦
-
りりり
回答ありがとうございます(^^)
やはりお葬式は出席が良いですよね ちなみに香典はいくら包んだか聞いて大丈夫ですか?💦- 3月12日
-
はじめてのママリ🔰
旦那の祖父の時は旦那の実家の人に聞いて1万でいいと言われたので1万包み、その他にお花代を渡しました。
祖母の時は姉と相談して2万(割り切れないように1万円と5千円札2枚)を包みその他にお花代を渡しました。
うちの親族はこれでいいと言ってくれたのでこうしましたが、他の地域だと少ないと感じるところもありそうですよね💦
旦那さんに実家の人に聞いてもらった方が確実かもしれません☺️- 3月12日

ママリ
旦那さん側の家族に確認してみてはどうですか??
葬式は不参加で夜からの通夜のみ参加とかならいいんじゃないですか🤔?
うちの場合は普通に参加しましたが、義兄家族はこんな時期に大人数で集まるのはおかしいと言って不参加でしたよ!
-
りりり
回答ありがとうございます(^^)
旦那家族に聞いてみます(^^)
たしかにこんな世の中ですしね
わたしの娘達にとってはひぃばぁちゃんなので会わせたい気持ちもあります- 3月12日

はじめてのママリ🔰
近いなら参列します!
りりり
回答ありがとうございます(^^)
一応面識はあり 旦那のご両親がお互い一人っ子のため親戚付き合いがありません
旦那はたぶん家族葬ですると思うと言っていて
面識くらいはあるのでお葬式くらいは出席したいです😥