※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
(σ゚∀゚)σ
子育て・グッズ

岡崎市で一時保育を利用した方への質問です。保育園の雰囲気やクラスについて知りたいです。また、育休中の2人育児の方の日常も聞きたいです。

岡崎市で保育園の一時保育を利用されたことのある方、
教えて下さい。

チラッと聞いた話だと、
職員室で預かる保育園と、園児のいるクラスに入れて預かってくれる保育園とあるみたいなのですが、
どこの保育園がどんな感じか聞きたいです。

今年、3歳になる子なので、
できれば他の園児のいるクラスに入れて遊ばせてほしいなぁと思っていて、
近ければそういう保育園を選びたいです。
企業型認可外保育園にはたまに行かせてるので、
他の園児ともすぐ仲良く遊べるはず。


それから、
下の子が産まれて、上の子が保育園を退園になって、
2人を家でみる感じで育休してる方、
どんな風に日々過ごされてますか😅?

コメント

かも

六ツ美南は一時預かりの子だけで別室保育だったと思います!
外遊びだけちょこっと混ざるかもしれませんが、、

  • かも

    かも

    ちなみに、3歳ですと幼稚園の一時預かりも使えますよ!
    青山学園系列は1500円で9時から14時です。
    一時預かり専用の教室がありますが、外遊びは在園児と一緒のときもあります。一時預かりも数人毎回いるイメージなので寂しい感じではないです。

    • 3月12日
西園

大樹寺は職員室のすみっこでした。
お外で遊んでるのか謎で
部屋も暗い感じでちょっと…と思い、1回でやめました💦

岩松は、一時保育組は職員室横の小さなお部屋で過ごしますが
お外でも遊べるみたいです(在園児に混ざるかは不明)
でも、慣れてきた時に在園児のクラスに混ぜてくれたことはありました☺️

矢作西は確か在園児のクラスに混ぜてくれてました!

参考になれば✌🏻

sak⭐mama

矢作西は在園児と同じクラスです🍀

出産して退園…ではなく、育休中に生まれてそのまま家で2人見ていましたが(育休中で年少からしか保育園に入れないため、上の子が2歳~3歳半までの間)、午前中は公園や家で遊ぶ→お昼→お昼寝→夕方遊ばせながらご飯作ってって感じで過ごしてました😊
下の子が生まれて数ヶ月でコロナの流行が始まったので、支援センターはほぼ行ってなかったです。
毎日それではしんどかったので、たまに少し遠出(車で30分~1時間)したときは朝から夕方まで出掛けてました❗️
複数の子を毎日家で見るの、大変ですよね💦

  • sak⭐mama

    sak⭐mama

    明徳は別部屋だった気がします❗️
    数年前で1歳児のときなので、現在の2歳児が同じかはわかりません💦

    • 3月18日
(σ゚∀゚)σ

一斉返信ですみません。
かもさん、西園さん、sak⭐mamaさん、
情報ありがとうございました(^o^)
大変参考になりました!