※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
妊娠・出産

産休・育休中の手続きや申請書について相談です。扶養に入る手続きや提出書類の提出時期について教えてください。会社からの書類が届かず、確認が必要かもしれません。

産休・育休中の手続きや申請書についてです!

1人目の時の記憶がありません💦
どれか1つでも教えていただけると助かります🙇‍♀️

①1月末から休業に入っていて、2022年の収入は48万円以下、夫の収入は900万円以下です。
扶養に入った方がいいのでしょうか?
扶養に入るには何か手続きが必要でしょうか?
年末調整で申請すればいいだけでしょうか?

②以下の書類はいつまでに・どこへ提出すればいいのでしょうか?
てっきり会社から送られてくるものだと思っていましたが、まだ届いていません。
会社へ確認した方がいいですか?

・出産育児一時金申出書
・出産手当金申請書

よろしくお願いします🙇‍♀️

コメント

ママリ

今、もう産休ですか?
産休中は、給与が貰えると思いますが、貰って48万以下ということですか??

そしたら、育休手当ては収入に入らないので、扶養の手続きできますね!

私は全部会社から書類をもらいました。扶養手続きは、旦那の会社がやりました。

absohpy.k.k.y

①産休ということは、社会保険に入っているということですよね?そうであれば、社会保険上は無理ですが、税法上の扶養には入れるはずです。今年度の年末調整で旦那さんが会社に提出すれば大丈夫です。
②2つとも会社に確認して書類をもらい、提出しなければなりません。
病院に記入してもらう欄もあるので、入院の際に一緒に持っていくようになると思いますよ。

みかん

①社会保険に自身で入っているなら、健康保険料と厚生年金料は免除になるので扶養には入らなくていいと思います。税扶養なら入れるかな?旦那様の今年の年末調整の時に申告する感じかと!

②出産育児一時金は病院で直接支給制度の用紙に記入していないですか?していればそれで手続き完了になってます。一時金より出産費用が安かった場合は差額の申請が必要な場合があります。
直接支給制度を利用しないのならば、申請書を会社からもらって申請になります。

出産手当金の申請書は私は会社から出産後に送られてきました!
出産後産休期間が終了してからでないとどのみち申請できませんが、会社に念のため聞いてみてもいいかと!