
母親から「死ね」や「消えろ」と言われることについて悩んでいます。普段は仲が良いのですが、何かをやらかした時に軽い気持ちで言われます。これが普通なのか、毒親なのか疑問に思っています。
自分の母親に死ねなど消えろなど言われます。
普段はとても仲良いです。
ご飯もくれたり、なんでも手伝ってくれて本当に助かってます!
けれど、なにかやらかした時などに
軽い気持ちで頻繁に言われます。
これって有り得ないですか?
私は絶対子供にはそんなこと言いませんし有り得ないと思いますが、慣れたので普通の会話みたいになってます。。
自分でも親とは仲は良いけど昔から愛されてないと思ってます。
そんなこという実母は、ほかのご家庭では有り得ないですか?毒親ですか?
- なな❤︎(6歳)

はじめてのママリ🔰
他人であってもその言葉はあり得ないです。ましてや子供なら冗談でも言わないです。
でも何でも手伝ってくれるのは単純にありがたいですね🤔
うちの毒母は何も手伝ってくれないけど酷い言動だけはしてくるので😅
コメント