※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ふーた
住まい

2LDK賃貸で男女姉弟4人家族で住んでいます。上の子が小学生になるので部…

2LDK賃貸で男女姉弟4人家族で住んでいます。上の子が小学生になるので部屋の模様替えをしようと思っています。同じ家族構成の方はどうやって間取りを使っていますか?

広さは57平方メートルです。
今は5畳の部屋で家族全員で寝ていて、奥の部屋が夫と娘の部屋になっています。6畳の部屋を子供達の部屋にする事を検討していますが、どうやって部屋割りするのか…

ニトリの無料のインテリアコーディネーターさんに予約して相談したのですが、どうしようもないからトランクルームでも借りたらどうかと言われてしまいました。

どんな小さなことでもアドバイスがほしいです。トランクルームや引越しは最終手段で、2LDKの部屋の使い方についてうかがいたいです。よろしくお願いします。

コメント

こっちゃん

ほとんど同じ間取り、広さです。
うちは玄関横の6畳が寝室で、リビング脇の5畳がほとんど息子部屋になっていて、学用品と息子のおもちゃを置いてます。
1年生のうちは結構宿題や明日の準備のフォローが必要で、夕飯の支度や片付けをしながらそれをやらないといけないのでリビング横の部屋を息子スペースにしました。

  • ふーた

    ふーた

    ありがとうございます。
    こっちゃんさんはお子さんが大きくなったら引越しされますか?
    姉弟の部屋をわけるとなると、どうしたものかと思っています。今の家は家賃が安くてできるだけ粘りたくて…

    6畳の部屋を2人で分けようかと思っていましたが、5畳の部屋を娘のスペースにして、息子はリビング学習にした方が2人とも見やすいかもしれないですね!

    • 3月11日
  • こっちゃん

    こっちゃん

    引っ越し考えてます。
    ひとり部屋を用意できるよう3LDKの家を購入できればなと思ってます。
    会社からの家賃補助があと3年で無くなるので、目標はそれまでに。遅くとも中学入学までに…と思ってます。
    とりあえず今のうちは、ざっくり寝室と子ども部屋で分けておいて、模様替えは入学後に宿題の様子とか、生活リズムがつかめてきてからでもいいような気がします。

    • 3月11日
  • ふーた

    ふーた

    ありがとうございます!
    そうですよね…うちも引越し考えて、マンションのモデルルームを見てまわりましたが、住んでるエリアが3ldkだと全く広くもないのに6000万以上が相場で、そうなると今の家賃より格段に固定費が上がるので不安になってしまいます。
    今住んでる所の家賃が(この辺りにしてはですが)すごい破格なので、余計になかなか踏ん切れないです。

    買うのなら住宅ローンの事もあるから早めに買ったほうがいいのでしょうけど…

    まだ2人の部屋を分けなくてもよさそうなのでできるだけ粘ろうと思いますが、それならそれでどうやったら少しでも快適に過ごせるかと思って質問させていただきました。

    こっちゃんさん、素敵なお家を購入できるといいですね!

    • 3月11日
mamari

間取り的に5畳の方を子供部屋にした方が、扉開けておけばリビングからも目が届くし、リビング通らないと玄関に行けない動線なので何しているかも把握しやすいんじゃないでしょうか😊✨

  • ふーた

    ふーた


    ありがとうございます。
    6畳の部屋を2人で分けようかと思っていましたが、5畳の部屋を娘のスペースにした方が確かに様子を見やすいですね。
    リビングにテレビがあって、娘が勉強している時に息子がDVDを見ていたから6畳の部屋を娘の部屋にしていましたが、最近は息子はDVDもそんなに見ないし、5畳の方に移動させてみてもいいかもです!

    • 3月11日
なつこ

5畳を子供部屋と学習用品などのスペースにするのがベストかもです!
小学校低学年のうちは、宿題も確認が必要ですし、用意やプリントなどの配布物もあるので、部屋に持っていかれると面倒かも…
最初のうちはリビング学習になるので、別で机なども必要ないと思います😊
うちは、ダイニングテーブルで宿題してますよ👍

  • ふーた

    ふーた

    ありがとうございます。
    それが娘はデスクを今の家に引越す前から持っていて…😢
    そのデスクが原因で5畳に机、電子ピアノ、本棚を持ってきたら、ベッドを置けるのか…そしたら息子の部屋はどうなるのか…と、頭を悩ませています。
    今は息子は折り畳みのちゃぶ台を自分のデスクと思っていて、豆椅子とちゃぶ台をいそいそ一人で運んできて作業をしていますが、これからは息子はダイニングテーブルでやらせるように変えようかなと思います。

    • 3月11日
てんまま

私もリビング横の部屋を子ども部屋にしてあげたらいいと思いますよ♪
もしくは、二段ベッドかロフトベッドとかにして、それぞれのスペースをちょっと作ってあげるだけでも嬉しいと思いますよ(^^)

もうお子さんも大きいですし、ソファやダイニングを撤去しちゃって、折りたたみテーブルとか座椅子とかにして、使わないときに片付けるとか、そういう工夫で広く過ごせると思います(^^)

  • ふーた

    ふーた

    ありがとうございます。実は二段ベッド買う気満々でニトリのコーディネーターの方に聞いたら、その方に二段ベッドを使う年齢は限られているしおすすめしないと言われてしまい…
    ソファー撤去したらかなり広くなります。IKEAのシービックのレギュラータイプなんです。夜泣きの時にそこでも寝られるように大きめにしたので…
    私がいつも子供がいない時にソファーでくつろいでいるのでちょっと残念ですが、こんなに大きくなくてもいいなと思ってました。

    • 3月11日
  • てんまま

    てんまま

    そうなんですよね、二段ベッド、数年ですよね…でもまだ6歳だったら今から使えば十年近く頑張れそうな気もします…柵取れてシングルベッドで使えるやつだったら…!
    私もまだまだ夜泣き対応でソファで寝ることたまにあります😂そしてうちは夫がゴロゴロするのでうちは撤去できないです…

    • 3月11日
  • ふーた

    ふーた

    二段ベッドでも分割できるタイプありますものね!
    夜泣き本当に本当にお疲れ様です。
    大変な中お返事くださりありがとうございます!うれしいです。

    • 3月11日
こっちゃん

私も今の家の前に、親戚のつてでかなり破格の賃貸に住んでたのでお気持ちわかります…。
圧迫感はありますが、子供部屋にロフトベッドをおいて、ベッド部分も寝るんじゃなくておもちゃ置き場みたいに使ったら少しはスペースを有効活用できるのかなと思いました。
男の子は喜びそうですよね☺️
優しいお言葉ありがとうございます。ふーたさんも新生活頑張ってください!

  • ふーた

    ふーた

    ありがとうございます!
    いただいたアドバイスをもとに頑張ります。

    • 3月12日