
3歳の娘がお腹すいたと言い続けて困っています。ご飯を食べてもすぐにお腹すいたと泣き叫び、お菓子を要求します。どうすればいいでしょうか?
3歳の娘について。
お腹すいたが口癖になってしまっているのか、家にいるとずっとお腹すいたーお腹すいたーと言います。
ご飯しっかり食べても、1時間ほどたつと、もうお腹すいたーになります。
朝昼晩と毎回です。ご飯食べてすぐだから、おやつの時間まで待とうねーと言っても、泣き叫ぶ感じです。
お菓子はあげずに、おにぎりやパン等あげてるのですが、おにぎりで納得してくれれば、いいですが、絶対お菓子食べたいとなってると、ずっと泣き叫んでいる感じです。
どうしたらいいんですかね?とってもイライラします。
- はじめてのママリ🔰

はじめてのママリ🔰
虫歯の心配もありますし、
基本的に食べさせる時間は
朝、昼、15時頃、夜
の4回です😊
それ以外は泣かれても
よしよし、食べたかったね🤣
でも虫歯になるもんね🤣💦
おーよしよし、
泣きなさい泣きなさい♪笑
って感じで流したり、
よし!じゃあママが
美味しいおやつを作ってあげるから待ってなさい!
いくぞぉーーー!
とか言ってままごとキッチンで何か作る真似して
気を紛らわせたり‥、
おかしばかり食べたら
この!
このお腹が!
この可愛いお腹が痛くなって
大きくなって
ママが食べるぞぉーーー!
ってお腹こちょこちょして
気を紛らわせたり‥、笑
とにかく流したり
紛らわせてます🤣

はじめてのママリ🔰
うちの子は退屈になったり寂しくなると、お腹すいたー!!とグズりはじめます。
なのでお腹空いたと言われても食べ物与える前に全力で遊び相手なると落ち着くかもです。
すごい疲れますけどね😅💧

どら
娘は食いしん坊でよく食べるのですが、ご飯終わったばかりなのにラムネ食べたい〜いちご食べたい〜など言っています🥺
お腹空いた〜も言います💦
おやつの時間にフルーツかお菓子をあげるのですが、お菓子もお腹いっぱい食べないと嫌みたいでもっと小さい頃はおやつもっとちょうだい!!って泣いていました。
今はおやつは少量食べるものだと分かったみたいで全く泣かなくなりました🙄
おにぎりやパンではなく、お菓子を少量あげて、お菓子はいっぱい食べるものじゃないと教えていくのはどうでしょうか??
初めは泣くかもしれませんが伝えていくのが大事なのかなぁと思いました💪
でも、もっと食べたい〜!って泣かれるとイライラするお気持ちめちゃくちゃ分かります😭
今日の朝もそうでした😭

はじめてのママリ🔰
うちも2人揃って朝ごはん食べた後からおやつコール始まるので、その前になんとか公園に連れ出します笑
お昼ご飯食べた後はテレビで紛らわせて、お昼寝の後ね、と伝えてます。でも癇癪酷い時はもうちょっとしたものあげちゃいます。泣き叫ばれるの辛いですよね。。説明して納得されるお子さんならいいですがみんながそうではないので💦うちは声もデカイので鼓膜が破れる前に蹴りをつけてしまいます笑

はじめてのママリ🔰
いろいろ言うのめんどくさいし食べたい気持ち我慢するのってこどもにはきついとおもうんで虫歯にならないガムあげてます!
コメント