※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊活

移植スケジュールに入るのは、3月が助成金で、4月が保険適用。助成金の方が得か、待つ方が得か悩んでいます。

保険適用を待つか、助成金で今月から移植スケジュールに入るか。皆さんならどうしますか?

3月22日頃生理予定です。
そこから3日目までに受診し、移植スケジュールに入る場合助成金になります。

4月の生理は20日前後。そこから移植に入ると保険適用になります。

ちなみに3月の場合子供を預けなくてはならず、遠方から親に来てもらうことになります。新幹線でこちら負担。
4月の場合夫に生理予定日周辺で休みをとってもらうため、恐らく預けることにはならなさそうです。

皆さんならこの場合何月に移植スケジュールに入りますか?ちなみに私もパートですが働いています。シフト制です。

助成金の方が得なのか、待つ方が得なのか…
どちらがいいんでしょうか…。
住まいは福岡市。助成金15万だったと思います。
年齢35歳。子供1歳7ヶ月です。

コメント

ちゃみー

保険適用もまだちゃんと色々情報が出揃ってないので、
私だったら(まだ)分かっている助成金で先に進めちゃいますね。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。そうですよね。情報が少なくて悩みます💦

    • 3月11日
  • ちゃみー

    ちゃみー

    私も微妙な時期に移植しましたが、4月以降は混みそうだと言われたのでさっさとやってしまいました😅

    • 3月11日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やっぱり混む予想なんですね💦ありがとうございます!

    • 3月11日
  • ちゃみー

    ちゃみー

    なんかyahooの記事で読んだのは、ホルモン薬は対象だけどAssisted Hatchingやシート法は対象外なので、
    なんか結局出費があること自体はあんまり変わらないんじゃないかと個人的には思ってたりします…😅

    • 3月11日
はじめてのママリ🔰

金銭面では保険適用後の方がお得なのでは?
ホルモン補充周期ならなおさら妊娠判定後もお金かかりますし。

でも保険適用後の治療がよくわからないので💦
助成金でやってしまった方がトラブルは無さそうですよね。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    助成金内で治療が終わるならいいんですが、それも分からず…。やはり保険適用の方がお得なのかなと思いながらも詳細が分からないので悩みます💦

    • 3月11日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    自然周期で妊娠判定までなら病院によっては助成金内で済むかもしれませんが
    ホルモン補充だと妊娠判定後も薬を飲み続けるので 薬代血液検査代内診代それなりにかかって来ますよ!
    助成金内では収まらないと思います💦

    なので金銭面だけ言えば保険適用後です。

    ただ適用後の事は詳しく発表されてないので100%適用されるかわかりませんが😓

    • 3月11日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やっぱりお金かかりますよね💦私も前移植した時かなりかかった記憶があるのですが、もう2年くらい経っているので覚えていなくて😔

    早く詳細が知りたいですね💦

    • 3月11日
ママリ

3/25に治療に入ってたらぎりぎり助成金扱いになるんだと思うんですが、色々不確定だから悩みますよね。病院とか自治体にも聞いた方が良さそうです。
私はロングで先月の前周期から始め、今月採卵し、今月から来月移植予定です。
得かどうかは正直分からないですが、4月以降に体外希望者増えそうですし、高齢なのでやれる事はやれる時にやるというスタンスでした😂
まだ噂なので鵜呑みにしないで欲しいですが、高刺激と低刺激でも保険適用か適用じゃないか変わる⁈とかも聞いたことあります。
多分もうそろそろ発表ですよね。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    先生に聞いたら先生も詳しいことは分からない、ただ3月だと助成金、4月だと保険適用と言われました。ですが移植自体は4月になると思います。3月はホルモン補充かなと。私も来月から体外の希望者が増えると予想しています…。

    私は数年前に凍結胚の保存をしているので、今回は移植だけになるのですが…治療のやり方で色々変わる可能性もあるんですね💧早く詳細を知りたいです😣

    • 3月11日
🔰はじめてのママリ🔰

保険適用まだ完璧に理解できてない部分もあるので私なら3月からします。
お金もですが1日も早く妊娠したいならしちゃうかもです!
保険適用は一つでも保険適用外の治療をしたら全額自費とも聞いたので色々気になりますね。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですね💦早く移植したいという気持ちはめちゃくちゃあります。でも安くなるなら待った方がいいのか…色々悩みどころです😣早く詳しい情報が知りたいですね!

    • 3月11日
ちび

私も全く同じ状況ですごく悩みました😅
うちは、助産師さんとも相談して4月から開始する事にしましたが不透明な部分が多いので不安も大きいです😂
お互い、頑張りましょう!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    頑張りましょう!!

    • 3月14日