
コメント

はじめてのママリ🔰
家族全員で駐在でしょうか❓
うちの場合は旦那だけが駐在だったのですが(^^)

ことり♪
過去2年ほどしていました。
ボーナスまるまると毎月日本の給料が5万くらい入っていました。
あと現地の銀行口座に日本円で300万ほど入ったまま帰国しました。
でも夫の上司は日本での給料が高すぎていたからか毎月の日本の給料はマイナスになっていました。←帰国後引かれたのか帰国後の給料と相殺されたのかはわかりません。
-
a
日本の口座に振り込まれる分は手をつけられないので貯まっていきますよね!
日本のお給料マイナスはありなんですかね!!😂- 3月11日

はじめてのママリ🔰
主人の上司ですが、5年で2000万貯まったと言ってました!アメリカ駐在だったと思います。
-
a
アメリカはそんなに貯められるのですね!
5年間ですか…- 3月11日

はじめてのママリ🔰
会社の規定で低物価国認定されている国に駐在していますが、実際は教育にすごくお金かかるし、インフラがすごく安いってだけで食料は日本よりも高いし日本のもの買おうとしたら日本の2〜3倍は当たり前ですし、むしろマイナスです😇😇😇新築のマイホームを賃貸に出しているのでこのくらいのマイナスで済んでいるんだろうなってくらいです。
幼稚園に2人通わせていますが、どローカルの幼稚園で保育料月20万弱です🙄会社の補助が10万ちょっとはありますが、それにしても…
日本なら無償化だし、児童手当もあるけど、それがない。
4月から上の子が小学生になって学費が全額会社補助になるので、家計が少し楽になります☺️❤️
-
a
そうなんですよね。
結局自分が作るものは日本食ですし、日本の食材買うとなると高くつきますよね…
マイホーム賃貸に出されているんですね!!
我が家はマイホーム空き家になりそうです。
幼稚園でも会社の補助出るところもあるらしいですが、我が家も出ません。
日本の無償化と児童手当は大きいですよね。
お金ためるためなら単身で行ってもらった方が貯められますよね。- 3月11日
-
はじめてのママリ🔰
うちの会社は、単純に手当だけで計算したら単身の方が収入は多かったです!
ただ、単身で赴任すると夕飯毎日外で食べたりになり結局高くつくので、一緒に行ってご飯作った方が安上がりかなって感じです😥
有機のキャベツ半分で600円とかです🙃納豆は冷凍されてるローカル産のやつが、日本で一般的な3個パックのやつで400円とか…
明治の牛乳1本550円とか…
食費めっちゃかかります😇
日本で特売で1キロ100円くらいで買える味噌が、600円はします。しかも日本輸入ではなくローカル産。
マイホームは新しすぎて、空き家管理だと空気の入れ替えが少な過ぎて家が痛むと言われて、なくなく賃貸に出しました😭所得申告とかめんどくさいです😣
うちは日本人学校の学費と同額は幼稚園(日本の年少4月〜)も補助があるのでまだマシですが…
日本人学校の先生のお子さんたちは補助でないのでローカル一択とおっしゃられてますね😔
私は初海外で帯同だったので最初はとても不安でしたが、日本人がすごく多い土地なので日本語通じるお店や病院も多く、下の子も幼稚園に通い出してからは私自身が大学に通ってローカル言語学んだのもあって今では日本に帰りたくないくらい楽しいです☺️
子どもたちもローカル言語覚えて、子ども同士の喧嘩はローカル言語です(笑)
何を選ぶのが正解なのかはなかなか難しいですが、後悔ない選択ができるといいですね☺️
応援しています!- 3月11日
-
a
単身だと外食やデリバリーになりますよね😭
とても高いですね😭
高級食材…
空気の入れ替え少ないと痛むんですね🤯
我が家は去年8月に完成しました。
月1で業者に空き家管理してもらおうかなと思っていますが少ないのかな…
申告などの手続き?もあるんですね😭
学費が高くつくとローカル一択になりますよね。
駐在生活楽しまれているとのことで安心しました!
ローカル言語も学ばれていたんですね!!!👏🏻
子どもたちも優秀ですね!!
周りの友達に海外駐在の話をしてもいろいろと通じなくて…
こういう経験した人じゃないとわからない心情とかいろいろありますよね🥲
コロナ禍なので今はさらに不安になっているのですが、後悔しない選択ができたらなと思います!- 3月11日
a
家族でを考えています。
帯同するかしないかでもまた貯金額変わってきますよね!