※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みなみ
子育て・グッズ

1歳2ヶ月の息子が自分で遊び方を考えて遊んでいることについて気になっています。これは普通の行動でしょうか?

1歳2ヶ月の息子なんですが、
いつも全てに飽き性で遊んでても次から次へと遊ぶのが変わるんですけど車が大好きで走らせたり車の本やテレビを見せるとブーブーって言うほど好きなんですが、今日寝る前に車のおもちゃ2つをジャングルジムの滑り台の上に乗せて自分が滑り台の下から登っていき自分の足の間から二つの車のおもちゃを滑らせるのを20分ぐらい永遠やっていてこんなこと初めてだったのですこし気になってしまいました。
自分で作った遊び方を何十分もしたりすることは普通なのでしょうか?

コメント

はりー

普通なのかどうかはわかりませんが、うちの娘も同じこと何回もすることありますよ。
特に、その時気に入った絵本を10回以上読まされます…😓
読み終わった途端、『っかい!(もう一回といいたいらしい)』と言って来ます。😅
言ってくれるのは可愛いですが、寝る前の絵本の場合、いつ寝るんだろーと思ってしまいます🥺
途中で『ねんねする?』と聞くと怒るので、満足するまでひたすらループです。🥱

まりもんぬ

2歳半の男の子を育てているオカンです☺
全く同じ、車を滑り台からダーっと滑らせる遊び、やっていましたw
今もやりますがwww

自分で初めて編み出した遊び方で、しかも毎回滑り方が違うので、楽しいから集中出来ていたのではないでしょうか?
好きなものとか、好きなことをすると大人もとても熱中しますよね☺
子どもも色んなものに興味が出て、遊びが目移りすることもありますが、自分が今したいことややりたいことを、自分が納得するまでやり続けることはとても意味のあることだと思いますよ!!

  • みなみ

    みなみ

    自分があみだした遊び方なんて成長なはずなのに、成長が逆にいつもと違って不安になってしまって母として情けないです😭
    そうですそね!今日の朝もやっていましたが、飽きたらやってないですしその時楽しいだけみたいなので成長として見守ります😊
    たしかに今までテレビ意外で集中できるまのってなかったので成長ですね😊

    • 3月11日