![ぽめぽめ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![おけい](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
おけい
出産準備するものにもよりますが、
実際使用する物はオムツ、お尻拭き、肌着、赤ちゃん綿棒、ベビー用ボディソープ
と言った消耗品が主になります。
ベビーバスも準備しましたが4ヶ月頃までの使用でした。
母乳かミルクか、どちらで育てたいかにもよりますが、母乳が出るかどうかもわからなかったので哺乳瓶と粉ミルク(缶ではなくスティックタイプ)を何種類か準備してました。
私は母乳育児をしたかったので哺乳瓶の消毒は煮沸でいいと考え、消毒用品は買いませんでした。
妊娠8ヶ月頃にベビー服の準備と雑誌類に書いてあったのでその通りに準備しました、
6月予定日だったので
薄手の長袖カバーオール等を買いましたが、実際に生まれた頃は気温が暖かくてほとんど着せなかったです😅
お下がりなどでもよければジモティやメルカリ、ブックオフなどを利用するのも良いと思います。
抱っこ紐もあると良いですが、最初の一ヶ月頃までは寝てる事が多いのと、家の中で過ごすことが多いのでじっくり選んでみるといいと思います😁
新品かお下がりかで予算が変わりますが、私は5万以内で収まったと思います。
ぽめぽめ
とっても詳しく教えて頂きありがとうございます😭
やはり、お下がり等もどんどん活用していくべきですよね…!!
ベビーカーと抱っこ紐に関しては生後1ヶ月くらいから買おうかなと思っていて…
5月半ば辺りに出産予定なんですが、
肌着等は何枚ほど買いましたか??
ガーゼハンカチは20枚くらいはとりあえず準備しようと思ってはいるんですが、
赤ちゃんは汗かきと聞くので肌着等多めに買った方がいいのかなと(´・ω・`)
おけい
肌着は5枚くらいを準備していました。
そしたら義母がなんだか張り切ってさらに5枚くらい購入してくれたり、義姉がお下がりをくれたりで増えました(笑)
実際、5月末に生まれましたが
汗をかいて着替える事は少なかったです。
赤ちゃんの体質にもよりますが、ミルクを吐くこともなかったので着替えはお風呂の時とウンチもれの時くらいでした。
ガーゼハンカチも家や実家にある分だけで5枚ほど準備しましたが、お風呂で体にかける大きめのものと顔拭き用でしか家では使いませんでした。
※産院ではミルク後のゲップの時に汚さないように持参でしたがほとんど汚れませんでした。
おけい
準備するのも楽しみの一つですよね✨
一つの考え方だと思い参考になれば幸いです♪
ぽめぽめ
とっても参考になりました…!!
旦那さんにも伝えてみて、もし足りなければあとから買い足すシステムでいこうかと思います🌟。:*
朝早くからありがとうございました…!