※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ほし
住まい

新築で上棟式をしなかった場合、棟上げの日はどんなふうに過ごされまし…

新築で上棟式をしなかった場合、棟上げの日はどんなふうに過ごされましたか?

土地勘の無い地域に家を建てるので近くで良さそうな仕出し屋さんなどがわからず、行ったことのある美味しかったお弁当屋さんに棟上げの日の大工さんへのお弁当を電話でおまかせ注文しました😣
電話注文の際は「上棟の日に大工さんに差し上げるお弁当なのでボリューミーな感じでお願いします☺️」
と伝えたんですが、当日届いたお弁当が500円くらいしにかみえない(by主人)しょぼめのお弁当で量も少なめで😭それがとても残念で、残念で、やり直したいくらい悔やんでいます😭
お弁当のお値段は工務店の指示で1000円くらいと言われたのでお茶付き1080円のものです。
写真アップします😭
どう思われますか😭
あとから知ったんですが、棟上げの日は上棟式をしなくても、お祝いなので重箱にすべきとか熨斗付きともあるとか調べて大変ショックで…
母に写真見せると、「大工さんにそんな粗末なものを出したの😱信じられん。残念すぎる😱ちゃんと調べなさいよ😡あんた。私たちの家の時は2000円以上の弁当出したし餅まきもしたよ😣ありえんわー」とかとさんざん怒られました。前、弁当の相談したときはそんなこと一言も教えてくれなかったやん😱て気持ちになりましたが。穴があるなら入りたい気持ちです。
大工さんは大変がっかりしたのでしょうか😭
やる気失せたでしょうか😭
大工さんや現場監督さんが旦那様の方いらっしゃいますか😭やはりしょぼい弁当だと不満ネタになりますか😔
小さい子どもが3人いてオムツ替えなど大変だったのですが、あまりにお弁当が残念だったので、箱入りお饅頭や軽いお菓子とコーヒーを急いで買いに行って、3時にお届けしました。
大工さんが解散の際に、ご祝儀も渡すべきかビールなど渡すべきか主人に相談したんですが、(工務店の営業からは弁当だけでいいですと言われています)土木の関係の仕事をしている主人が「最近は飲めない人も多いし、飲酒になるから酔うし酒は迷惑だよ!☹️俺もお土産にビール貰っても嬉しくないもん。ご祝儀とか式してないのにこのご時世ご祝儀やらないよ!ちゃんと給料払われるはずだし!弁当は残念すぎたけどな…」
という感じで3時の差し入れが最後でした。
ですが何となく最後解散の時も大工さんに達そっけない気がしたし😅
すごく心残りな気持ちでいっぱいです…
お弁当がしょぼかったらやる気無くしますでしょうか😭
遠方なので、今後毎日見に行くのもなかなか厳しいです😔
今後、見に行く機会があれば差し入れをするつもりですが、棟上げの日ほど集まられたりお弁当差し上げる機会って無いですよね?😭工程表ももらってないのでスケジュールがわからず…
どんなことでもいいのでアドバイスお願いします😭

コメント

deleted user

お弁当屋さんではなく、仕出し屋さんを選んだ方がよかったかもしれませんね、、

  • ほし

    ほし

    そうですよね😞一生後悔しそうです…

    • 3月10日
はじめてのママリ🔰

うちは父親が大工で、わたしも結婚するまで手伝ってましたが、地域性もあると思いますが、棟上で施工主様から頂くお弁当は
豆鯛、尾頭付きえび、蓮根の煮物、ご飯は赤飯、というような意味のあるおかずが一般的で2000~3000円のでした。中身が見えてはダメなので、蓋が透明なら熨斗をつける、などなどありました。お弁当やさんに頼むのは場違いだったかもしれませんが、地域性や今の時代などもあるため、何が正しいとかないかもしれませんが、これはただのお弁当になっちゃうかな?と思います😅お弁当屋さんに大工さんに出すといっても、分からないと思いますよ😅

  • ほし

    ほし

    コメントありがとうございます😣お父様が大工さんなんですね、詳しくありがとうございます🥺
    今までこんな感じのお弁当出してくる施主っていなかったでしょうね😞相当な世間知らずか相当なケチと思われたでしょうか😞立派に棟上げしてもらったのに申し訳ない気持ちでいっぱいで眠れなくて死にたくなってみます…
    悔やみ続けています…
    取り返しのつかないことをしたなと…
    中身が見えてはだめなんですね😭
    中食事は、コロナもあってみなさんバラバラに静かに頂いていました…当然こんなお弁当だし会話も無いよねって感じの雰囲気だったのかもしれません。絶対量も足りないよねってその場で涙が出そうでした。
    これからの工事のことがわからないのですが、今後は同じ人はもう来ないのでしょうか?
    お一人、棟梁ぽい方がいらっしゃいましたが、その方が来るんでしょうか?(工務店から特に紹介もなくわかりませんでした)もしその棟梁の方?がうちの現場に続けて入ってくれる場合、差し入れはもちろんのこと、ご祝儀か何か渡したほうがいいでしょうか😣❓お渡しするのならどのくらい包めばいいでしょうか。
    上棟の後日もらうとかもご経験ありますか?
    色々聞いてしまいすみません😭✨ご教授お願いします🙇‍♂️

    • 3月10日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    棟梁はかわらず完成までいらっしゃると思いますよ😄
    ただ、棟上げは、棟梁などが知り合いの大工さんに棟上げを頼みたいとヘルプ要請していたり、大きいハウスメーカーなら、別現場の職人をその日だけ、ほしさんのおうちに向かわせてたりするので、棟上日より人数は少なくなると思いますよ😁
    でも棟梁や大工さんたちは施工主様から頂くお弁当に対して量や質なんて求めていませんし、昔からの言いづたえみたいな、めでたい→豆鯛、赤飯→お祝い、蓮根→みとうしがよい、頭付えび→まっすぐな柱が建つように、などの意味合いがあって、おせちみたいな感じなので、今じゃ気にしてない棟梁や大工さんの方が多いと思いますよ😁👍でも気にしてしまうなら、建ててる所が今住んでるとこから行ける範囲なら、10時か15時に週1くらいでお茶菓子とお茶や缶コーヒーとかを、休憩で召し上がってください🥰って持ってたりするのがいいと思います😁👍

    • 3月10日
はじめてのママリ

確かにちょっと安そうに見えてしまいますね💦
私も初めて仕出し屋さんで頼みましたがネットであれこれ写真付きで出てましたよ。下調べが少し足りなかったかもしれないですね。

上棟式は行いませんでしたが、上棟は見届けました。また、お昼は大工さん達とご一緒しましたが、他の上棟時のお弁当の話もされていたので、やはり比較はされちゃいますね💦

ただ済んでしまったことはもうどうしようもないですし、上棟時に来て頂いた大工さん達は今後出入りはないでしょうから、棟梁だけでもお会い出来るときは差し入れされるといいですね。
私は近場だったので毎日コーヒーやお菓子を差し入れていましたが、遠方であればケースごとコーヒー等差し入れてはどうでしょうか?

  • ほし

    ほし

    本当に下調べが足りませんでしたね😞工務店から1000円くらいのお弁当でと言われて鵜呑みにして、内容調べずおまかせで1000円の弁当にしてしまい、結果こんな残念なもので、もう死にたいくらい申し訳なく思っています…
    お昼も大工さんたちとはご一緒する雰囲気はなかったのでバタバタで食べました…
    工務店から特に紹介もなかったので誰が棟梁でとかもわからず💦ですが1番風格のある方がいたのでおそらくあの方が棟梁なのかなという推測だけなのですが💦今後ご祝儀など渡したほうがいいでしょうか😣❓💦
    ケースで飲み物をお持ちした場合、保管などはどうなるんでしょうか💦❓
    今後どういうスケジュールで誰が何をするなどがわからないのですが、建築現場って棟梁さんのみがいらして工事してくれるんでしょうか?💦

    • 3月10日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    そこまで引きずるのは当人だけですから大丈夫ですよ😊
    また1000円という値段も建前ですね💦
    ネットでも相場情報は出ていますが、大体は1500円〜あたりが多いです。
    我が家は1800円のお重のお弁当✕26個でした。
    ご主人もほしさんに任せっきりにせず、一緒に確認してくれたら良かったですよね💦

    とはいえもう終わったことですし切り替えていきましょう!

    ケースでお渡ししてもご自宅で保管され、現場に来るときに1本づつ持ってきたりするんじゃないでしょうか?
    うちは夏場だったので棟梁が小型冷蔵庫を持ち込んで保管してましたよ。

    上棟も終わりましたしご祝儀は不要かと思いますが、棟梁の最終日には御礼としてクオカード5000円分お渡ししました😊
    (それまで4ヶ月間毎日差し入れもしていたので)

    • 3月10日
らすかる

入れ物が白いから安っぽく見えるだけじゃないですかね?
うちはハウスメーカーに肉々しいお弁当でお願いしますって言われました。
仕出しの弁当みたいに少量を種類多く見栄え良くって言うのよりお肉ど~んって感じのスタミナ付きそうなのにしてくださいって。
そして、当日、10時と12時と15時に差し入れに行ったら棟梁に暗に暇なん?って感じで言われたので傷ついた(笑)わざわざ休みとったのに😂
なので解散時は行きませんでした。
お土産も御祝儀もナシです。
ケースのコーヒーとお茶、大入りの袋菓子を渡した程度です。

はじめてのママリ🔰

我が家は上棟式はしないですが、1本柱だてのみやる予定です。お弁当は1000円~3000円ぐらいで、祝儀、差し入れは任意なのでしなくてもいいですと言われましたが、祝儀は気持ちだけ、あとはビールとおつまみのセットなどを人数分考えています。ググッたらどんなお弁当がいいのか(熨斗や中身見えない等)など色々情報は載っているのし、無知ほど怖いものは無いのでもう少し調べられてもよかったのかなと思います。ただ、最近はHMによっては祝儀等なしにしてくださいと言われる所もあるみたいですよ😊