※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
Rくーま
お金・保険

配偶者特別控除の書類は書かなくて大丈夫でしょうか?

こんばんは☆
無知な私に教えてください!

今まで会社の方で年末調整や確定申告を全てやっていただいてました。

結婚し今年に入り職場も変わりました。
現在の職場は年末調整を自分で記入し確定申告も自分で行います...

そこでわからない点がありました。

①扶養控除と配偶者特別控除の書類がありました。

旦那は国保、私は社保です。
子供は予定日が12月です。
この場合は扶養控除と配偶者特別控除の書類は書かなくて大丈夫なのでしょうか?

ネットで調べたりしたのですがあまり良くわからず、ここで質問させていただきました!!

よろしくお願いします(;_;)

コメント

ゴロぽん

ご主人を扶養していれば書きます。
していなければ書きません。

人事総務の方に確認してみてください!

  • Rくーま

    Rくーま


    ありがとうございます!
    助かります☆

    人事部の人に電話したものの曖昧な返答だった為不安になりました...

    ありがとうございます☆

    • 11月6日
はじめてのママリ🔰

扶養控除については、今のところ旦那さんの1年間(1月~12月)の収入が103万円以下で扶養にしてるようでしたら記入します。
配偶者特別控除は扶養にしていなくても旦那さんの収入が1年間(1月~12月)の収入が103万を超えて141万円未満の場合控除が受けられるので収入を記入します。

子供さんが生まれたらどちらの扶養にするかによりますがりらっくまさんの扶養にするようでしたら会社の方に生まれたら扶養にしたい旨伝えておいた方がいいとおもいますよ。
12月に産まれて扶養にするともしかしたら確定申告で調整になるかもしれないです💧

  • Rくーま

    Rくーま


    とてもわかりやすい説明で助かります☆

    無知の私でもなるほど!と納得できました☆

    本当にありがとうございます☆

    • 11月6日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お役にたてて光栄です(*´∀`)
    ちなみに年末調整で申告するのは所得税上の扶養となります。
    それとは別で健康保険の扶養については、国保は子供でも保険料の支払いが発生します💧
    社保ですと扶養になりますので保険料は発生しません…
    できれば社保のりらっくまさんが健康保険の扶養にできたらいいとおもいます。
    ただし、健康保険の扶養は収入の高い方が扶養することが原則なっているので、旦那さんの収入が多いと扶養にできないかもしれないです(^^;)

    • 11月6日
  • Rくーま

    Rくーま


    国保と社保って色々違うんですね...

    旦那の方は自営で私はパートなので産まれたら旦那の保険に入る形になります...

    扶養に出来ないかもしれないですよね..涙

    入れないと色々高くなりそうですね(;_;)

    • 11月6日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    保険料がかかるのとかからないのではだいぶ違いますね(-_-)
    パートだと扶養にするには厳しいかもしれないですね😅
    扶養にしたい場合は、出産する前に担当のかたにできるか、どうか聞いてみるといいかもしれないです💡
    会社の方がわからなければ保険証に記載してある健保の電話番号に電話すると教えてくれるとおもいます。

    • 11月6日
  • Rくーま

    Rくーま

    色々とありがとうございます(;_;)

    色々試してみます!☆

    • 11月6日
REON48

それぞれ保険証をお持ちとのことなので、配偶者控除します扶養控除対象外かと思われます。お子さんはどちらの扶養に入れられますか?今後それによりお子様の保険証の発行がそれるのでその年の申告の際、扶養に入れていれば記入が必要です。

  • Rくーま

    Rくーま


    配偶者控除とは旦那の方でするんでしょうか?

    私が会社から貰っている書類には、扶養控除と配偶者特別控除の書類の他住宅、保険に関する書類しか入っていないので、配偶者控除という書類がありません...

    そういう場合はどうしたらいいのでしょうか...


    子供が産まれたら収入が多い方に入れるという事なので、旦那の保険に入れます。

    • 11月8日
REON48

配偶者控除は旦那さんの社会保険〔国民保険〕に加入していた場合対象になります。扶養に入っているかどうかです。今回奥さんは自分で社保に加入されているということなので配偶者控除は旦那さんも奥さんも対象外。お子さんが今度旦那さんの国保の扶養に入った場合扶養控除の対象になります。

  • Rくーま

    Rくーま


    ありがとうございます☆
    勉強になりました!

    色々ありがとうございます☆
    これからの為にも自分でもっと勉強しようと思います!

    • 11月9日
REON48

又配偶者特別控除は奥さんの年間収入が103万を越え141万円以内で所得が去年より上がっていた場合は奥さんの方で会社に書類提出が必要です。

  • Rくーま

    Rくーま


    ありがとうございます☆

    控除と特別控除の意味もわかりました☆

    似てるようで全然違うんですね...
    もっと勉強しなきゃ!と思います☆

    • 11月9日