
コメント

はじめてのママリ🔰
娘は自分の名前は興味あって練習してました🤔苗字がたまたま簡単だったのも幸いし苗字は書けるようになりました。
自分の名前、好きな食べ物やキャラクターなどで文字が簡単なものを探して自分で手作りの教材作ってます(●´人`●)

退会ユーザー
うちも年少です。
いま、ひらがなとカタカナに興味を持っていて読むのも書くのも自らやってます。
何かと私がお手紙を書くのが好きで夫に手紙を書いてそのまま置いてあるのをひたすら読み始めて、それから自分も書きたいって思うようになり、双子の2人で手紙を書き合って遊んでいます。
まずは手紙のやり取りをさせてみてはどうでしょう。
でも、自らやりたいと思うわないと難しいと思います。
それと、一般的には女の子は興味を持つのが早いけど、男の子は興味を持ち始めるのは遅いです。でも、興味を持ったらそこから早いみたいなのでそれまで待つのも良いかもしれません。
-
あろは
興味持つまで待ってみようと思います^_^ありがとうございました😊
- 3月10日

⚖️🔮
お風呂でかけるクレヨン?を使ってました🥺💞お風呂イヤイヤもなくなったのでおすすめです☺️
-
あろは
お風呂で描けるクレヨンいいですね🖍
楽しそうですね^_^- 3月10日

青空
うちの息子は、年少で、お友達の名前に興味を持ち、平仮名が読めるようになりました。
書ける子はほとんどいなかったと思います。(幼児教室とか行ってた子は別なのかもしれませんが)
早く覚えさせたいのですか?
-
あろは
早く覚えさせたいのは、覚えさせたいですが周りの子が知ってて焦りがありました。
幼稚園も遊び中心であまりそーゆーものをしないので不安になりまして(>_<)
本人が興味持つまで待ちます。- 3月10日
-
青空
全く焦らなくていいと思います~🤗
まずは、○とか描けるようになるといいので、一緒にお絵描きで遊んだりすると、鉛筆を持つこと気慣れるので、いいと思いますよ!- 3月10日
-
あろは
ありがとうございました😊
- 3月13日

退会ユーザー
興味がないとなかなか覚えてくれないと思います。早く覚えて欲しいとかで教えてるんですか❓女の子はよく手紙をお友達に書きたいとかで覚えるの早い感じしますけど(長女は読めるの上より早くて勝手に自分で書いてたけど結果鏡文字です😂)
うちの長男は本もそんな好きじゃなく、文字全く興味もたずで年長でようやく少し読めるようになった程度です💦それでも小学校に入ってちゃんと読めるようになりましたよ❗️字も汚いけどなんとか書けてます😅本人が書くこと、読むことに興味がないと嫌がると思うんで、いろいろ試して見て本人が楽しめなさそうならまだ様子見ていいと思います😌教材で考えると、、
アイウエオパズルとかどうですかねー?無理なく文字に触れられるかなーと😙
-
あろは
そうですよね、本人が興味持つまで待とうと思います。
通ってる幼稚園はそーゆーものはなかなか
教えたりしないので
周りが知ってたり書いてるのを見て焦ってました😢
パズル探してみます^_^- 3月10日
-
退会ユーザー
幼稚園は勉強系か自由に遊ぶ系といろいろありますもんね!周りがひらがな覚えてたりすると焦りますよね、私もそれで悩んでたんですけど小学校の先生的には書くのは正しい書き順もあるから書けなくていいっていう考えって聞いたことあります!小学校入るまでにざっくり読めればいいと思います👍😙
- 3月10日
-
あろは
ありがとうございます😊
- 3月13日

るか
うちの子は「たのしいひらがな」ってアプリでほぼ覚えたと思います✏
テキストだと全くやる気ないですが、ちょっと待って欲しい時とかになんとなくやらせてたらいつの間にやら読めるようになってました😊
-
あろは
凄いですね☺️
もう少し興味持つまで待とうと思います^_^- 3月10日
-
あろは
アプリの名前はたのしいひらがなですね!調べてみます!
- 3月10日
あろは
女の子の方が基本的に色々と早いですよね☺️
手作り教材は凄いですね🌸