※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

息子が発育が遅れており、第二子を考えているが不安。障がいがあるお子さんを育てる方の経験を知りたい。

真剣な悩みです…。

もう少しで2歳9ヶ月になる息子がいます。
第二子を考えていて来年生まれるようにする計画です。

ただ息子は発育が遅れており、今は1歳9ヶ月くらいだと診断されました。療育にも通っています。

ここ1週間で前までぐずらなかったのに急にぐずったり言うことを前より更に聞いてくれなくなりました。

もしかして障がいあるかな?と薄々思っています。。

先天性心疾患があり手術も4回しており、完治はすることはありませんが(病気的に)今では元気に育っています。病院も通院中で毎日薬を飲んでいます。

第二子を考えていて、少し不安なのが、来年になっても言語の発育があまり進まなければ、赤ちゃんを育てながらだと大変かなとも考えています…

ただどうしてももう1人子どもがほしく、、年齢的に来年産まないと💦という感じです…

障がいがあるお子さんをお育ての方は兄弟どうしていますか?

コメント

deleted user

上の子に鍛えられたのか🤔ただ単純に
キャパに余裕があるだけなのか
どうにか生活できてます。

息子も元々心疾患にもんだいがあり
心移植でほぼほぼ普段の生活に支障のない生活できてますが
知的問題なしの自閉症

娘はてんかん&軽度知的
ADHD(👈は疑い)
です。

上のお子さんに発達延滞傾向にあるなら
二子目ももしかしたら
って万が一の事は覚悟なさってた方がイィかも知れません。

必ずしもそうなる訳ではないけど

以前放デイに勤めてた時
なぜか兄妹でって子チラホラいましたし
息子の通う支援級でも
兄妹で支援にいる子チラホラいます

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ありがとうございますm(__)m
    実は息子の心疾患は難病に近くて、第二子ももしかしたら今より重たい病気などがあるかもしれないのは覚悟しています。
    以前記事ではじめの子が先天性心疾患だった場合第二子のときは先天性心疾患がある確率が通常より高くなるとみたことがあります。

    ちなみに自閉症だとわかったのはいつ頃でしょうか?

    • 3月9日
  • deleted user

    退会ユーザー

    そうですよね。
    私も今いる息子の上にももぅ1人、身体に問題のある子がいたので、それ相応の覚悟要しました。

    息子は一歳半ごろ
    娘は一歳ごろから
    違和感があって
    療育通いは息子は入院期間が長かったりもしたので3歳ごろからでしたが
    娘は2歳ごろから通ってます。

    はっきり診断がおりたのは4歳なる前でした

    • 3月9日