
私たち夫婦が非常識だったのでしょうか…。義実家との付き合い方がわかり…
私たち夫婦が非常識だったのでしょうか…。
義実家との付き合い方がわかりません。
結婚して5年、夫は長男で義実家の希望もあり、義実家の近くに住んでいます。
ほぼ同じタイミングで義理弟も結婚しました。
義実家にとって、私たち夫婦が1番最初の結婚で田舎の長男ということもあり、日取りや引き出物などかなり口を出されました。
当時は、他県から嫁ぐということもあり、義実家に逆らえず言うことを聞くように、長男嫁として親戚付き合いなど頑張ってきました。
でも、同時期に結婚した義理弟夫婦は、義理弟のお嫁さんが義母に上手く甘えられる人で、結婚式は一言も義実家に口を出させず、日取りも赤口、義実家の集まりに来ても食事のタイミングにしか滞在せず、ほぼ手伝わずに帰ります。
私も夫もあまりの扱いの違いや義理弟夫婦の金銭感覚(弟が付き合い始めてから数百万を使っていた)が心配になり、義母に「大丈夫なの?」と言うと、義母からは「私ちゃんは親戚付き合いが好きでも、義理弟の嫁ちゃんは得意じゃないのよ。人によって違うの。それに兄弟平等に接してきたし、あなたたちはたまたま言うことを聞いただけ。義理弟夫婦のことを悪く言うなんて!」と怒られてしまいました。
私だって、別に親戚付き合いは好きじゃないし、毎回、義実家と上手くやろうと頑張っていたのに、ショックでした。
それから、義理弟夫婦はここ数年、義実家に来なくなりました。義父母だけが義理弟夫婦の家へ遊びに行っています。
昨年、義父側の祖母が亡くなりましたが、義理弟夫婦は葬儀に一切来ませんでした。
夫が義理弟に聞いたら、「義理弟のお嫁さんが私のことが大嫌いすぎて、義実家へ行けない。」と言われてしまいました。
私も確かに義理弟のお嫁さんが苦手です。
私より10歳以上年上(義理弟夫婦は姉さん女房の年の差婚)で話は合わないですし、来ても食事だけして基本的に義理弟とイチャイチャしているだけですし…。
でも、義母は義理弟夫婦が大好きです。
私たち夫婦は真面目に親戚付き合いをしようと頑張ってきたのですが、たぶん義母にとっては鬱陶しい存在だったんだと思います。
先日も、私たち夫婦の息子にお祝いがあり、両家でお祝いをしたのですが、義父母は遅刻してきました。もう3回目です。
義母は「兄弟平等!」と言いますが、私には私たち夫婦の方が下に見られているように思います。
義理弟夫婦は私を理由にもう来ないらしいので、会うことはありません。冠婚葬祭も来ないらしいですし。
でも、義実家と私たち夫婦はまだ付き合いがあります。
義理弟夫婦大好きな義実家が私には苦痛です。
夫は私が義実家のことをよく思っていないことを理解してくれていますが、義実家は私が義実家のことが嫌になっているとは思っていません。
私たち夫婦の付き合い方がいけなかったんでしょうか。
今後、義実家とは付き合っていきたくありません。
- Hanna(妊娠25週目, 1歳3ヶ月)
コメント

ma.
ご主人もHannaさんと同じ意見なら、無理に付き合っていく必要は無いと思います!
Hannaさんはすごく頑張ってきたと内容からすごくみてとれましたし、義母の対応もなんだかなあと。
義弟嫁に関しては論外ですね!

🐯
旦那さんが嫌な気持ちを理解してくれてるなら、無理に行かなくてもいいのでは無いですか??
想像ですが、義弟さん夫婦は年上の奥さんを貰って、結納などの時にあまり口出しを許さなかったのに対し、Hannaさんは希望をなるべく受け入れてくれたことなどで、優劣では無いですが、差がついたのかもしれないですね…
-
Hanna
コメントありがとうございます🍀
そうですよね。無理に会う必要もないですよね😥
義実家と義理弟夫婦の関係は、義母が義理弟のことを大好きだというのも大きいです。
大事な息子が選んだのだから、大切なお嫁さんらしいです😅
義母は夫のことが手のかかる問題児だったらしいですし、義理弟の嫁より私が若いので夫婦で舐められている感じがします…。- 3月9日
-
🐯
もう義弟夫婦が実家にもきちんと行かないで許して貰えてるなら、Hannaさんたちも行かなくて良さそうですし
義弟さんが年上の方を選んだのなら、Hannaさんが年下なのは仕方ないですし、年齢とかよりも気が強いんでしょうね、きっと。
それに義弟が大好きなら、嫁に嫌われて息子に会えないことが嫌だろうから、義弟の嫁には優しいのかもしれませんね、義母は- 3月9日

ちゃむ
むしろHannaさん夫婦が常識的だと思いますよ😊✨
うちも夫が三兄弟の末っ子で、長男次男共に同じ時期に結婚しました。
長男夫婦とはご挨拶としてランチに行ったり、お互いの結婚式に出席したり子供が産まれてからも会いに行ったり関わりがありますが、次男のお嫁さんとは結婚5年になりますがまだ一回も会ったことも喋ったこともありません😂💦(義両親とはさすがに会ってますが、長男夫婦もまだ次男嫁には会ったことないと思います)
私たちの結婚式もまだ婚約中だからって不参加(義母は婚約中でも出席していいのよみたいなことは言ってました)、本人達の結婚式はそれぞれの両親と本人達のみでリゾ婚、義実家での集まりにも不参加(コロナで一回しか集まってはないのですが)、顔合わせ的なランチなどもなし、新年のテレビ電話での短時間の挨拶も次男本人のみ参加…。
義母は「次男嫁ちゃんは長男嫁ちゃんや三男嫁ちゃん(私)とタイプが違ってそういうの苦手みたいで…」って言ってました😇
義母御家柄とか学歴とか体裁とかすごく気にするタイプなので逆に「そういう感じでもいいんだ〜(°_°)」と驚きました。
私も親戚付き合いは好きではないですが、常識の範囲でこなしています。
ただ、逆にいうと次男お嫁さんがそういうのあんまりでも義両親は受け入れてるんだから、私も何か粗相したりなんかあった時はそこまで怒られないだろうし気楽だわ〜と思うようにしています😂
Hannaさんも、マナーとして今まで通り付き合いは続けつつ、何か困ったこと等あれば「義弟の嫁ちゃんよりはましだよな!」と思ったり、実際に義両親に「義弟嫁ちゃんはどうなんですか!?」って言ったりする切り札として考えればいいと思いますよ😁
良くも悪くも「兄弟平等!」みたいなので!!笑
辛いなら義実家と関係を切ってもいいとは思いますが、今後何かで頼らざるを得ないことや遺産などの問題が生じた際に損するのは今まで頑張ってきた分悔しいと私なら思ってしまいます…🤣
-
Hanna
コメントありがとうございます🍀
同じような境遇の方がいて嬉しいです😢
ちゃむさんの義理次男夫婦もなかなかの方たちですね…😅
そして、それを庇う義母…なんなんでしょうね😂
私たち夫婦の場合は、私や夫に粗相があると義母からかなり責められます…。同じことを義理弟夫婦がやってもきっと怒らないだろうに。
変なところで平等なので、私たち夫婦は今、近くに住んでいるため、きっと将来は義理弟夫婦にはお金がいき、私たちにはど田舎の家と土地がくるのだと思います😅
馬鹿馬鹿しいので、私たち夫婦もお金にしてもらえるよう、引っ越そうと思いました☺️(義理弟夫婦と同じようにど田舎から出て行こうと思います。)- 3月9日

はじめてのママリ🔰
どいつもこいつもって感じで読んでいる私がむかついてしまいました。。主さんもここでそろそろあからさまに嫌な態度をとってみたらどうですか?そしたら手のひら返しで悪かった、と言ってきそうな気がします。。義母、主さんに見捨てられたらもう誰もいないですから🤭
義弟嫁、論外でーす、こっちが願い下げって感じですね!
-
Hanna
コメントありがとうございます🍀
本当に「どいつもこいつも」ですよね😅💦それに振り回されてきた私たち夫婦もきっと「どいつもこいつも」なんです😅
義母には散々、無理なときは無理と夫から伝えてもらったり、私も反発したのですが、基本的に自分が正しい人なので全く伝わりません…💦
それもあって、きっと上手いこと甘えてくれる義理弟夫婦が可愛いのだと思います😥
離れて最低限のお付き合いが、お互いのためですよね💦- 3月9日

ママリ
わかりませんが、義理弟夫婦のことが義実家は本当に心から好きなのでしょうか?私なら葬儀にも来ないし数年実家に寄り付かない息子嫁を好きでいれません。
付き合い方にいけなかったことなんてきっとなくて、ただhannaさんの誠実さや優しさに甘えているんですよ。それに比べて義弟夫婦にはこれ以上離れていかないように嫌なことはさせないように気を遣っているんじゃないですかね?
私ならこれからは程よい距離感を保ち、なんでも受け入れることは一切しないです。嫌われてもいいのでこちらの意思もある程度は伝えていきます。
-
Hanna
コメントありがとうございます🍀
義母は夫より義理弟の方が好きらしく、「なんで義理弟くんとお嫁ちゃんの良いところを見つけてあげないの?こんなにいい子たちなのに。」と言ってきたので、たぶん本当に義理弟夫婦が好きです😅
義母からは「長男(夫)は昔から手がかかって仕方がなかった。弟くんは素直でいい子だった。」とも言われています…夫のことは呼び捨てだけど、義理弟のことは今でもちゃんづけです😂
葬儀は義父側の祖母だったので、義母にとってはどうでもいいみたいでした😥義母自身も義父側の親族とはほとんど付き合いませんし…。
確かに、義理弟夫婦は義理弟のお嫁さん次第で簡単に縁を切ることもしてきそうな人たちですから、義母も気を遣いつつ大事にしているのだと思います。
そして、私たち夫婦は何をしても縁を切られることはないだろうと甘く見られているのは痛感しています😥私の親への態度も酷いものですし…。
しばらく私たち夫婦も離れてみた方がきっといいですよね😓
物理的にも心理的にも、距離感大事ですよね💦- 3月9日
Hanna
コメントありがとうございます🍀
夫も基本的には私の気持ちを尊重してくれますが、今は近くに住んでいるので何かと付き合いが出てしまうのが現状です…😣ど田舎で至近距離に住んでいるので…💦
ありがとうございます!
なんだか義実家と付き合っていると私と夫が少数派で…。
頑張っているのを認めていただけて嬉しいです😢