※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

3歳児の発語が遅く、接続詞が言えない状況です。他の症状はないため、発達障害の疑いはありません。接続詞の獲得時期や教え方、発達障害の可能性について相談したいです。

発語が遅い3歳児についてです。
接続詞が言えません。

3歳になった頃に2語文がやっと話せるようになりました。
最近3語文が話せるようになりました。
でも今は接続詞が言えないのと、長い言葉が話せません。

「アンパンマン」「バイキンマン」「キンチャン(ドキンちゃん)」「パンマン(しょくぱんまん)」
これらは言いますがドキンちゃんのように省略してしまう事も多々あります。

「ドラえもん」「オレンジ」
これらは言ってといっても意味が分かっていても言いません。

基本的に文章を作る時わたしに伝わるように伝えてくれます。
「うんち ぜんぶ でた ねー」
「まま これ たべるー」
「じゅーす 〇〇(娘の名前) まま ぶー」(ジュース娘のだからままは飲まないでねの意味)

発語が遅かった方、接続詞はいつ出ましたか?
どのように教えましたか?

一応意味もわかっていて伝えようとしてくれているので発達障害はまだ疑っていません。
他になにも症状が出ていないので…。
逆に発語以外症状がなくて疑っていなかったけど発達障害だった、という場合もお話伺いたいです。

コメント

はじめてのママリ🔰

2歳半前くらいでようやく会話ができるようになって、最近接続詞も言いますが、めちゃくちゃです笑
ママのパパー💕とかふざけて言うと、〇〇(息子)がパパ〜💕とか言ってきます😅
ママが〇〇〜とか笑笑
接続詞めちゃくちゃだけどその都度直して教えてますが全然覚えませんw